• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kraftwerk140のブログ一覧

2020年03月29日 イイね!

「いちご」

桜の季節到来!と思いきや、今日の東京は雪!それも吹雪状態。
幸いHustlerはまだスタッドレスなので明日はHustlerで出勤かな?

先日、都知事が「週末の外出を控えるように!」と発令されました。
少々不安だったのですが、週末になる前に久しぶりにクルマでお出掛け。

道中の「足柄パーキング」でパチリ。
いつも見ている富士山がとても大きく見えました。

alt

最終目的地はご覧の通り、静岡県・下田市でしたが、メインイベントはコチラ。

alt

いちご農家が悲鳴をあげていると聞きつけたので「食いしん坊」の出番。
人生初の「いちご狩り」お昼時に到着したのですが、いちごでお腹が一杯!
「練乳」なんか要らない、十分に甘くて美味しかった♪

alt

いちごでお腹が一杯になったところで、本日のお宿を目指す。
「天城越え」をする前に寄った「道の駅」はとてもきれいな施設でした。

alt

「石川さゆり」さんの名曲を頭の中に流しながら「天城越え」です。
歌詞の中にも出てくる「浄蓮の滝」にも寄りました。

alt

「天城越え」純正足回りでも走れますが「変えたいな」って思った。
道中のカーブでセンターを割って来た対向車が怖かった。
太平洋側に出ると、本日のお宿が見えてきました。やっぱり私は海が好き。

alt

こうやって見るとヴィッツは小さい。
クラウンやBMWにも負けない、生意気な面構えだけど。

alt

alt 

部屋からの眺めは最高!窓を閉めていても波の音が聞こえる♪
ワイキキ・ビーチフロント並みに素敵な空間で贅沢な時間を過ごせました。

夕食前にホテルの周りを散策。
シーズンオフなので人の姿もなく、さみしい感じもしますが、それが逆に良かった。
↓一日も早く平穏な日々に戻れることをお祈り。

alt

alt

alt
 
贅沢な時間が過ぎるのはあっという間。翌日、また「天城越え」をして帰る。
ホテル玄関前で出発前にパチリ、アングルのせいか、車高がとても低く見える。
帰りの東名高速が雨と霧で恐ろしかった。初めて高速で「リア・フォグ」をON。

alt

先日、急遽タイヤ交換をしてしまった理由が今回の小旅行でした。
初めての「伊豆」今度はもう少し暖かくなってから来たいと思った地。

そして、冒頭に戻りますが、今日は「雪」まぁ、こんなものでしょう。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。!
Posted at 2020/03/29 11:30:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2020年03月24日 イイね!

塗装失敗

いい加減、この「ネタ」は飽きてきました。
目を慣らす為にお昼休みに「キズ隠し」を見に行きました。

alt

「キズがも隠れて良かった!」と思いつつ、表面を押してしまったのが間違い。
「パキッ!」という音はしなかったけど、指先に嫌な感覚…塗装、割れました。

柔らかい素材なので不安だったのですが、案の定の結果。
DIY缶ペ塗装時に「柔軟剤」を吹く方法を存知の方、メッセージ下さい。

装着してから24時間、非常に残念な気持ちでクルマから剥がす。
デスクに持ち込み、本体をひねってみると今度は「パキパキパキ」と粉々に。
梱包用テープを「張り付け&剥がす」という単調作業の繰り返し。

alt

alt

「一体、私は何をしているんだろう?と」思いながら行う空しい作業。
自分でも良く分からなくなってきました。

alt

帰宅後にパーツクリーナ―で拭くと、塗装は完全に消えた。
10mm幅の自動車用・強力両面テープを貼れば、振り出しに。

本来の「マッド・ガード」として装着するか「エアロ・タービュレーター」のように黒のまま、装着位置を変えつつ、キズも隠す方向で再度クルマに付けるか、悩みます。

塗装したとは思えない程、見事に剥がれたでしょう?
それだけ、今回の塗装が「ダメダメ&あまかった」という証し。
今回の記事は「塗装を剥がす方法」ということにして下さい。

最後までお読み頂きましてありがとうございました。 
Posted at 2020/03/24 19:15:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vitz | 日記
2020年03月23日 イイね!

キズをごまかす!

本来ならクリアー塗装後、1週間程は乾燥させるのがベストです。
せっかちな私は塗装後48時間で次の段階に進んでしまいました。
「急がば回れ」…頭の中によぎります。

研磨シート(3,000番)→コンパウンド(細)→コンパウンド(極細)→ワックスの工程で仕上げました。

alt

近くで見ると…細かい部分の指摘はしないで下さい。

alt

さて、問題の隠すキズ…このように写真を加工すると分かりますね。
爪にも引っかからない、表面のクリアー割れです。
写真をクリックすると…はぁ…。

alt

貴重なお昼休みを活用して取り付けます。
両面テープの端を剥がし、キズが隠れるように適当に位置決め。
…思っていたよりも存在感あるな…不安だ。

alt

ボディーストライプを基準にし、キズを隠すようになるべく下に取り付けました。
ストライプがなければもう少し下の方がバランスが良い感じもしますが、仕方がないです。
位置が決まれば、ためらう事なく貼り付けます。傷は全く目立たなくなりました。

alt

コレ、大丈夫か?逆に不自然な感じになっていないか?
反対側もほぼ同じ位置に貼り付け…ストライプのおかげで位置決めが簡単に出来ました。

alt

もう半歩だけ下がって見たら自然な感じ(?)だったのでこのまましばらく様子を見たいと思います。

alt

本来の使い方は↓のようにならないようにする為のもの…汚いなぁ。

alt

最後までお読み頂きましてありがとうございました。
お昼休み…終わっちゃった。
Posted at 2020/03/23 13:00:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | Vitz | 日記
2020年03月21日 イイね!

塗装日和

まずは昨日の続きです。
サフが完全に乾いているのを確認、070を吹きます。
070が指でさっと触っても大丈夫なのを確認後、クリアー塗装。

alt

細かい埃、塵も最小限に抑えられたかと思います。
この状態で1週間寝かせ、来週末にコンパウンドで仕上げます。

そして本日のメイン・イベント、いきなりですが、完成品がこちら。
時間との勝負なので、ベランダでの作業風景の写真はありません。
Perfume P3 ベストアルバムをBGMにし、全身・真っ白になって頑張りました。

alt

初めて使用した「エアーウレタン」とても気に入りました♪
ご覧の通り、素人の私でも垂れたりすることなく、いい感じに塗れました。
私が感じた「エアーウレタン」の特長、作業性等は後程、レビューさせて頂きます。

alt

エッジ部分とナットホール周りは入念に。
タイヤを組み込むときに剥がれないと良いな。

alt

説明書によると硬化時間は78時間。
磨きは不要とのことですが、状態をみてコンパウンド & ワックスで仕上げる予定。

クルマに装着するか迷っていましたが、これならいいかな?と思い始めました。
出来ることならスタッドレスからノーマルタイヤに交換するタイミングで履きたい。
銘柄もそうだけど、タイヤ・サイズも195か205にするか悩みます。

今週末の作業は早々にこれにて終了。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。
Posted at 2020/03/21 11:55:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vitz | 日記
2020年03月20日 イイね!

キズをごまかす準備 ① 

今から約2年前にキズ隠しと称して試した下記の一品。
思い描いていたイメージと少々外れていたので剥がしました。


最近はGSでも「手のひらサイズまでの板金・塗装なら¥10,000」なんてポスターを見かけるのでキズは「隠す」のではなく、ちゃんと「直す」のが正しいということを理解している上での今回のDIY。お時間のある方はお付き合い下さい。

alt

クリアー割れを分かるようにブルーの線で強調してみました。
BEFOREの赤丸内、目をこらすと分かりますよね?
エッジ部分の凹みは何とか見れるレベルまで修復しましたが、これ以上は無理!
気のせいか、2年前よりもキズの長さが伸びている。

上記ブログと重なりますが、本当は「エアロタービュレーター」が欲しい。
しかし!¥20,000はいくらなんでもぼったくり!
当初は「86」専用品でしたが、「Yaris」用も新たにラインアップになった。

alt
Photo by courtesy of TRD JAPAN

TRDさん、¥5,000位になりませんか?
Camryの4本出しマフラーの真実発覚時の衝撃並みにこの価格設定は異常。

「4本出し」のうちの「3本がダミー」!
「TRD製品」としてこの世に出して恥ずかしくないのか?

悶々としながらみんカラ徘徊中に目に留まったのが「あっきー36works」さんの記事。
(HA36Sいいな。絶対に楽しそうなクルマ。あ!私と同じ元ハチロク乗り!)


「あっきー36works」さんがご使用されたと思われる商品はアマゾンですぐに発見。
ただ、このご時世、中国からの荷物は納期がとてもグレーらしいのでパス。

代用品として用意したのがコチラ。
「ヨドバシ・ドットコム」ゆうパック送料込で¥1,020也。

YAC PZ-595 Fender Mud Guard

alt

表面はこんな感じ、とても純正っぽい仕上がり&手触り、思っていた以上に柔らかい。
裏側には両面テープも貼ってあり、即・取り付け可能!

alt

唯一、とても残念なのがこの部分。
製造過程の金型の事情があるのでしょうが、何でココに?
せめて裏側の取付け面に出来なかったのか?

alt

プラモでいう、ランナーをカットした感じがガッツリと残っています。
面倒だったので下処理はカット!塗装で何とかなるだろうと信じて作業を進めます。
パーツクリーナーで脱脂後、ミッチャクロン→ホワイト・プラサフで本日は時間切れ。

alt

続きは週末の予定、ホイールも塗らなくては。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。
Posted at 2020/03/20 19:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vitz | 日記

プロフィール

「決勝戦❗️」
何シテル?   07/29 09:40
◆「車種」に関係なく、多くの方との交流を望みます。 ◆「限られた時間・予算内」でのDIY作業・備忘録です。 ◆「極力シンプル」なモディファイが好みです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1 23456 7
891011 1213 14
1516171819 20 21
22 23 2425262728
293031    

愛車一覧

トヨタ ヴィッツRS "G's" トヨタ ヴィッツRS "G's"
「2013 Toyota Vitz RS G's」に乗っています♪
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
「2014 Suzuki Hustler X Turbo」嫁さん & 娘専用機♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation