• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kraftwerk140のブログ一覧

2020年07月08日 イイね!

日々勉強です。

代車のAQUAとお別れしてきました。
数日間乗りましたが、ガソリンは全く減らず、恐ろしいクルマ。
返却前に給油した量は1.54L(¥180)でした。

駐車場には走行距離が約2万㌔減った、エンジン警告灯が点灯していない、オレンジ照明メーターのヴィッツが停まっている。

今朝、Dとお話しをした後に「距離補正」をして頂いた業者さんとも話しました。
メーター距離補正を行う際に触るのは走行距離データ部分のみ、他に影響が出ることは絶対にない。ただし、過去の例でトヨタ車のメーター交換を行う時はバッテリーを外し、最低でも1時間は放置した後に作業をしないと警告灯が点灯するケースがあったとのこと。
信じ難いけど、そんなこともあるらしい。

要するに短時間内にメーターを何度も交換すると警告灯が点灯する場合があり。
そしてこの状態になった場合、直すことは不可能という恐ろしい結末になる。
正に今回の状態。作業時にバッテリーのマイナス側は外したけど、1時間は放置しなかったのは紛れもない事実。

夕方のVitz引き取り時にDのチーフエンジニアさんと1時間程話し込みました。
この数日間、出来ることは全て試して頂いたようなので感謝の意を伝える。
テストデータ、資料も見せて頂き、車両ハーネスには異常、断線、はないことが判明。

この点は本当に嬉しい。今回の件で唯一の救い。
直近のDIY作業ミスではなかったことが証明されました。
逆に私が行った補修作業の出来を褒めて頂いた程。

alt

ちなみにこの5Pから削除したエレクトロタップは「車速」ではなく「Reverse」系「舵角」にも関係している模様で、先日消えてしまった、ナビのガイドラインと大いに関係がありそうです。

alt

現状は「スピードセンサー」→「ブレーキアクチュエーター」を介してメーター上では正しい情報を表示している状態「何等かの原因でメーターからECUに車速が伝わっていない」というのが結論。図で表すとこんな感じ。↓

alt
 ここからは100%ではないのですが、上記を踏まえて上での話となります。

◆ メーターに異常なし
◆ インパネ内ハーネスも断線・ショートしている箇所なし

私が夢にも思っていなかったDからのお言葉↓

「コネクター内・端子の圧着不良の可能性」

コネクターがちゃんとつながっているように見えても、コネクター内で端子同士が繋がっていないというケース、そうなるとこのように信号が届かない状態になり、警告灯が点灯する。簡単に言えば接触不良。

さすがにこれは予想していなかった。
でも、このような状況を作ったのは何度もメーターを取り外している私のせい。

そして今日の午後、仕事をしながら思っていたことを聞いてみました。

「もしかしたら手持ちの全てのメーターは故障していないのでは?」
「単なる接触不良なら、シルバーメーターを再装着しても警告灯は点灯しない?」

チーフエンジニアさんは私の気持ちを汲み取ってくれました。

「業者さんからの助言も含め、明日はオリジナルメーターのまま片道約20㌔を出勤、警告灯が点灯しない事を確認後、バッテリーを外し、お昼休みまで放置、もう一度「シルバーメーター」を装着、警告灯が点灯しないか試してみましょう」ということに。点灯しなければそのまま、点灯したら帰りにDに寄り、またスキャンツールを使用して削除して頂けることになりました。

融通が利き、ありがたい話です。

とりとめのない内容になってしまいました。
「決戦」は明日の昼休みになりました。今夜は頑張って寝ます。

alt

最後までお読み頂きましてありがとうございました。
Posted at 2020/07/08 22:05:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | Vitz | 日記
2020年07月08日 イイね!

休戦

朝一番にDから連絡がありました。
簡単にまとめると以下の通りです。

◆【白LED仕様】 (赤メーター)
 OBD2ツールを介してコードを削除、アイドリング時には警告灯は消えるが、テスト走行をすると再点灯する。

alt

◆【シルバー仕様】 (中期メーター) 
赤メーターと全く同じ症状。警告灯は一旦消えるが、直ぐにまた点灯する。

alt

◆【オリジナルメーター】 
OBD2ツールを介してコード削除、アイドリング時及びテスト走行しても警告灯は点灯しない。

alt

今までの経過をご存知の方…そう、私の頭の中は???マークで溢れています。
冷静に考えて、気が付いてしまった「赤メーター」と「シルバーメーター」の共通点、それは…。

両方とも業者さんが「距離補正」を行っているということ。
そして「距離補正」後に車速関連の配線をDIYで触ると「点灯」するという現象も共通。

唯一、オリジナルメーターだけは誰も触っていません。
今回の点灯時も私はECUをリセットしての確認も行っていません。

距離補正を行った「改・仕様」のメーターとDIY作業の関連性がとても不明です。
赤メーターは20,000㌔近く警告灯が点灯しなかったのがとても謎です。

Dとの相談の中で今日の夕方に警告灯が点灯しない状態(オリジナル・メーター)で車両を返却して頂く事になりました。ちなみに作業費用は0円…とても申し訳ない。

赤メーターと後期メーターを「街の電装屋さん」に持ち込むかとても悩んでいます。
とてもモヤモヤした気持ちでいっぱいですが、取り合えず「休戦」です。

最後までお読み頂きましてありがとうございました。

【追記】
距離補正を行って頂いた業者さんから頂いたアドバイスです。
近年のトヨタ車のメーター交換を行う場合、必ずバッテリーを外し(マイナス側)1時間程放置することが「鉄則」との事。過去の例でこの簡単な作業を怠った為に警告灯が点灯するケースが多々あったそうです。メーターのプロのアドバイスなので次回のブログでは書かせて頂いています。
Posted at 2020/07/08 11:10:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | Vitz | 日記

プロフィール

「決勝戦❗️」
何シテル?   07/29 09:40
◆「車種」に関係なく、多くの方との交流を望みます。 ◆「限られた時間・予算内」でのDIY作業・備忘録です。 ◆「極力シンプル」なモディファイが好みです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

    12 34
5 6 7 8 9 1011
12131415161718
1920 2122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

[トヨタ ヴィッツRS "G's"] ルームランプ連動の電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 18:44:14

愛車一覧

トヨタ ヴィッツRS "G's" トヨタ ヴィッツRS "G's"
「2013 Toyota Vitz RS G's」に乗っています♪
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
「2014 Suzuki Hustler X Turbo」嫁さん専用機♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation