• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kraftwerk140のブログ一覧

2022年05月19日 イイね!

Lunch Hour にできること

お昼を10分で平らげ今日も駐車場へ。
ワイパー周りのカウルがどのように固定されているのか確認。
その際に気付いてしまった「Brake Fluid」の減り具合。

alt

「継ぎ足し」は万年漏れとの戦いだったAE86以来。
しかしこれってどうやって継ぎ足すんだ?真上にはカウルがあってアクセス不可能。

カウルをじーっと見ること約10秒。
今更ですが、ここって「蓋」なんですね!
「Brake Fluid」はさすがに職場にないので継ぎ足しは明日以降に持越し。

 alt

となると、反対側は何の為の蓋なのか分かる方が居たらそっと教えて。

alt

ボンネットを開けている間に2年位使用しているエアーフィルターの状態も確認。
真っ黒になっていると思いきや、きれいなブルー。
これも明日以降にもう一度取外して、エアーブローすれば大丈夫と判断。

alt

 次!ダッシュパネルを剥がして、マスキングをペタリ。奥行きに余裕がある部分。

alt

その上からパネルを重ねる。

 alt

重ねたパネル上に奥行き部分が表から分かるように貼る。
ご覧の通り、予備パネルで遊んでいます。

alt

奥行きにゆとりのある部分を考察。
多分ここはエアバッグ用のハーネスを固定しているだけだからカットしても大丈夫。
そうすればもう少し横長にスペースが確保できるな。↓

alt

緑ステーの奥も少々、カットできそうだ。

alt

デスクに戻って裏のフェルトと対決。

alt
  
ベリッと剥がして、ダイソーシールはがしスプレー攻撃。

alt

キレイになりました。

alt
 
 
表に貼ったマスキングのラインを裏にトレースさせます。
例えマスキング・テープでもカーボン柄に貼った跡が残ります。

alt

もう完全にバレていると思うけど、こんなことを妄想中。
60㎜だと3個は厳しいかな?52㎜だとギリギリ3個はいけそう?
このサイズのホールソーも買わなくては。

alt

本日のお昼休み終了。続きは何時になるか全く不明です。

alt

最後までお読み頂きましてありがとうございました。
Posted at 2022/05/19 19:45:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | Vitz | 日記
2022年05月18日 イイね!

May 中旬「風船ガム野郎」再来

いつものようにエンジンを掛け、暖機を開始。
暖機中に4~5台先に停めてある隣人さんの「マークX」観察中に心の中でポツリ。

「子供も大きくなったから、やっぱり後席は広い方がいいよな」

そしていざ、出勤しようと乗り込むとご覧の通り。

alt

「マジか…!」もう、本当にいい加減にして欲しい。

出勤直前なので出来ることは限られている。
大急ぎでバッテリーをカット&ECUフューズを外して数分間待つ。
この朝の数分間の長いこと!そして案の定「風船ガム野郎」は居座っている。
こんなことで遅刻するのは馬鹿らしいので、約1時間の通勤路は「風船ガム野郎」とにらめっこしながら出勤、途中で消えることもなく、しぶとく居座っている。

待ちに待ったお昼休み、先ずは深呼吸。
バッテリーカット→試しにトランクにまだ入っていたREALに戻してみました。

alt

「風船ガム野郎」の気が済んだのか、やっとご退席して頂けました。
職場敷地内を一回り、点灯することなく、お昼休みの作業は完了、訳わからん!
先のCEL点灯でDにはお世話になったばかり、Dに行くのは避けたかったので無事に消えて本当に良かったとほっとした瞬間。

「NARDI」へ交換後、この数日間は何事もなく「普通」の状態でした。
一体、何が起きているのか理解できない。久しぶりにいい感じだったのに!

alt

まさかのこんな出来事で早々にREALに戻ることになるとは!(写真は以前の使い回し)

alt

デスクで悶々としていると、FREEDの美人さん来訪、カップケーキを頂きました。

alt

カップケーキを頂きながら、クルマ談義中に思い出したこと。
それは前のAE86での出来事。前期シルバーツートン、お気に入りだった1枚。

alt

車検で少々手こずり、少し嫌気がさしていたあの時。
「このクルマを降りる時は盗難されるか、事故で潰される時だな」
そう思った丁度2週間後に追突事故に遭遇→フレーム・ルーフが曲り→廃車。

それ以来、馬鹿げていると思われるでしょうが「モノにも魂がある」と信じるようになりました。今朝、Vitzが私の独り言を聞き逃さなかったのでしょう。

FREEDの美人さんも似たようなことを話していました。
「もう古いし、ノアかヴォクシーが欲しいな」と思った矢先にFREEDのスライド・ドアのケーブルが切れたと…これも決して偶然ではない。

終業後の帰り道「風船ガム野郎」は消え、無事に帰宅。
そんなことを思い出した一日でした。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。
Posted at 2022/05/18 20:25:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | Vitz | 日記
2022年05月09日 イイね!

メーターに呪われた男

タイトルをご覧になり「またかよ、馬鹿じゃん!」って思われた方、その通りです。
スマホ・ホルダーからラパンの時計に戻す時にまたやらかしました。

alt

前回同様、このスイッチを「秘密のナビ・スイッチ」として復活できないか、ナビ周りの配線を見直していました。事前に作動確認、簡単にできるはずでした。↓

alt

バッテリーのマイナス側をカット後に作業を開始、車両での作動確認!
スモール点灯、ON/OFFも出来ているのに、どうしたわけか、ナビ画面が操作できる…この時点で嫌な予感。

分かりづらい表現ですが「スイッチ機能」がナビに繋ぐと働かないという摩訶不思議な現象。今考えると、これがメーターを壊した瞬間。

スイッチを元の物に戻し、バッテリーを繋ぎ直し、エンジン始動。
メーター上では全て機能するので一見、何も起こっていないように見えます。
ところが車速が20~30㌔に到達するとCEL (Check Engine Light)が点灯!
ネット上に載っている方法でECUをリセットをしても駄目、消えない。

alt

↑こちらは昨年の10月、全く同じ作業時にも点灯。
どうもこのスイッチが悪いような気がしてならない。
この状態になると、メーターは完全にご臨終なのはも経験上、知っている。

GW明けの初日、情けない面を下げてDに駆け込み、コード削除を試みる。
「車速信号がメーターまで来ていない」予想通りの結論。

念の為、持ち込んだ「予備メーター」を付ける。(予備があることも異常)
ダイアグで確認、車速信号が来る → CEL点灯しない =「メーター故障確定」

前回「エアバッグ警告灯」を消してもらった若い整備士さん。
哀れに思われたのでしょうか、今回も「無償」で作業をして頂きました。
ラップトップを膝に乗せ、助手席に乗り、一緒に画面を見ながらの作業。
本当に助かるし、申し訳ないし、情けない。ごめんなさい!!

余談ですが「フォグの色」を指摘されました。
出禁になったら非常にまずいので素直に白に戻しました。キレイなんだけどな。

alt

走行距離が約3,000㌔少なくなった予備メーターでDから帰宅後、ヤフオクを徘徊。
運よく100㌔先に装着できそうなラクティス・メーターを落札。無駄な出費。
GW明けに無事に鹿児島より到着。今回の基板は「83800-5CJ40」

到着後、まずはデスク上で作動確認。
出品時には分からなかった SPORT/ECOのインジケーター」を確認!
時刻は2100過ぎですが、100㌔なんてあっという間に走行してしまうので作業開始。

alt

主要部分のLEDを白・緑に打替える。
約1時間で見慣れたお姿になりました。今回の針は「赤」のまま。

alt

就業後、メーターをいつでも交換できるようにした状態で帰路に就く。
敢えて遠回りし、予備メーター上、逆算した走行距離になった瞬間に運よく飛び込めたスーパーの駐車場で入替え完了。今回も誤差は数メートルのはず。

壊してから1週間以内で無事に復活したけど、本当に馬鹿です。
自分でも呆れている。04月はメーターを外した回数が1回で済んだのに。
今月は既に4~5回外している!もう、本当に呪われているとしか思えない。
全くもって恥ずかしいことですが、半年毎にメーターを買い替えているは世間広しと言えども私だけであろう。

長くなりました。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。
Posted at 2022/05/11 19:45:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vitz | 日記
2022年05月05日 イイね!

50K

ハスラーが家族の一員となって今年の7月で丸5年。
新車より8年目でようやく「50K」に到達。

普段、走行距離はあまり気に留めない嫁さん号。
ふと確認してみると偶然にも「50K」まであとわずか。

お約束のカウントダウン。

alt

タイミング良く、信号待ち時に50Kに到達。

 alt

前にも書きましたが、軽自動車を見くびっていた自分が恥ずかしい。
リコール以外は「故障知らず」のとても優秀なクルマ。
これからも家族の大事な足として活躍してもらいます。

そろそろオイル交換、次回はフィルター交換なので久しぶりに潜ります。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。
Posted at 2022/05/10 21:30:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | キリ番 | 日記
2022年05月04日 イイね!

久しぶりの横浜へ

娘達も大きくなり、家族全員が揃う日が稀になってきた中、クルマばかり弄っていると今後に影響するのでGWの休みを取り、久しぶりの「横浜・食いしん坊の巻」です。

お出掛け前の準備。普通の人は絶対にやらない作業。

alt

30秒で入替え完了、ハイドラ用です。

alt

「GW」ど真ん中、道は少々混んでいましたが、約1.5時間で到着。

alt

約3年ぶりの横浜・中華街。
帰国後、毎年訪れていた中でも今回は一番の人混み。
肩が触れ合い、身動きが取れない程の混雑ぶりには参りました。

alt

帰国してから10年間、毎年訪れていた行きつけの「酒家」。
非常に残念なことに昨年11月末に閉店していました。
仕方がないので今回はお初のお店へ。

alt

「小龍包」万歳!

alt

永遠に食べ続ける事ができる「北京ダック」!

alt 

満腹後は人混みを避けながら街を徘徊。
この異国情緒あふれる雰囲気がとても良い。

alt

ふと見上げると、懐かしいロゴが目に飛び込んできたので思わずパチリ。

alt

80年代後半にハワイで「LEYTON HOUSE」ステッカーをワンダーシビックに貼り「カラカウア通り」をグルグルと徘徊していたのは私です。若かったなぁ。
この「LEYTON ブルー」を見て、心がグッと来る方も多いはず。

alt

 帰りの渋滞を避けるため、お土産を買って少々早めに撤退。

alt
 
今度は何時訪れることができるかな?
最後までお読み頂きましてありがとうございました。
Posted at 2022/05/08 11:00:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記

プロフィール

「決勝戦❗️」
何シテル?   07/29 09:40
◆「車種」に関係なく、多くの方との交流を望みます。 ◆「限られた時間・予算内」でのDIY作業・備忘録です。 ◆「極力シンプル」なモディファイが好みです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

123 4 567
8 91011121314
151617 18 192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

[トヨタ ヴィッツRS "G's"] ルームランプ連動の電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 18:44:14

愛車一覧

トヨタ ヴィッツRS "G's" トヨタ ヴィッツRS "G's"
「2013 Toyota Vitz RS G's」に乗っています♪
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
「2014 Suzuki Hustler X Turbo」嫁さん専用機♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation