• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kraftwerk140のブログ一覧

2025年05月10日 イイね!

色々と壊しました。

先週の金曜日は豪雨警報が発令されている中での帰宅となりました。
起伏の激しい自宅周辺の冠水危険地帯は頭の中に入っていたのですが…。

前方を走るノロノロ運転の回送中のバス。
追い抜いた瞬間、一気に水溜まりの水位が上がったのが分かりました。
次の瞬間、アクセルを踏んでも「ボ、ボボボ…」と吹き上がらなくなり、パニック。
エンスト寸前で水溜まりを抜けた後は「ガガガ…」と何かを引きずるように…。
翌朝、恐る恐る確認すると、フロントグリルには大量の木の葉が張り付いていました。
…そして「ガガガ」の正体はこちら。

alt

恐るべし「水の力」!
水圧でアンダーカバーはめくれ、距離にして数百メートル引きずる。
写真では分かりにくいのですが、折れ曲がり、めくれた状態のカバーが脱落しなかったのが奇跡。ボルト固定不可能になった箇所は新たに穴を開け、タイラップで留める。

alt

バンパーを外したことがある方はご存じの通り。
この部分はM6ボルトとタッピングの2種類のボルト・ネジで留められている。
以前、バンパー外しの際にいい加減な取付をしたことが判明。
ボルト穴にタッピングネジが使用されている箇所を発見してしまう。
案の定、この穴にボルトは使用不可能、ネジを切り直すという余計な作業も行う。

alt

奥まった部分もちぎれてしまったのでタイラップで留める。
純正よりもガッチリと固定できたので「良し」とする。

alt

そして、昨日新たに発見してしまった故障個所は「ホーン」!
普段、滅多に鳴らしませんが、道を譲ってくれた方に「ピッピッ♪」
…のつもりだったのに「ホゲェ~ホゲェェェ…」と何とも情けない音に。
(↑動画へのリンクになっています。↑笑えるから聴いてみて!)
職場の美人さんのウケは良かったけど、「ホーン」まで破壊していた。

おまけに「キーレス音」もこもるようになり、ブザー交換を覚悟。
よく見るとブザー内に水が溜まっていたのでエアーで飛ばしたら復活!一安心。

alt

皆様も水溜まりにはご注意を!
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
Posted at 2025/05/10 12:00:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | Vitz | 日記
2024年12月13日 イイね!

NCP131 Ultra Racing リアタワーバー固定方法に関して③


【追記・はじめに】今回はいつもに増してネガティブな内容です。
ご気分を害するかもしれません。お許しください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「タワーバー固定方法」がネタになること自体が不思議な案件。
恐らく今回で最終章です。お目を通して頂けますと幸いです。
前回の②投稿後「メーカー」に問い合わせました。
以下、Ultra Racingよりの正式回答です。(原文のまま)

「本国より戻りました内容をお伝えさせていただきます。ダブルナットで下のナットを締めた後に固定なしで上からナットを締めてください。1個のナットのみで締められる場合は、ネジロック剤をご利用頂ければ幸いです。」

alt

この文章を7回読み返したのですが、馬鹿なのか理解できない。
だ・か・ら!その締め付ける為の工具が入らない!から教えて!って聞いているのに!

どこの本国に問い合わせたのか知りませんが、取扱説明書はないの?
国内テスト装着をしていないのでしょうか?
わざわざこんなこと本国に問い合わせることじゃないでしょう?
日本国内に何もデータがないのが不思議でならない。
この写真、どうやって取付けたの?難しい質問じゃないよー!

長年アフター業界にいた者からすると色々と信じられない。
もしかしたら私のダブルナットに対する解釈が間違っていますか??

「製品取り付け部分(円柱内)には75°の14mmメガネレンチもしくはスルーレンチが問題なく入ります。ショックアブソーバー上部をバイスで挟みながら最初のナットを固定後、2つ目のナットを自動車メーカー指定トルクで締め付けて下さい」

…こんな感じの回答を期待していたのにー!!がっかりだなぁ。
取付けに使用する工具の種類を回答できないのは完全アウト。

おまけにやり取りをしている間に目星を付けていた中古バーは売り切れとなった。
週末到着予定の工具も無駄になり、まさに踏んだり蹴ったりなのである。
まぁ、色々と勉強になったからいいけど、時間を相当無駄にした。

Ultra Racing リアタワーバー導入、保留決定。

私が目を付けていた中古バーを購入した方へ。
万が一、取付け方を検索してココに辿り着いてしまったら結果を教えて下さい。

輸入元の方もこのブログが目に留まったら遠慮なくコメント、メッセージ下さい。
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
Posted at 2024/12/13 21:30:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vitz | 日記
2024年12月11日 イイね!

NCP131 Ultra Racing リアタワーバー固定方法に関して②


ようやく時間が取れたのでまずは解説書通りに緩める。
[a]をレンチで押さえながら[b]をグイっと外す。
ここまでは通常のダブルナットを外す要領なので全く問題ない。

alt

しかし!この状態で[a]を外そうとすると[c]シャフトも一緒に回ってしまうので[a]を外すためにはシャフト上部のフラットになっている部分をバイス等で挟み、シャフトが回転しないように押さえながらレンチで緩める以外に緩める方法はないと思います。

そうなると[a]はこのまま触れずに、タワーバー固定は[b]のみで固定するというのは正しいのでしょうか?

仮にそうした場合、[c]を回転させずに[b]を円柱内で規定トルクで締めるのはレンチが入らないのでやはり物理的に不可能だと思われる。

alt

alt

⇧目の錯覚なのか?私には[a]ナットで固定してあるようにしか見えない。

alt

なんか面倒になってきたな。導入を辞めようかなぁ。
取扱い・取付解説書が(正解)が見たい。
購入してDIY装着できないのは本当に辛いし、馬鹿みたいなので避けたい。

最後までご覧頂きましてありがとうございました。
Posted at 2024/12/11 15:15:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vitz | 日記
2024年12月11日 イイね!

NCP131 Ultra Racing リアタワーバー固定方法に関して①

恐らく基本的なことだと思うのですが、とても不可解。
「何シテル?」と重複しますが、恥を忍んでお伺いします。

Ultra Racing社製のリアタワーバーはリアショック上部、ショックを固定しているナットに共締めして固定します。この部分は緩み防止の為、ダブルナットになっています。

alt

整備書より。
下のナットを抑えながら上のナットを緩めたり、締めます。

alt

Ultra Racing社製のリアタワーバー装着完成画像がこちら。(ネットより)

alt

製品の取付け部はこのように円柱になっています。
どのようにして整備書通りの作業をするのでしょうか?
物理的に下のナットを抑える為のレンチは入らないと思います。

alt

同製品をご使用の方、取説をアップして頂けると幸いです。
コメント・メッセージ、皆様からのアドバイス、よろしくお願いします。
Posted at 2024/12/11 09:30:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | Vitz | 日記
2023年09月05日 イイね!

久しぶりの洗車・人生の速度

お休み最終日の朝は良い天気。
「気付いたら夕方!」ってことにならないように行動開始。

まずは部屋の片づけ!
定期的に「要る・要らない!」をしているのに増え続ける「モノ」。
先日も「果たして私が使う日が来るのか?」的なものを頂いた。

「CAMELBAK」ネーミングセンスが良すぎる一品。(ラクダのこぶ)
3リットルの水を背負い、チューブで飲むことができる優れもの。
水バッグを取り外せば普通のバックパックとして使用可能。

alt

キリが良いところで片づけをやめ、開店時刻に「床屋さん」に突入。
私の行きつけの床屋さん、2~3年毎に駐車場の場所が変わる。
今年はお店の前の信号を挟んだ真向いになったので便利になった。
散髪中に「年齢を重ねる毎に時間の流れが早く感じる」という話になりました。

軽快なハサミ裁き中におじさんが一言。

「人は皆、平等に1日・24時間だけど、15歳の人は1日を時速15㌔で過ごしているけど、私は時速65㌔だから早いのなんの!」

あー、そういうことか。妙に納得してしまった。
私もこれからどんどん加速すると思うと、本当に恐ろしい。

頭がさっぱりしたので「俺の洗車場」に寄る。
午前中、既にカンカン照りの中、洗車をしている物好きはいない。
いつもの「¥600シャンプー洗車」を選択後、久しぶりに突入。

alt

先客は1台、大きなミニバン。
汗びっしょりになりながら、大きな車体を拭いている…大変そう。
そしてミニバンが去った後、キレイにスニーカーが並べられている、忘れ物!
事務所に持って行こうとしたら、戻って来たので無事に受け渡し終了。

alt

私も汗だくになり、拭き上げているともう1台が洗車機に突入。
てっきり「洗車機NG」と思っていた「JB23・ジムニーリフトアップ仕様」。
オーナーさんは私より一回りは若い方。お隣に来られたので声を掛ける。
「下回りを洗うブラシがない洗車機ならOK!と教えてくれました。
「2.5インチ・リフトアップ、マッドタイヤ」でも「俺の洗車場」なら大丈夫!

短い間でしたが、炎天下の中「ジムニーの魅力」を語って頂けました。
魅力的&楽しそうなクルマということが分かったけど、やはり高速は苦手らしい。

午前中に頭もクルマもキレイさっぱりしたのは嬉しい。
己の記録によると前回の洗車が05/28だった模様…「洗車」苦手。

alt

フロントウィンドウの内側を一発・簡単にキレイにする方法をご存知の方、秘伝を教えて下さい!

タバコも吸わないし、キレイに乗っているつもりですが、ウィンドウクリーナーを使って一生懸命拭いても拭き跡が残り、なかなか納得できる状態にできない。

「俺の洗車場」のガソリン価格、先週はレギュラー¥180→¥179に下がっていた。
喜ばしいことだけど、もっと安くしてくれないと本当に困る。

ちなみに過去数年の同じスタンド、同時期の価格は以下の通り。

09/02/2020 ¥121
09/03/2021 ¥147
09/08/2022 ¥159
09/05/2023 ¥179

毎年じわじわと上がり、たった数年で約¥60の値上がりはあまりにも酷すぎる!
…なんて、嘆いていたらいつの間にか夕方になっていました。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。
Posted at 2023/09/05 19:00:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | Vitz | 日記

プロフィール

「決勝戦❗️」
何シテル?   07/29 09:40
◆「車種」に関係なく、多くの方との交流を望みます。 ◆「限られた時間・予算内」でのDIY作業・備忘録です。 ◆「極力シンプル」なモディファイが好みです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴィッツRS "G's" トヨタ ヴィッツRS "G's"
「2013 Toyota Vitz RS G's」に乗っています♪
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
「2014 Suzuki Hustler X Turbo」嫁さん & 娘専用機♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation