• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kraftwerk140のブログ一覧

2023年02月27日 イイね!

猫返し神社へ

この神社の存在を知ってから一刻も早く訪れたかった。
仕事帰りに急いで向かったのですが、到着時刻は1700過ぎ。

alt

駐車場も境内の門も閉まっており、中に入れなかったのが残念。
同行してくれた同僚さん♪と門前で「にゃん太」の無事を祈る。
「ただいま猫」を撫でることができなかったけど、どうか早く帰ってきますように。

〒190-0031
東京都立川市砂川町4-1-1
阿豆佐味天神社 立川水天宮
Posted at 2023/02/27 20:30:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思うこと | 日記
2023年02月24日 イイね!

TGIF - 夏仕様も15インチで走りたい


「救いようのない〇〇」とはまさに私のこと。
あまりの変化の激しさに自分でも混乱、まずは昨年09月頃の仕様。

私なりの「15インチ仕様の最終形態」

alt

11月の車検直前に「最低地上高」が「×」であることが判明。
急遽、純正17インチに戻し、車検を受ける→合格。

alt

焦っていたのか(?)偏平率を55→60に変更することを思い付かず、苦労して「セミ・レストア」した「TRACER」を売却。トントンで売れたのがせめてもの救い。

alt

その後、車検時に指摘された「ツルツル・純正タイヤ」は中古良品に交換。

alt

冬本番になり「195/55R15の冬セット」に交換。
必然的に「最低地上高」がまた「X」状態になる。⬇
(D入庫時にやんわりと指摘され、焦る)

alt

春までに次期仕様を考えようと悩んでいる間に気付いてしまった「偏平率」。
「60」に交換したら「最低地上高」を確保できるのでは?
純正とほぼ同じ「外径」195/60R15の中古冬タイヤを実験購入→交換。

alt

予想通りに「最低地上高」確保!


「フロントバー」と「自作測定器」の間に向こう側の光が見えるように!

alt

心配だった見た目も「55」とあまり変わらない。良き⬆⬇

alt

「60」に交換した己を褒め称えつつ「TRACER」売却したことを大後悔!夏は純正17インチ、冬は15インチにするか悩み、一杯やりながらPCの前に座ってしまったのが運の尽き、いつものパターン。

先日、同僚さんから頂いたお酒はとても美味いのでお試しあれ!

alt

3日後の夕飯を食べている間に自宅前にトラック停車→ピンポーンと呼び鈴が鳴る。

「届いちゃった!」

いつものフレーズ、はるばる福岡県から約72時間で到着!

alt

チラリ…。(えっ!マジで馬鹿じゃん!って思ったあなたは正しい)

alt

そう、まさかのリピ買い。
「AME TRACER 復活!」となりました。
初代と全く同じスペック (7.0Jx15 100-4H +45 Hub: 73mm)
塗装の状態は初代よりも大分良い。

alt

組まれているタイヤはこれまた「195/55R15」なのでこのままでは「×」!
春先まで時間があるので手直しをしながら、新たに「195/60R15」を用意する予定。
しつこいけど、もっと早く気付きたかった「60」でもいい感じに収まることを。

alt

「表側」のコンディションはまずまず。
今回は「表側」は手を付けたくない。
塗りたくないけど、ガリ傷補修をする際に困るのがこの「色」。

alt

「艶消しスチール・グレー」とでも呼ぶのか?この色を探しています。
どなたかアドバイスがございましたらコメント・メッセージを!

「もう、ネタの為にワザとやっているでしょう?」と疑われるレベル。
「セミ・レストア」も大変なのは分かっているけど、やめられない無限ループ状態。

最後までお読み頂きましてありがとうございました。良い週末を!
Posted at 2023/02/24 23:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | TGIF | 日記
2023年02月21日 イイね!

ローダウン・15インチでもD入庫したい!

「だ・か・ら!車高調にすればよかったのに…心の声が聞こえる。
ここまで来ると完全に悪あがきですが、これが恐らく「最終手段」。

実は4連休だったこの週末。
部屋がゴムの臭いで充満、家族はもう何も言わないが「何か」を感じる。

alt

このままでは色々と悪い予感しかしないので、重い腰を上げて行動開始。
連休最終日、まさか職場近くまで出向くことになるとは。
タイヤを積み込み、早めに出発したけど、昼間の通勤路は混んでいた。
約束の時間前ギリギリに到着→即・作業開始!

alt

何も問題のないタイヤを敢えて年式の古いタイヤに換える事情を説明。
「空気圧を高めにすれば…」というアドバイスも頂きましたが、Dは厳しい。
苦笑いしながら作業開始。エアジャッキは便利「リア」のポイントはそこ。

alt

1本だけ「**変形」していたのか、空気が入らないトラブル発生。
店主がおもむろに取り出したのは「バズーカ砲」?
初めて見た工具は「ビード上げ専用・コンプレッサー」とでも呼ぶのか?
「バン!」と豪快な音が炸裂!一発で解決。

**空タイヤを積み重ねて保管すると一番下のタイヤが微妙に変形することがあるそうです。

【追記】
気になったので調べました。
巷では「ビードブースター」と呼ばれている秘密兵器。
本来は「引っ張りタイヤ」に使うものらしく「10㌔」近い高圧エアをタイヤとホイールの間に送り込み、一瞬にしてビードを上げるという恐ろしいもの。

alt

一時はどうなるかと思いましたが、ショップ滞在時間45分で入換え終了。
偏平率「55」→「60」になることで心配だった「見た目」...どうでしょう?

alt

「むっちり感」アップ!「乗り心地」が更にマイルドになりました♪

「フロント」フェンダーのクリアランスも良い感じ。

alt

「リア」同じく、文句なし!

alt

車高は195/55R15よりも約10mmアップ。
タイヤとフェンダーの隙間も減りました。
見た目は以前より少し低く見えるという嬉しい誤算。

自宅凸凹路面での最低地上高確認の結果。
リア・ボルト部分 → 問題なし!(ここは「55」でも大丈夫だったけど)

alt

大問題だった新たに加わったフロントバー部分 → 無事にクリア!

alt

純正205/45R17とほぼ同じ外径なので、こうなることは分かっていたけど嬉しい。
これでクリアしなかったらもう残された選択肢は本当にない。

YOKOHAMA 195/55R15の重量が約7.9㌔。
DUNLOP 195/60R15の重量が約8.5㌔と重くなりました。
タイヤ重量に拘る人はあまりいないかもしれませんが「アジアン・タイヤ」は重いという印象があります。(以前、新品の同サイズで比較したら国産品の方が軽かった)

今回もお世話になりました。
驚愕の作業工賃を見て驚くなかれ。

〒190-0016
東京都西多摩郡瑞穂町武蔵355-4
info@r-oneworks.com
☎ 042-557-8226

これで堂々とD入庫できるようになりました。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。

Posted at 2023/02/21 21:30:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | Vitz | 日記
2023年02月17日 イイね!

February - Valentine Week まとめ

先週の「雪」から早くも1週間が経過。
今週の前半は曇り・雨模様のすっきりしない天気でした。

alt

今週は久しぶりに「貧乏ランプ」が残り17-18㌔程で点灯。
少々焦りながらスタンドを目指す。

alt

「RANGE」がゼロになっても数㌔走行可能だけど、このランプが点灯した状態で走るのは精神的に良くない。「あと10㌔!」というタイミングでスタンドに到着。

alt

上の子が誕生日にどうしても食べたいという「バタークリーム」をふんだんに使用した「昭和テイスト」なケーキを求め、数年ぶりに地元のお店を訪れました。

alt

「ホール」は多いのでショーケースに並んでいる個別ケーキをチョイス。
毎日、仕事帰りにお店の前を通る度に気になっていた「サバラン」!
ようやく至近距離でお会いすることができました。

alt

「食べたら絶対にクルマは運転しないで下さいね!」
店主が何度も念を押す理由は一口食べて直ぐに納得。

alt

看板に偽りなし!
「大人の味のサバランは最高に美味しかった!」多分、世界一。
食べ終わる頃には「酔っ払い」になる危険な一品!

alt

店主の奥様の手書きのカード。
甘い香りに包まれた店内に一歩入れば一気に「昭和」にタイムスリップします。
店主のお人柄も大変良く、末永く続けて欲しいお店です。

今年の「Valentine」はこんな感じ…大分、大雑把だな。

alt

今朝はいつもよりも少し早く出勤し、上司と同僚さんで朝食ミーティング♪

alt

alt

朝からガッツリと「ステーキ」を食べる同僚さん。

alt

私は「Ham & Cheese オムレツ」♪

alt

お腹一杯の状態で午前中の仕事をこなし、お昼は「Sub Way」ツナ・サンド。
いつもの foot long は無理だったので今日は6インチにしました

alt

仕事の合間に同僚さんの15インチを観察。
175/65R15は外径が608mm、計算上だと今の195/55R15より6.3mm高くなる。
最低地上高も確保できそうだし、価格もグッとリーズナブルになる。
見た目のムッチリ感も許容範囲、悪くない。

alt

他のサイズも検討していた中で出会ってしまった激安タイヤをお昼休みに落札。
24時間ちょっとで兵庫県から無事に到着。日本の物流は本当に凄い。

年式は古いけど、ほぼ未使用。ゴムもまだ柔らかい。
DUNLOP WINTER MAXX 195/60R15 安心の MADE IN JAPAN。

alt

消えかけていた「イエロードット」を黄色マーカーで上から塗る。(なぞる)
組み換え時のエアバルブの位置決めが少しでも容易になる。
タイヤ外径:615mm、純正205/45R17の616mmとほぼ同じ。
参考までに1本あたりの重量は約8.5㌔でした。冬タイヤは重い!
これでロアアームバー(フロント部)のクリアランスも大丈夫…の予定。

長くなりました。最後はコチラ。
ペットボトルを入れたら折れた!

alt

このインナーホルダーは廃番品なので代替え策を考えなくては。
何か良いアイデアがありましたら教えて下さい!
もしくはご近所の用品店で見かけたら教えて下さい。買います!


最後までお読み頂きましてありがとうございました。良い週末を♪
Posted at 2023/02/17 21:45:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | TGIF | 日記
2023年02月11日 イイね!

February 2nd Week まとめ

Bピラーに貼った「アストロ・カーボン調シート」の端が浮いていた。
「屋外用」なのでもう少し耐久性があると期待していたので残念。
浮いていると貧乏くさいので潔く剥がす!
気温が低かったせいか、ベトベト&頑固な「糊」がガッツリと残る。
プレーキクリーナーで除去するのが地味に面倒だった。

alt

「洋服のタカハシ」で冬用の靴下と「韓国のり」を購入後、玩具コーナーで発見。
衝動買い以外何物でもない。1台¥190。私は小さいクルマが好き。
何故2台買ったのかは自分でも分からない。困った性格。(売らないよ)

alt

先の「ブログ&何シテル」とかぶりますが、昨日の東京は予報通りに「雪」。
お昼のブリトーを食べていると、1330に帰宅命令が出たので素直に帰る。

alt

思えば一番降っていた時間帯、久しぶりの雪のドライブは緊張しました。

alt

タイミング的に嫁さんも仕事上がりだったのでそのままお迎えに。
少し焦ったのが駐車場に出入りする際「バー」が上がるのに時間が掛かったこと。
原因は恐らくこの「不可抗力的・ナンバー隠し」のせいでしょう。
職場から約1.5時間のドライブでこんな状態になっていました。
ウィンカーもフォグも見えにくかったことでしょう。ごめんなさい。

alt

自宅付近は完全に冬景色♪

alt

早く帰宅できたので自宅周辺の雪かきとハスラーの発掘もしました。
屋根には優に15㎝以上積もっていた。そして今朝は筋肉痛。

alt

夜に娘を迎えに行った時に再認識したフォグの色。
トヨタDでは入庫禁止になった「アップル・イエロー」は雪道には最適。
やっぱりフォグは白ではなく、イエロー系が正解なのである。

alt

駅前の混雑している中でも一目で分かる目印になるから良いのですが、トヨタD入庫不可な禁断のカラー。スズキDはどうだろう?指摘されませんように。

alt

今日は昨日とは打って変わって「晴天」🌞
このまま一気に雪が溶けてくれると良いな。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。良い週末を。
Posted at 2023/02/11 13:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | TGIF | 日記

プロフィール

「決勝戦❗️」
何シテル?   07/29 09:40
◆「車種」に関係なく、多くの方との交流を望みます。 ◆「限られた時間・予算内」でのDIY作業・備忘録です。 ◆「極力シンプル」なモディファイが好みです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   1234
5678 9 10 11
1213141516 1718
1920 212223 2425
26 2728    

リンク・クリップ

ルームランプ連動の電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 12:35:01

愛車一覧

トヨタ ヴィッツRS "G's" トヨタ ヴィッツRS "G's"
「2013 Toyota Vitz RS G's」に乗っています♪
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
「2014 Suzuki Hustler X Turbo」嫁さん & 娘専用機♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation