• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kraftwerk140のブログ一覧

2024年10月26日 イイね!

2024秋のスタヴィオフ10周年記念withコルト交流オフ

開催場所がぐっと近くなり、スケジュールも空いている。
「これは久しぶりに顔を出すしかあるまい」と決断。
前日の仕事帰り、時おりポツポツと雨が降る中、1.5ヶ月ぶりに突入。

alt

小雨がぱらつく中、洗車をする人は私だけ。
だーれも居ない「拭き上げコーナー」は完全貸し切り!
ゆっくり拭き上げている間に陽も落ち、雨も止む。

alt

明けて当日、心配だった天気も持ちこたえて「曇り」。
急遽、同行してくれることになった友人♪を迎えに行く。
地元・有名店の前で信号待ち…今日も繁盛している模様、ユーミンは居ない。

alt

久しぶりにハイドラON!
利用者が減っているとしか思えない。悲しいな。

alt

約1.5時間で無事に会場に到着。
みん友・T達(てぃーだち)さんは本日、130系ヴィッツ一番乗り!
相変わらず、すっきりとまとまっており、好感が持てる仕上がり。
ピカピカ・ホイールもカッコいい!やはり15インチがベスト!
この「ふんばり感」が良く、この仕様でフェンダー干渉していないのも不思議。
そして「レアなリア・ウィング」がとても羨ましいのである。

alt

会場で気になったもう1台。
この車両も外観がすっきりしており、非常によろしい。

alt

そして「すっきりし過ぎてしまった内装」はとてもレーシー!

alt

晴れていれば富士山がどーん、とバックに見えるはずなのに…残念!
先頭がT達(てぃーだち)号で最後が私の130系ヴィッツ・エリア。
この会場は飲食等ができるお店が無いのが唯一の欠点だけど、良い会場。

alt

こんなエンジンルームでも褒めて頂けると嬉しい。
風呂場で夜な夜な磨き上げた甲斐がある。

alt

T達(てぃーだち)さんとランチ後に再会の約束の握手をし、会場を離れる。
「富士山を見たい!」という願いを叶えるため、いつもの場所まで行く。
「樹海」の中を通り抜けるワインディング・ロード、今回は鹿にも遭遇。
抜けた先にあるこのスポットはとても良い。富士山もようやく顔を出してくれました。

alt

例年の会場はWRXで溢れかえっていました。

alt

「もちや」のちょい先「まかいの牧場」まで足を延ばす。
おやつ&お土産を購入後、帰路につく。帰りは安全運転で2時間。

T達(てぃーだち)さん、今回は終始、バタバタとすみませんでした。
久しぶりにお会いすることができて良かったです。また来年、私の手元にヴィッツがあり、ボコボコになっていなければ(?)お会いしたいと思います。

1人じゃないとこうも差があると思わせた今回のオフ会。
いつもの遠征が短く感じる程に楽だった。

最後までご覧頂きましてありがとうございました。
Posted at 2024/10/27 12:00:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2022年08月13日 イイね!

夏の「小旅行」③

②の続きです。
焼津で一泊。朝食後、目の前に広がる海岸を散策。
この日もとても良い天気「日本の正しい夏」。
地域の方々が徹底的に清掃されているのでしょう、海岸にゴミが見当たらない。

alt

チェックアウト時にパチリ。
写真で見る限り、車高はガッツリと確実に低くなった。

alt

次なる目的地は今回の旅のメインイベント、こちら。
残念なことに来年の3月に一般有料入館が終了予定。

 
水族館の涼しげな雰囲気が好き。

alt

同大学に通う娘は学生証表示でフリー入館。
隣接する「自然博物館」では恐竜のお勉強。

alt

ここまで来たら行かなくてはならないお約束の場所へ。

alt

残念ながらこの日も富士山は見えなかった。
下の子の「夏休み・自由研究用」に海水を汲んで退散。

alt

最終目的地は昨年03月にも訪れたこちらへ。
 
alt

遅めの昼食を館内で頂く。
お店のおねーさんが「私は炙りが好きです!2枚で良いから炙りましょう!と薦めてくるので素直に従う。確かに美味かった。次回、半分は「炙り」にします。

alt

お土産を買って、留守番をしている黒猫の元に帰ります。
帰りの「足柄SA」手前でポツポツと降り出した雨。
虹を観ながら「おやつのソフトクリーム」をペロリ。
「SAでソフトクリームを食べる法則」も定番?

alt

電光掲示板には「この先・渋滞」の文字。燃料計は半分を切っている。
背に腹は代えられないので、初めてSAで満タン給油。リッター¥188は高い!

まとめです。(②に書き損じた)

初日の東名高速道路・走行車線上、後方に白黒ツートンのクラウンを確認。
私は80㌔~90㌔でクルージング。追いついたクラウンが追い越し車線に車線変更。
何もやましいことはしていないのに、並走するクラウン、高まる謎の緊張感!
マイクを握りしめている助手席の警察官と目が合った次の瞬間…。

「運転手さーん、後部座席の方はシートベルトをしていますかー?

もちろん、しているのでリアの窓を開け、笑顔で親指を立てる👍

「あー、大丈夫ですね!ありがとうございます!このまま安全運転を!」

お言葉を頂き、そのまま走り去って行かれました。焦った!

「ダウンサス」4人乗車+トランク一杯の荷物でも底付きは一切なし。
車高はほぼ希望通りダウン、しかし「ゴツゴツ感」は確実にアップ。
特に清水港周辺は大型車両が走行するせいか、路面が荒れていて、更にゴツゴツ。
幸いなことに家族からは「クレームなし」だったので一安心。

以上で今年の「夏の小旅行」は無事に終了。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。皆様も良い夏休みを!
Posted at 2022/08/13 11:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2022年08月12日 イイね!

夏の「小旅行」②

①の続きです。
圏央道→東名と酷い渋滞に巻き込まれることもなく快適・高速クルージング。
道中にキリ番ゲット。走行中、助手席から嫁さんが片手でパチリ。

余談ですが、高速走行中約80㌔で回転数が1,500程度。
CVTならセンタータコは要らないを思わせる仕様。

alt

何処かで書きました。年齢のせいか、高速道路を走行するのが怖い。
私がどんくさいだけなのかもしれないけど、周りのスピードについていけない。

「追い越し車線」走行中のクルマはほぼ煽り運転状態。
140㌔以上で走行している意味が分からない。馬鹿じゃないのか?

追い越し車線はほぼ走行しない私。
緊急時以外、高速道路上でブレーキを踏むのは運転が下手だと思う。
(流れを読むことができず、やむなくブレーキングという意味です)

さて、最初の目的地に到着。約9年ぶり、3回目。
駐車場にクルマを停め、降りた瞬間に左足首に激痛!蜂に刺された。痛かった!

alt

↓3回目の来園目的は9年前にはいなかった「この不思議な鳥」に会うため。
見れば見る程、不思議な感じ&大きい!そして本当に動かない。

alt

↓9年前にもいたけど、このチャンネルを観るようになってから再会したかった。
エミューちゃんも大きい!背中は想像通り、ゴワゴワしていました。
鳴き声は「どすの効いた感じ」でちょっと怖い。

alt

↓とても人懐っこいカラフルな子たち。肩や頭に飛んできてくれます。

alt

手入れが大変そうな天井を見上げながら昼食を取り、次の目的地、磐田市へ。

alt

磐田市にある親戚宅に約束時間ぴったりに到着。
広大なお庭は優に10台は駐車可能。申し訳ない気持ちで芝生の上に停めます。
広いな、広過ぎる!これでは作業し放題でないか!羨ましい環境。

alt

東京組が長い時間滞在するのは駄目なので9年ぶりの挨拶後、頂いた大量のお土産をトランクに積み込み、本日の最終目的地の焼津市へ移動。

磐田市内・走行中に気付いたこと。道がひたすら平坦、坂道が全くない。
海が近いこともあり、東京では見かけない「お世話になりたくない建造物」も所々に。

alt

夕方に無事に焼津市の宿に到着。
曇っていなければ目の前に富士山がどーんのはずでした。
この写真でも実はうっすらと見えているのですが、分かりにくいですね。

alt

宿の夕食を頂き「バタンキュー」(死語)本日はここまで。

alt 

最後までお読み頂きましてありがとうございました。
最終日③にて完結。
Posted at 2022/08/12 12:30:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2022年05月04日 イイね!

久しぶりの横浜へ

娘達も大きくなり、家族全員が揃う日が稀になってきた中、クルマばかり弄っていると今後に影響するのでGWの休みを取り、久しぶりの「横浜・食いしん坊の巻」です。

お出掛け前の準備。普通の人は絶対にやらない作業。

alt

30秒で入替え完了、ハイドラ用です。

alt

「GW」ど真ん中、道は少々混んでいましたが、約1.5時間で到着。

alt

約3年ぶりの横浜・中華街。
帰国後、毎年訪れていた中でも今回は一番の人混み。
肩が触れ合い、身動きが取れない程の混雑ぶりには参りました。

alt

帰国してから10年間、毎年訪れていた行きつけの「酒家」。
非常に残念なことに昨年11月末に閉店していました。
仕方がないので今回はお初のお店へ。

alt

「小龍包」万歳!

alt

永遠に食べ続ける事ができる「北京ダック」!

alt 

満腹後は人混みを避けながら街を徘徊。
この異国情緒あふれる雰囲気がとても良い。

alt

ふと見上げると、懐かしいロゴが目に飛び込んできたので思わずパチリ。

alt

80年代後半にハワイで「LEYTON HOUSE」ステッカーをワンダーシビックに貼り「カラカウア通り」をグルグルと徘徊していたのは私です。若かったなぁ。
この「LEYTON ブルー」を見て、心がグッと来る方も多いはず。

alt

 帰りの渋滞を避けるため、お土産を買って少々早めに撤退。

alt
 
今度は何時訪れることができるかな?
最後までお読み頂きましてありがとうございました。
Posted at 2022/05/08 11:00:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2021年10月30日 イイね!

「もちや」スタヴィ 餅を食べる会 2021 秋

時が過ぎるのはあっという間、昨年の初参加から1年経過。
出発までバタバタ、中央道の渋滞に巻き込まれるのを覚悟で0925に出発。
緊急事態宣言も解除され+紅葉シーズン、相模湖手前辺りからノロノロ。
渋滞を抜ければご覧の通り、絶好のオフ会日和。

alt

この道は屋根から赤ランプが出現する「白いクラウン」が徘徊する危険ゾーン。
昨年、目前で取り締まりモードに突入したのを目撃。
限速度厳守で富士山を観ながらクルージングするのが正しい。

高速を降り、紅葉がキレイなワインディングを抜けます。
昨年も書きましたが、この道は足がキマッていれば絶対に楽しい道。↓

alt

会場まであと少し。ミラーに映る富士山が普段よりも大きい。

alt

昨年同様、ワインディングを抜けた先にある場所で記念撮影。

alt

片道約2.5時間で無事に到着。

alt

「HN」を告げ¥300をお支払い。
カッコ良い、マスクを頂きました。ありがとうございます。

 alt

到着時間がお昼に近かったので130系エリアに停めることができなかった。
しかし、このロケーションは本当に素晴らしい。

alt 

会場を徘徊していると「T達(てぃーだち)」号を発見。
クルマの周りをきょろきょろ、ご本人にもすぐにお会いできました。

alt

1年振りの再会後、お昼に。
お目当ての「牛タン丼」のキッチンカーは残念なことに居なかった。
仕方がないので食堂で「もちや・ラーメン」を頂きました。
ベーシックな醤油ラーメンにおもちが入っている一品、普通に美味。

alt

食後に参加表明をされていた、みん友さん「T.M-GS」さんを探す。
なんてことない、「T達(てぃーだち)」さんのお隣に停まっている!
あー、私も同じ130系エリア、お隣に停めたかった。
オーナーさんが運転席を開けた時に「はじめまして!」とお声掛け。

alt

↑実車で見るとこの車高は「エグイ」の一言!
この車高で普段使い、走っておられるとのこと。
新しいホイール、どんな感じになるのか楽しみにしています。
「T.M-GS」さんに面白いクルマがあると教えて頂いたので偵察に。

alt

↑Tom'sのフルエアロが組まれたVitzの実車はお初でした。
塗り分け方もセンスがあります。そして気になったのがヘッドライト。

alt

オーナーさんとお話しすることができなかったのが残念。
詳細が知りたい。US仕様をカスタム化してプロジェクターにされているのか?

「はまん@G´s」さんのお知り合いの方と思われる赤耳号はこちら?
こちらも残念なことにオーナーさんとはお話しする機会はありませんでした。
かっこいい写真、撮って頂きたかった。

alt

あまり長居すると帰りの中央道でエライ目に会うので「T達(てぃーだち)」さんとはまたの再会を約束の握手後1、430頃に会場を後にする。帰る前に「もちや」の先にある「まかいの牧場」に寄り、お土産を購入してUターン。

alt

帰り道、富士山は雲の中に隠れてしまいましたが、帰りのワインディングも良い感じ。

alt

帰りの中央道は見事に事故渋滞に巻き込まれ、談合坂手前で完全停止。
会場で沢山見た G's「道中では全く見ないな」と思っていたら、真横に。

alt

帰りは3.0時間ちょっとで無事に自宅に到着。
中央道を降りた最初の信号でパチリ。
今回の燃費は事故渋滞のせいでしょう、全然、駄目。

alt

ちなみに昨年はこんな感じ、比べ物にならない。
今、気付いたけど、偶然にも撮影時刻も気温もほぼ同じ!

alt

スタッフのみなさん、おつかれさまでした!「マスク」大切にします。

「T.M-GS」さん、はじめまして!でした。
ベラベラと失礼しました。これからもよろしくお願いします。

「T達(てぃーだち)」さん、今年も「おっさん」相手にありがとうございました。
おかげ様で楽しい時間を過ごすことができました。次回お会いするまでに頑張って「足回り」を何とかします。↓ここ、どうしようかな?私も白くするか迷う。

alt

今回も沢山刺激を頂きました。また来年お会いしましょう。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。
Posted at 2021/10/30 20:45:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記

プロフィール

「決勝戦❗️」
何シテル?   07/29 09:40
◆「車種」に関係なく、多くの方との交流を望みます。 ◆「限られた時間・予算内」でのDIY作業・備忘録です。 ◆「極力シンプル」なモディファイが好みです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ルームランプ連動の電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 12:35:01

愛車一覧

トヨタ ヴィッツRS "G's" トヨタ ヴィッツRS "G's"
「2013 Toyota Vitz RS G's」に乗っています♪
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
「2014 Suzuki Hustler X Turbo」嫁さん & 娘専用機♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation