• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kraftwerk140のブログ一覧

2024年07月27日 イイね!

July 4th Week まとめ

もう本当に暑くて嫌になるんですけどー!
夕方、帰宅時のクルマの気温計は38度、暑すぎる!
嘆いている間に今月も終わりに近い。

月曜日、今週は健康診断週間だというのに3時のおやつ時に頂いたこちら。
何度も書いていますが「ケーキはモンブラン派」ぶどうのモンブラン風?
しっかりとぶどうの味がして美味しかった。色も良し。

alt

火曜日、健康診断は夏休み中のがらんとしている高校内で行う。
今から数十年前、人には決して言えない素晴らしき己の高校生活を思い出す。
体重・腹回りの数値は確実に上がり、視力は下がる。

alt

朝食抜きで挑んだ健康診断後は必然とこうなる。
あまりにも登場頻度が高すぎて皆様呆れていることでしょう。

alt

やはり、トレーは廃止なんだろうなぁ。受け取り時、熱いです!
腹ペコで頂く一杯は果てしなく旨く、無事に栄養がチャージされる。
お隣の職人風・おっちゃんが真昼間からビールを飲んでいるのが羨ましかった。
一口飲む度に「ぷファー!」って、旨いだろうなぁ…この野郎!

水曜日、夏休み旅行に行かれた同僚さんからのお土産。
濃厚な味がする一品、やはりピールが欲しくなる。

alt

お昼は約1.5年ぶりに来日中の15年前に雇ってくれた元上司と定食屋さんに行く。
初めて頂いた日替わりのチキン南蛮定食、旨かった!

alt

家族と日本旅行中の元上司。
いつの間にか息子さんも結婚され、べっぴんさんのお嫁さんを紹介してくれた。
時間は確実に過ぎていることを実感。

木曜日、今週は外食が続く。
この組み合わせも悲しいことに¥50 値上げされていた。
「厨房内は暑いだろうなぁ」と思いながらプロの無駄のない動きを観察する。
しつこいけど、ビールは我慢する。

alt

DA17の美人さん
からクルマの相談を受ける。
相談内容は「ナビ上に常に時刻を表示できないだろうか?」という内容。
確かに時計表示は「ナビ使用時のみ」でラジオ・音楽視聴時には時計は表示されない。
試しにヴィッツのトヨタ純正ナビを確認すると同じ。

ラパンの時計のおかげで今まで気にも留めていなかった。
これってそんなものなのでしょうか?取説にも書いていない。

alt

ハスラー同様、エブリィにも時計は付いていない。
社外品となると、ここしかないよなぁ?
何か良いアドバイス・製品があれば教えて下さい。

alt

整備手帳と重なりますが、ヴィッツのフォグランプを黄色くしました。
今週は帰宅時は常に⚡土砂降りだったので他車へのアピール度を上げたかった。
爆光ではないけど、ハロゲンとは比較できないほど明るい、真っ黄色!

alt

TGIF!金曜日のランチは贅沢に肉を食らう。
久しぶりに来店、スタッフさんに「あら、お久しぶり♪」と嬉しいご挨拶。
前の上司もこのお店が大好きだった。東京最後の店舗、頑張って欲しい。
「牛タン食べ放題」というこの日は贅沢にも牛タンで腹一杯になる。
断然ビールが欲しくなる。

alt

私のお向かいさん。
ずーっとこんな感じだった。
皮肉なことに斜めの方が私は停めやすかった。

alt

↓こうなるともう、言葉もない。日本ではあまり見かけない停め方。

alt

それが何と!昨日帰宅すると…。
何だよ、やればできるじゃないか!
指導・警告が入ったのかどうかは不明。
しかし真っ直ぐになったせいで、切り替えしが少しやりにくくなる。

alt

今日も暑い!外では蝉が全力で鳴き、遠くに⚡の音が聞こえる。
仮免に挑戦中の娘からのLINE「実技は受かったよ」だって。
クルマ、どうしようかな。

最後までご覧頂きましてありがとうございました。
Posted at 2024/07/27 14:45:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月20日 イイね!

July 3rd Week まとめ

関東地方は今年も「梅雨明け」だけが発表されたような気がする。
窓の外では蝉が大合唱、先程まで晴れていたのに遠くに雷の音も聞こえる。
今年もしっかりと「日本の夏」がやって来た!🍉🌞

今週は「海の日」が公休だったので短い1週間のはずだったのに長く感じた。
そんな長く感じた1週間のまとめです。

先のハスラーのタワーバー取り付け作業中に気になった点を直す。
バッテリー交換時に何故、良しとしたのか…こういうところが私の×なところ。

alt

ここまで締め付けていると鉛製のバッテリーターミナルが変形している可能性大。
カットオフ・ターミナルにヒビを入れないように慎重に作業をする。
間にスペーサー的なナットを入れるだけなのですが、変形しているターミナルを元の状態に戻すのが地味に面倒でした。周りを軽く拭き掃除して終了。

alt

いつもはお弁当派ですが、我が家に「米」が無いことが発覚。
お米の価格もどんどん上がっているようですね。日本人の食生活を揺るがす事態。

写真は使いまわしですが、そうなるとお昼は自然にこうなる。
しかーし!カウンター越しに手渡して受け取るどんぶりは熱い!
以前は小さなお盆(トレー)に載せて渡してくれたのに…最近は「直」!
方針が変わったのだろうか?熱いのでお盆を復活して欲しい。

alt

こちらが「BEFORE」ちゃんとトレーに載っているでしょう?
お店の方がこのブログに目を通すことはないだろうなぁ…ふむ。
多分、トレーに載せると不安定ということなんだろうけど、私は載せて欲しい。
こういうのってお店に言うべき?皆さんの意見お待ちしております。

alt

水曜日、沖縄から帰って来た同僚さんからお土産を頂く。
娘さんが沖縄の大学に入学、アパート入居から車購入までバタバタだったらしい。
そんな中、選んで頂けた一品、美味し!沖縄らしいエピソードも興味深く聞く。

alt

オートバックスの¥100コーナーで購入したダスター。
引き伸ばしたらそのまま空中分解!焦ったぞ。
アンテナ状の部分は私の腕では元に戻すことができなかった。

alt

そして何気なくスマホを見るといつの間にか期間限定ポイントが!
まさかのタイミング!「新しいのを買いにお店に来なさい」というオートバックスの陰謀としか思えない。もう一度問います。このポイントを頂ける条件が知りたい。

alt

木曜日、我が家にはまだ「米」がない。お昼は「魚べい」に突入。
回転系だとやはり「魚べい」が断トツに美味いと思う。

alt

ライバル店では見かけないお得な軍艦、これも庶民には嬉しいメニュー。

alt

金曜日、朝食抜きで健康診断から帰って来た、ふらふら状態のDA17の美人さんとまさかの2日連続で「魚べい」に行く。お寿司としては邪道かもしれないけど、私はコレも好き。

alt

金曜日の仕事帰り「貧乏ランプ」が点灯。
本当は「いつものスタンド」で入れるつもりだったのにー!
金曜日の夕方の道路は混んでおり、周りに迷惑を掛けるわけにはいかない。
イラつき、精神的にも非常に良くない。渋滞に巻き込まれること数十分!
ようやくスタンドに滑り込めた時は本当に溜息が出た。危なかった。

alt

満タンになればこっちのもの。
数分前までとんでもなくイライラしていたクセに。
割り込まれても笑顔で「どーぞ、どーぞ、お好きなように」と良い人になる。

土曜日!今日は暑過ぎる!!
せっかく大らか、良い人になっていたのに。

夏の高校野球、娘の母校は今年もシード校。
西東京大会で本日、惜しくもベスト8に及ばず。
今夜のビールは一段と苦い。

最後までご覧頂きましてありがとうございました。
Posted at 2024/07/20 19:00:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | Weekend | 日記
2024年07月16日 イイね!

愛車と出会って7年が経ちました!

毎年同じことを書いていますが、今年もスマホのお知らせ画面で気付きました。
本日、ハスラーを所有して7年という年月が過ぎました。

alt

先週のいつか、大激戦区のハスラー枠で「2位」というランクを獲得。
「こんなランク、何の意味がない」と以前も書きましたが少し嬉しい。

alt

先月から教習所に通い始めている長女。
しきりに私に免許返納を迫り、ヴィッツを奪おうとしている。
もしかしたらコレは「人生最後のマニュアル車購入のチャンス」なのかも?

「ハスラー」とても良いクルマです!
これからも家族の一員として活躍してくれますように。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
Posted at 2024/07/16 08:45:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車と出会って | 日記
2024年07月15日 イイね!

July 2nd Week まとめ

数年前から私も「海の日」と「山の日」がお休みになりました。
せっかくのお休みなのに外はすっきりとしない天気。
午後には発雷警報⚡も出ている…「梅雨」なので仕方がない。
いつものまとめを時系列を無視して駆け足で。

先週、日曜日のぼっち飯(ランチ)はこちら。
アメリカ人の同僚さんから頂いた「NISSIN」北米仕様・チキン味のラーメン。

alt

お湯が沸く間に「NISSIN」創立者・Momofuku Ando氏の勉強をする。
肝心のお味は日本人が想像しているチキンラーメンの味ではない。
アメリカ人が風邪をひいた時に食べる「チキンスープ」の味そのもの。
好き嫌いが分かれると思われる味、私は好んで食べないかな。

alt

同じ日曜日、尋常ではなかった暑さでした。
古いクルマ用の気温計をベランダに数分間置いただけでこの数値。

alt

今週から毎年恒例の「健康診断」だというのにデスクに届けられる品々。
嬉しいけど、絶対に私の体重増加を狙っているとしか思えない。
この小袋の中に20種類もの味がある、なかなか凄い一品。

alt

RK5の美人さんのデスク配置換えを手伝う。
アメリカ製のデスク一式は果てしなく重かった。
お礼の「ブラックサンダー」はサクサクしていて美味かった。

alt

ミラー番をパチリ。増え続ける走行距離。

alt

日本の職人技は素晴らしく、あっという間に更地になっていた。
果たしてこの場所に何が建てられるのか?

alt

世間が新札発行の話題で浮かれている中、デスクをゴソゴソ。
亡くなった父からもらった一枚、果たして使う日が来るのか?
$20紙幣に慣れ親しんでいる者からすると便利だと思う額面。
日本で受け入れられなかったことが不思議。

alt

07/09 Happy Birthday! 
今年はちょっと病院通いをしましたが、無事に20歳を迎えました。
毎朝0530には「飯ー!飯ー!」と大騒ぎ。これからもよろしく。

alt

初めて猫用・手の平サイズのケーキを買ってみる。
そうだよね…見向きもしない。でもそれでよい。

alt

助手席側のフォグが亡くなる。
無名ブランドのこちらは頑張った方かな?
ヴィッツと入替えて同じ色を復活させる。
ヴィッツはD入庫可能・お利口さん仕様の「白 LED」になる。

alt

整備手帳と重なりますが、ハスラーにタワーバーを装着!
装着後に体感できた「しっかり感」は嫁さんには分からない。

alt

↓次はこんなのも検討していますが、ここで質問!

alt
Photo Courtesy Of Yahoo Auction Japan (Hot Garage)

この17mmのボルトの「締め付けトルク」をご存知の方いますか?
私の検索方法が悪いのか、どうも的を得ない。
コメント・メッセージお待ちしております。

alt

健康診断直前にダイエットしたって何の意味がない。
COSTCOにBuffalo Chickenが売っていた。旨辛の一品。お試しあれ。

alt

コスパ重視の私はピザはCOSTCOがベストだと思っている。
いつものコンビネーションがメニューから消えてしまった理由が知りたい。
コンビネーションの代わりに季節限定・ハワイアンということ?

alt

長くなりました。
私の病状は良くなっていると信じたい。
11日から「痛み止めなし」で過ごしています。
たまに違和感がありますが、頭を抱えてうずくまることはなくなりました。
次回の脳外科は08月初旬、どうかそれまで痛み止めを服用しませんように。

一昨日、墓参りに出かける直前にパチリ。
あと少しで一緒に出発するところだったよ。

alt

無理をしない程度に今までの生活をキープ。
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
Posted at 2024/07/15 14:00:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の色々・まとめ | 日記
2024年07月06日 イイね!

7番目の愛車はコレだ!1995 Honda Accord EX Wagon

2021年05月のみんカラ企画「最初の愛車はコレだ!」の続編。
ご興味がある方は「6番目」までは以下の通り。

3番目の愛車はコレだ!1988 Honda Accord Coupe LXi

己の発言の責任・証明する為に単身カルフォルニア赴任となる。
入社して1年ちょっと、今考えると寛大な会社だった。

大好きだった子を日本に残し、数年で帰国するつもりだったのに。
まさかここから15年という時間が過ぎることになるとは…。

アメリカはご存知の通り、クルマは特別なものではなく、生活必需品。
赴任直後はレンタカーで過ごすが、経費が掛かり過ぎる。
「好きなクルマを選んで良いよ」という会社の言葉を基に選択した1台。

1995 Honda Accord EX Wagon
1994年06月に渡米。
1994年の06月以降に販売される車両は全て次の年式扱いとなる。

alt

↑Huntington Beach のオフィス横にてパチリ。
他にも沢山写真があったはずなのに見つからない…ふむ。

国内には無かったと思われる仕様:外装ブラック・内装グレーだった。
会社が用意してくれた新車なのに、早々にIntrax社製ダウンサスを組む。

最終形態は上記のダウンサス+ NEUSPEED フロントタワーバ―、Work 17インチ・ホイール、Sheep Dog マフラー、手荷物で持ち込んだ社外フロントグリルはDIY塗装。
それと忘れてはならない 「渡米のきっかけになった」自社製 フォグランプ。
細かいところではサイドマーカー・ウィンカーもクリアーになっているかも?

そして、この写真では全く分からないのですが、最大のモディファイ箇所はサンプル品の「HID」が装着されていること。

1994-1995年当時「後付け・HID」は産声を上げたばかり。
バラストは弁当箱並みに大きく、価格も¥200,000 超えする超・高級品。
一部の BMW・Benz・リンカーンのみにに与えられていた「特権」(特別な光) だった当時、アコードに装備されているはずもなく、至る所で声を掛けられた。

その後、青色に着色されたハロゲンバルブ(なんちゃってHID)が市場に溢れたのは皆様ご存知の通り。

他のスタッフも運転する「社用車」なのでもちろんオートマ。
(北米仕様のアコードワゴンにはマニュアル設定もありました)

そして間もなく「マニュアル運転したい病」に掛かり、8台目となる。
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
Posted at 2024/07/06 12:00:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自己紹介 | 日記

プロフィール

「決勝戦❗️」
何シテル?   07/29 09:40
◆「車種」に関係なく、多くの方との交流を望みます。 ◆「限られた時間・予算内」でのDIY作業・備忘録です。 ◆「極力シンプル」なモディファイが好みです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 12345 6
78910111213
14 15 16171819 20
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

[トヨタ ヴィッツRS "G's"] ルームランプ連動の電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 18:44:14

愛車一覧

トヨタ ヴィッツRS "G's" トヨタ ヴィッツRS "G's"
「2013 Toyota Vitz RS G's」に乗っています♪
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
「2014 Suzuki Hustler X Turbo」嫁さん専用機♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation