今月もようやく折り返し地点。
先のブログと重なりますが、今月は時間が過ぎるのが遅く感じる。
お盆休みの通勤路はガラガラ、快適走行できた1週間。
↓先のブログ掲載直後に日本語表記のプレートに代わりました。
(信号に引っ掛からない快適走行、変更後の写真を撮ることが出来なかった)
何年もこの状態だったのに、タイミング的に私のブログをご覧になられた上での変更としか思えない。考え過ぎでしょうか?何か複雑な気持ちになる。
レビューと重なりますが、お気に入りだったダスターが無残な姿に…。
勢いよくシャキーンと伸ばしたら4本に分解してしまった。
修理を試みましたが、構造上、無理でした。
ダスター部分だけ予備としてキープする。
同じものを「オートバックス限定Vポイント」で購入。
このようにフルに伸ばすと運転席に座った状態で助手席側・ダッシュ奥まで清掃可能。
税込¥110はコスパの高い商品だと思う。ただし、伸ばす時だけ注意!
今更ですが、ようやくコンプリート。
¥1,000札と¥5,000札はお釣り、¥10,000札はATMでした。
多分、私が生きている間の最後の新札。いや、お札自体がなくなるかも?
職場内で発見してしまった、少し興味がそそられた1台。
足回りガッツリ系、ドンガラ、フル・ロールバー、BRIDEフルバケ2脚の2シーター。
もしかしたら前置きI/Cにもなっている?シルバーにワタナベが渋すぎる。
車検も残り約1年、Yナンバーではないので面倒な手続きなしで買える。
2名乗車・公認済みなら相当お得かも?
いやいや、この年齢でコレはないか。
しかし、為替って恐ろしい!
1ドル=¥160と¥145だと同じ$3,000でも全然違う。
教習所に通っている長女、ついに公道デビューしたらしい。
そうなると真剣に次期(最後)の通勤号を考えなくてはならない。
歯医者さんのお隣がいつの間にかラジオ局になっていた。
診察後にクルマで77.5MHzに合わせたけど「砂嵐の音」しか聞こえない…ふむ。
買い物から帰って来た嫁さんからの報告。
駅前ロータリー、ちょい高めの縁石と仲良くしてきたらしい。
結構、酷い状態。約1/3周の深めのガリ傷+とどめのスポーク部分もガリっ!
このホイール、ソリッドの黒ではないので色合わせが大変そう。
経験上、限りなく近い色は1色しか思いつかない…来週後半の夏休み中に何とかする。
上手くごまかせると良いな。面倒だけど、修復作業が楽しみな自分もいる。
最後に!
連日の地震で備蓄品の見直しを行ったのかどうか知らんが、どいつもこいつも血走った眼で水、米を買い漁るのをやめろ。昨日、訪れたホームセンターでもお水が無く、帰ろうとしたら偶然にパレット山積みにした店員さんと遭遇。「1人2箱まで」とのことだったので、カートに入れた途端、あっという間に蟻のようにパレットに群がり、ひったくるように水の争奪戦となる。例えるならアマゾン川のピラニア。
コロナ初期にトイレットペーパーで同様な事態になりました。
一時的に需要と供給のバランスが崩れているということが何故分からないのか?
お水に限っては今日の時点で普通に店頭に並んでいるし…皆、落ち着いて!
お米は確かに何処にもないみたいですね。
誰も見向きもしていなかった「カルローズ米」も見事に棚から消えた。
在米歴25年の者から言わせてもらうと「カルフォルニア米」は普通に美味い。
新米の季節になれば少しは落ち着くことを願います。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
Posted at 2024/08/17 20:30:15 | |
トラックバック(0) | 日記