• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kraftwerk140のブログ一覧

2020年08月25日 イイね!

EU仕様

先週半ばからの今年の夏休み、このご時世なので何処にも出かけることなく終了。
夏休みのハイライト!それは、長年の夢だった私の部屋にエアコンが付きました。
ウィンドウ・エアコンなので、自分で装着、簡単、快適、言うことなし!

そんな快適な空間を手に入れてしまった私が休みの間にちょっと調べたこと。
それはEU仕様のメーターに関して。「またメーターかよ?」って思った?

ネットで「Yaris Europe」と検索すると色々な写真がヒット。
その中の一枚がコチラ。全てはこの一枚が始まり。

alt

ふむ、白がアクセントになっており、なかなか素敵ではないか。
運転席側には最初からアシストグリップが装備されている。
良く見たらハザードスイッチの雰囲気も違う、そしてこのメーターは?
さらに調べる…右ハンドル・UK仕様だとこんな感じに。

alt

UK仕様のメーターが基本、マイル表示、内側に㌔表示ということも判明&驚き。
てっきりUS仕様だけがこのパターンかと思っていた。
そして、このセンターコンソールも日本仕様と形状が全く違う。
このコンソールはマニュアル率が高いEU専用だろうな…。
因みにグレードは「ベースグレード」こんなにも国内仕様と違うのは何故だ!
トヨタは国内ユーザーをなめきっているとしか思えない、この差…。

「このメーターが欲しい」

マイル表示だと、オドメーターもマイルの可能性があるのでUK仕様はパス。
「ebay」を徘徊すること数分、ebay Italy でこちらを発見。
日本円で約¥12,000+送料。速度計が「220km」というのもカッコ良い!


alt

多分、マニュアル仕様のこのメーターもM/T用。
タコ内の「SHIFT」の文字がとても気になる&かっこいい。

「SPORT」のインジケーターがメーター上にあるか問い合わせた所、生活にゆとりがあるヨーロッパの方、短い夏をしっかりエンジョイ、バカンス中。

待つこと約2週間、全く読めない「イタリア語」で返事がきました。
翻訳サービスで解読すると、「SPORTないよん!」ってことだけは判明。

マニュアル車の方、いかがです?これならかぶらないと思う。
私が叶えることが出来なかった仕様にしてみて!多分、イケると思います。

最後までお読み頂きましてありがとうございました。
Posted at 2020/08/25 13:30:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | Vitz | 日記
2020年08月15日 イイね!

ダウン・グレード

「保険」の意味合いで購入した予備のウレタン・ステアリング(¥649)
思っていた以上に手触りが良かったので、テスト装着してみました。
3日連続でステアリングが変わっていることには触れないように。

ウレタン・ステアリング、先のブログでは「軽い!」って書きました。
量ってみたところ、パンチング・レザー仕様と同じ「1.3㌔」失礼。
まだ午前中なのにはすでにやる気満々。
水筒は満タン、頭にタオルを巻いてクルマに向かいます。

バッテリーカット後、ステアリング脱着作業を開始。
パドルシフトをウレタン・ステアリング に引っ越し。
ドライバー1本で出来る簡単な作業、すでにチープ感が漂っています。

alt

黄色い円の中には来週発注予定の「ステリング・シェイク・ダンバー」を装着予定。
世間様がお盆休みであることを忘れて、昨日、共販まで行ったのは私です。
効果が楽しみな一品、レビューはまた後日。

alt

暑さで気が狂いそうなので早々に作業を切り上げる。
何かいつも同じような写真、すみません。

関係ないけど、夕暮れ時の一時、赤メーター・オレンジ照明はこんな感じに。
相当暑苦しい感じもしますが、嫌いではない。↓

alt

私にしか分かりませんが、ステアリングが一気に「レンタカー風」になりました。
見た目はチープですが、縫い目&段差が無いので操作性は良い。
エアバッグ部分と質感が同じなので統一性もあり、ええがな。

alt

せっかく装着したので来週一杯はこの仕様で運転してみます。
「NARDI」大好きだけど、ステアリング・スイッチが便利過ぎる。

86・NDロードスターには純正ステアリング・スイッチ移設キットなるものがアフターから出ているけど、ヴィッツ用は出ないだろうな。

今年の夏は本当に暑すぎる!かき氷が食べたい。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。
Posted at 2020/08/15 11:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vitz | 日記
2020年08月14日 イイね!

Steering Wheel

先の整備手帳、【貧乏的・バックスキン化】の続きです。

いつもの通勤路、この数日間は道が空いていて、本当に気分が良い!
今朝も早めに職場に到着したので、始業前の簡単作業開始。

alt

ピンセットと楊枝を駆使し、縫い目に残っている表皮を徹底的に取り除く。
はたから見ると異様な光景、コレをやらないと気が済まない性格。
「何してるの?」と聞かれる前にステアリングをデスクの下に隠す。

お昼休みになりました。
40℃近いと思われる炎天下の中、ステアリングを交換。
限られた時間、こんな時も先に装着したバッテリーカットターミナルが便利。

alt

どうでしょう?「マット感」が分かりますか?
言われなければ何が変わったのか全く分からないのが狙いなのでコレで良いのです。
助手席側からもパチリ。

alt

24時間前のとても貧乏な感じからは復活できたので良し。
帰りの通勤路でも、ボロボロとカスが落ちることなく、快適!手も黒くならず。

今回、総剥離に挑んだ理由:

プロに修理見積もりを依頼→パンチング部分の修理は不可と告げられました。
なので、もし同じように「表皮の剥がれ」で悩んでいる方がいましたらお試しあれ。
必要なのは「ガムテープ」と家族の冷ややかな視線に耐える「忍耐力」のみです。

そして、本日は帰宅すると箱が届いていました。

alt

これも私の性格なのですが、作業前に「万が一」のことを考慮。
大失敗し、目も当てられない状況になった場合の「保険」でした。

alt

新品同様、別グレードからの「ウレタン製・ステアリング」。
持ってみて直ぐに分かる「軽さ」そして手触りも悪くない。

ここまで作業をしたのに、元々「バックスキン」の手触りってあまり好みではないので、多分、この「安価版」に交換するかも?!

「何やってんだか…」って自分でも思います。「もの」も増える一方!
ちなみにこのステアリング、驚愕の「¥649」でした。

最後までお読み頂きましてありがとうございました。
TGIF! 良い週末を♪
Posted at 2020/08/14 18:30:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vitz | 日記

プロフィール

「決勝戦❗️」
何シテル?   07/29 09:40
◆「車種」に関係なく、多くの方との交流を望みます。 ◆「限られた時間・予算内」でのDIY作業・備忘録です。 ◆「極力シンプル」なモディファイが好みです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
910111213 14 15
16171819202122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

[トヨタ ヴィッツRS "G's"] ルームランプ連動の電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 18:44:14

愛車一覧

トヨタ ヴィッツRS "G's" トヨタ ヴィッツRS "G's"
「2013 Toyota Vitz RS G's」に乗っています♪
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
「2014 Suzuki Hustler X Turbo」嫁さん & 娘専用機♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation