【はじめに】
NCP131(G's)を15インチに変更する場合、競技車両にも採用されている「195/55R15」というタイヤサイズを選択されると思います。このサイズは「純正足回り」のみ車検対応。ダウンサス等で少しでもローダウンした場合、195/55R15だと「ロアアームバー」及び」フロントクロスメンバー」が9cm以下となり、車検非対応になります。対応策はタイヤを195/60R15に変更することで純正サイズの204/45R17とほぼ同じ外径となります。
【195/60R15 装着例】⇩
(KOSEI P1 Racing 15x7.0J Offset 45+5mm スペーサー)
見た目は195/55R15と差ほど変わらない。
むっちり感が少しだけアップ、乗り心地も更にマイルドに。
ここからが本題。大枚はたいて購入したG's後期ホイール。
デザインも良く、お気に入りでしたが、とにかくオーバーサイズ。
ノーマル「RE050」との組み合わせ、5部山程度で1本「16.3㌔」!
↓元々はシルバー系の17インチでした。
その後、4本¥30,000の極上品に出会い、一時期はこんな仕様に。
↑17インチ鋳造ホイールの中では最軽量と思われる絶品。
家庭用スケールで計ったところ、1本あたりの重量は驚愕の「6.1㌔」!
4本全て同じ重さだったのもさすが日本製だと感心。
ノーマル仕様と比較してハンドルが軽くなったのが直ぐに分かりました。
今となっては売却してしまったのがとても悔やまれるホイールでした。
毎年、冬タイヤに交換する度に「せめてインチダウン」と思っていました。
そして、冬用に導入したのがNDロードスター純正の16インチでした。
純正とは思えない良いデザイン。
冬用のYokohama 195/50R16 との組み合わせで1本「14.6㌔」
ホイール単体の重さは1本6.8㌔。純正16インチとしては軽量の部類だと思います。
新たに夏用として16インチの格安・社外ホイールを入手。
自分なりにセミレストアし、エアーウレタン塗装も初体験♪
後はタイヤを用意するだけだったのですが、やはり「Regamaster」のレプリカというのが気分的に許せなかったのと、何よりも重量が1本「8.5㌔」という重さだったので却下。(NDロードスター純正ホイールよりも約1.7㌔も重い!)
「NCP131に履ける15インチは限られている」どこかで得た情報でした。
レース・ベース車両は難なく履いているので不可能ではない。
「レギュレーション上、キャリパーは変更されていないだろう」と勝手に判断し、シンプルでキャリパー干渉しないようなホイールを探していました。
↑「TRD TF3」カッコいいですね。鋳造・シンプルな5本スポーク♪
オークションでも滅多に出品されない「希少ホイール」。
缶酎ハイ片手にネット徘徊すること5分、久しぶりに出会ってしまった今回のセット。
この数年、価格が高騰している「P1 Racing」タイヤも2018年製のほぼ新品。
人生4セット目の「P1 Racing」はリーズナブルな価格で入手できました。
195/55R15のほぼ新品タイヤとの組み合わせで1本「13.2㌔」!
「キャリパーに干渉したら嫌だな」と内心ビクビクしながら履いてみます。
まず用意するのはパーツ箱から引っ張り出したコチラ。
(F) 用「73/54 ハブリング」(R) 用 「73/54ハブリング付き5mmスペーサー」。
純正セットとの見た目の比較はこんな感じです。
純正の直径・約616mmに対して195/55R15が約595mm。
単純計算で交換することで車高が約10.5mm下がる。
パッと見た感じ、高さ的にはあまり変わらないように見えます。
↑まずは心配だったフロントから。「いいかも♪」
こうして見るとノーマルの17インチって本当に大きい。
(F) キャリパーのクリアランスはご覧の通り、もう少しで危なかった。
(F) が大丈夫なら(R)もOK!と信じて作業を進める。
どうでしょう?この「むっちり」した感じのタイヤがいいかも♪
17インチではスカスカだったホイール内一杯にブレーキが収まり、見た目も良し!
レース・ベース車両と比較しても引けを取らないスタンスではないでしょうか?
心配だった、ノーマル足回り・フェンダーアーチの隙間も私的には許容範囲です。
(R) に装着していた15mmのワイドトレッド・スペーサーも外したので更に軽量化。
タイヤは「Michelin Energy Saver」というエコ・タイヤ。
ほぼ新品なのでとりあえずこのままで。ちなみに「英国製 Michelin」でした。
ワンポイントに「ビバンダム君」のステッカーでも貼るか?
明日の仕事帰りに職場近くのタイヤ・ショップで最終バランス取りをして終了。
ぐるっと一回り、試運転したところ、乗り心地がとてもマイルドになりました。
純正比・1本当たり約3㌔軽量化することに成功!そしてタイヤ代も安くなる!
4本で約12㌔の軽量化って大きいと思います。「燃費」も少し良くなるはず。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。
【追記】15インチに変更後の給油時に確実に燃費がUPしていることが判明♪