今から約35年前にハワイで免許を取得しました。
親の同意があれば15歳で免許が取れたのですが、さすがにそれは許されなかった。
記念すべき最初のクルマ、
車歴と重なりますが、初代「Scirocco」でした。
Photo courtesy of Volkswagen
まさに上の広告と同じ、1977年型の赤でした。しかもオートマ。
実家に行けば写真の1枚でもあるかも?
思い出すのも嫌になる位のポンコツで、半年位しか所有できませんでした。
そのうちの半分以上は整備工場で眠っていて「ワンダーシビック」に乗り換えました。
高校生の私には直すお金もなく、嫌な思い出と共に処分したクルマ、この話は追々。
興味がない方には全く良さが分からないかもしれませんが、この初代(MK1)もちょっと手を加えれば現代でも十分に通用するマシンだと思います。↓カッコええ。
Photo courtesy of LOWEREDLifestyle
今、気付いてしまった「NCP131 」との共通点。
それはフロントの1本ワイパー。
私は「Scirocco」以来、ヨーロッパ車は所有していません。
密かに心の隅に居たクルマそれが2代目「Scirocco」だったりします。
初代同様、日本ではもう絶滅危惧種、見かけることはない。
ほぼ毎日チェックしているヤフオク、goo-net, carsensor、見なきゃよかった。
家からそんなに遠くないお店で120万で売出し中のこのクルマ。
久しぶりに心臓がバクバク。カッコええ。
Photo courtesy of Carsensor
ちなみにテールはこれでノーマル。
Photo courtesy of Carsensor
内装もキレイ過ぎる。
そして、ここで私の気持ちが少し落ち着きました。そう、コレもオートマ。
Photo courtesy of Carsensor
気になるエンジンもシングル・カムの「8V」仕様。
Photo courtesy of Carsensor
このクルマが16V(DOHC) のM/Tだったら、今週末、試乗に行くところでした。
そして、多分、買っていると思う。その位、このMK2は好きです。
しかし、この個体は低すぎるし、このホイールも個人的には「×」!
Photo courtesy of Carsensor
「YANASE物」でこのコンディションはもう出ないだろうな。
さすがに高校生のあの頃よりは資金的に余裕があるけど、ミッション・エンジン載せ替え→公認取得まではちょっとできない。誰か実現して大切にして下さい。
「惜しいなぁ、欲しいなー!」と、おじさんは悶々としているのである。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。
Posted at 2020/09/17 19:55:21 | |
トラックバック(0) |
Misc | 日記