• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kraftwerk140のブログ一覧

2022年02月22日 イイね!

メーター失敗!

【訂正】①
後になって新事実が判明。
パネル裏側に貼った黒いビニールテープ、クリアファイルの厚みのせいで、パネル全体が浮いた状態になっていました。記事を削除しようか迷いましたが「記録」として残すことにしました。とんちんかんな事を書いていますが、ご了承ください。

[訂正】②
上記の理由も多少ありますが、最大の原因はカローラフィールダーとヴィッツのパネルの形状の差です。カロフィルの方が若干大きく、エッジ部分を慎重にカットする必要性があります。(カット不足→装着時に無理が生じ、浮く)

======================================

4連休最終日、夜になって発覚する事実。
百聞は一見に如かず、今回の失敗はご覧の通り。(赤〇)
(あまり意味はありませんが、ODO部分は画像加工してあります)

alt

分かりますか?
本来は点灯しないと見えないはずの各警告灯がうっすらと幽霊のように見えます。
原因はここに書くのも恥ずかしいのですが、絶対にコレ↓

alt

「白いクリアファイル」(矛盾している表現だな)を留めているアルミテープ!
そう、これが内部で反射してしまい、ほかの警告灯がぼんやりと幽霊状態に!

ここまでメーターをいじり倒すのは本当に異常。
しかし悔しい、昼間の点灯テストでは全く気付かなかった。
下の点灯テスト写真はサンシェードをかぶせて撮影。
真っ暗になってから初めて分かる悲しい現実、あんまりだ。

alt

余談ですが、今回入手したパネルは冠水車両(淡水)から取外したもの。
液晶パネル、ダメ元で通電させてみました。結果はご覧の通り、使えそう。
久しぶりに液晶反転していない純正状態を見たけど、これもいいな。

alt

面倒だけど、やり直し決定!
「指針合わせ」はだいぶ慣れましたが、その度にパネル内に埃が入るのが嫌。
エアーダスターを駆使してもどうしても細かい埃が入るのが避けられない。
ましてやこの時期は「静電気」が酷いのでマイクロファイバークロスも役に立たない。

「メーターに憑りつかれる」とこういう馬鹿を見る羽目になるのです。
明日のお昼休みのデスク周りの光景が目に浮かぶ。

最後までお読み頂きましてありがとうございました。
Posted at 2022/02/22 20:55:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vitz | 日記
2022年02月12日 イイね!

メーターを「昭和仕様」にする

金曜日のお昼、たまに無性に食べたくなる「BK」♪
店内は貸切状態でしたが、デスクに戻ります。

alt

日本にあるチェーン系のパティは「BK」が断トツに美味いと思う。
ドリンクはいつものピンク・レモネード、痩せないよな。

alt

本題に移ります。
↓何度も手直して完成した現在の白LED仕様。
今回は「お試し仕様」です。

alt

今回の「完成イメージ」は歴代車両に使用していたOmori社製のメーター。
精度も良く、素晴らしい製品でした。倒産してしまったのが残念でならない。
イメージ的にはこんな感じに光らせたい。↓

alt
Image Courtesy of world1parts

作業中の写真は皆さんいい加減、見飽きていると思うのでスキップ。
装着前にパチリ。ワンポイントのデカールが良い感じ♪

alt

元々車両に装備されていた「83800-5CB44」のパネルが数年振りに表舞台に。
何処から見てもノーマルですが、黒リングがシックな印象に。

alt

車両に移動します。
IG ON、日中はさりげなくノーマルとは違うことをアピール。

alt

夕方になったので最終確認!ほぼイメージ通りにできました。
昭和感あふれる「緑仕様」の完成。

alt

あと、1つだけどうしても試してみたい仕様がある。
今月中に着手できるかな?こんなことばかりですね。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。
Posted at 2022/02/12 19:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vitz | 日記
2022年02月11日 イイね!

February 前半「風船ガム野郎」②

昨日の①の続きです
結果から書くと「異常なし」!

コード削除→ハンドル外し→ハーネス確認→試運転
以上の作業結果「風船ガム野郎」は消え、今朝の通勤路でも出現せず。

alt

ダイアグコードが示していたのは 「運転席側のSRS異常」というもの。

① SRS制御コンピューター
② エアバッグ⇔スパイラル間のハーネス
③ インフレーター内のセンサー

以上の3つに絞られたのですが、コード削除後は「ALL 正常と表示。
不思議ですが、暫く様子を見ることになりました。

余談ですが、その他にコードが出ていないか確認して頂きました。
結果「SRS」のみ、今までのDIY作業でのエラーはなかったので一安心。
リセット後の「ECU」はとてもクリーンな状態なのも嬉しい。

先のブログで「直近ではステアリング交換はしていない」と明記しました。
若い整備士さんと今までの経過を説明している間に思い出した。
ステアリング交換どころか、ディマースイッチ交換時にスパイラルを外していた事実。
「記憶障害か?」つい先月行った作業を忘れていた!

alt

「作業から約半月経過しており、今まで点灯していなかったので上記の作業が原因である可能性は低いのでは?」と言って頂けたのがせめてもの救い。優しいな。

昨日は雪の影響で多くの入庫予定車がキャンセル、タイミング良く入庫できました。
今まで親切に対応して下さっていたチーフエンジニアさんが異動されていたのが残念でしたが、昨日担当してくれた若いO氏の対応も100点満点!久しぶりに若い方とクルマ・トークができました。今後も懲りずによろしくお願いします。

金輪際、メーター上の警告灯が点灯しませんように。心臓に悪すぎる。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。

PS 今回の点検料は無料、お茶・お土産まで頂いてしまった。恐縮です。
Posted at 2022/02/11 09:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vitz | 日記
2022年02月10日 イイね!

February 前半「風船ガム野郎」①

02月に入り、ますます寒くなりました。
今日は「大雪警報」が発令されている東京。
雪国の方は多分、失笑している。

明日から5年生になります。
これからもよろしくお願いします。あっという間の4年間。

alt

タイトルの「風船ガム野郎」とは?
一昨日の仕事帰りに突如目の前に現れました。
直近ではステアリング交換もしていないので、原因不明。

alt

先ほど開店と同時にDにTel、運良く今日の仕事帰りに診て頂けることになりました。
名前を告げただけで「ヴィッツ G’sの○○さんですね!」って言われた。
1年ぶりくらいにDに電話したのに、完全にマークされている。

この「風船ガム野郎」が点灯するケースはいくつかあるけど、果たして結果は?
続きはまた後程、重症じゃないと良いけど。

最後までお読み頂きましてありがとうございました。
あ!「雪」止んでる。

Posted at 2022/02/10 11:30:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんカラ歴 | 日記

プロフィール

◆「車種」に関係なく、多くの方との交流を望みます。 ◆「限られた時間・予算内」でのDIY作業・備忘録です。 ◆「極力シンプル」なモディファイが好みです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
6789 10 11 12
13141516171819
2021 2223242526
2728     

リンク・クリップ

[トヨタ ヴィッツRS "G's"] ルームランプ連動の電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 18:44:14

愛車一覧

トヨタ ヴィッツRS "G's" トヨタ ヴィッツRS "G's"
「2013 Toyota Vitz RS G's」に乗っています♪
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
「2014 Suzuki Hustler X Turbo」嫁さん専用機♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation