• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kraftwerk140のブログ一覧

2022年04月12日 イイね!

コテライザーのメンテナンス

この半年間で一気に使用率が上がったコテライザー。
最近、作業中に勝手に「OFF」になる頻度が高くなり、イライラ!
新品購入する前に主要部分のパーツ交換を試みました。
必要なのは以下の2点のみ。ヨドバシドットコムにて¥2,000でした。

alt

「ガス触媒燃焼方式採用」私には説明することが出来ない本品。
交換後は見事に復活!今までカチカチと点火するまで時間が掛かっていたのが嘘のように一発点火。使用可能温度までの到達時間も交換前とは比べ物にならない位に早くなった。
作業中に勝手にOFFになることもなくなり、イライラも解消。
こんなことばかりですが、もっと早く交換すれば良かったと反省。

alt

さて、本日の「本末転倒」↓

alt

ドリンクホルダーに入らなくなったお茶。
無理やり押し込めばギリギリ入るけど、壊れそうなのでやめました。
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
Posted at 2022/04/12 20:15:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc | 日記
2022年04月07日 イイね!

April First Week

娘2人の卒業式・入学式と慌ただしかったこの数週間。
本日、下の子も無事に中学生になりました。
桜吹雪の舞う中での入学式、あっという間の3年間なんだろうな。

alt

午後からはちょっとした作業。
先日、ハイフラ現象が再発したフロント・ウィンカー。
用意したのがハスラーにも使っているこちらのバルブ。

alt

純正T20の全長42㎜なのに対して、本製品は40㎜。
「爆光」ではないかもしれませんが、純正よりはるかに明るいのは確か。

alt

安心の100日間保証付き。
ハイフラ現象はなくなりました。

…と思いきや、先日通勤路でまたハイフラ現象発生!
どうも私はLEDバルブに恵まれない。
いい加減に格安品を買うのはやめろ!ということでしょう。

このままではとてもじゃないけど安心して運転が出来ない。
もう雨の中、バルブ交換するのは絶対にいやなので、2台とも電球に戻しました。

alt 

もう1つのゆるい作業はコチラ。
今まで暴れまくっていたペットボトルを制御することにやっと成功。

alt

これ、本当に良い製品です。もっと早く買えば良かった!
メーカーHP上では廃番品となっているので気になる方は急いで!

alt 

星光産業・インナーホルダーEB195

alt

そして本日最後のクルマ関連は有効期限ぎりぎりの「お誕生日洗車」に「D」へ。
ぼかし部分はMr./Ms.を付けるか「First Name」にすれば良いのに…っていつも思う。

alt

平日の「D」はガラガラ、貸し切り状態。
小学生低学年の時から「こどもクラブ」でお世話になっていたフロントの美人さんに下の子が中学生になったことを報告。コロナのせいで2年以上休止している「こどもクラブ」の復活&使うことができていない「ガチャガチャ・コイン」を使える日が訪れますように。

alt

ディーラーで頂いたお茶は背が低いのですが、インナーホルダーのテスト。
ガッチリとホールドされ、ビクともしない。もっと早く買えばよかった。(2回目)

alt

昨年のクリスマス以来、今年になって初めての洗車。
久しぶりにピカピカになりました。

alt

とても充実した一日はこれにて終了。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。
Posted at 2022/04/07 18:45:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc | 日記

プロフィール

◆「車種」に関係なく、多くの方との交流を望みます。 ◆「限られた時間・予算内」でのDIY作業・備忘録です。 ◆「極力シンプル」なモディファイが好みです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3456 789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

[トヨタ ヴィッツRS "G's"] ルームランプ連動の電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 18:44:14

愛車一覧

トヨタ ヴィッツRS "G's" トヨタ ヴィッツRS "G's"
「2013 Toyota Vitz RS G's」に乗っています♪
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
「2014 Suzuki Hustler X Turbo」嫁さん専用機♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation