• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kraftwerk140のブログ一覧

2024年10月29日 イイね!

October 4th Week まとめ

先の「オフ会」ブログと話が前後しますが、4週目のまとめです。
月曜日の朝、暖機中の外気温はようやく一桁台に。

alt

火曜日、職場近くに開店した韓国料理屋さんに初めて訪れる。
まだ新しいお店、ランチ開始8日目のお手並み拝見。

alt

お洒落な店内、先客は1人。
マスク越しでも美人さんと分かる金髪ショートのお姉さんに迎えられる。

alt

寒くなって来たというのに、何故か魅力的に感じてしまったコチラを注文。
「冷麺とキンパのセット」税込¥800也。

alt

恐らく人生初(?)の冷麺はコシがあり、スープも美味かった。
キンパも「うんうん」と声が出そうになる位に美味かった。
料理が出てくるまでちょっと時間が掛かったけど、話を聞くともう一人のバイトちゃんが急遽、休んでしまい、一人で切り盛りしていたとのこと。そうか、そうか。
他にも魅力的なメニューがリーズナブルな価格で提供されていたのでまた行きたい。

alt

水曜日の朝、度々登場するこの車両は草ヒロ状態。
しつこいけど、ちゃんとレストアして欲しい。

alt

木曜日の朝、少々強引気味に「追い抜き」して来たバイク。
カチン!と来る前にお辞儀をし、片手を挙げるライダー。
「よしよし」と思いきや、よく見ると跳ね上がったナンバー。
ちゃんと挨拶ができるのに、残念だ。カッコ悪い。

alt

昼食後、RK5の美人さん来訪、おやつを頂きながら雑談。
冬タイヤの話しにもなったけど、今年はどうする?
…というか、人様の相談を受けている場合ではない!
ヴィッツの冬タイヤが未購入…どうしたものか。

alt

帰宅中、ふと目に入った「ミラー番」。
ついこの間まで1730は明るかったのに、陽が短くなった。
そして、ジリジリと上がる気温にはもう驚かない。

alt

TGIF!の朝は恒例になりつつある、職場から振舞われるこちらで幕開け。
今回はマフィンに間に合った。

alt

お昼はオフィスのメンバーと「しゃぶ葉」に行く。
以前より食べる量が確実に減った…悲しいけど、もう本当に若くない。

alt

終業後、翌日の 「オフ会」に備えて1.5ヶ月ぶりに洗車機に突入。
ポツポツと雨が降る中、洗車をしたのは初めてかも…複雑な気分になる。
久しぶりの高速走行に備えてエア圧を✅して終了。

alt

明けて翌日は3年ぶりのオフ会。初めての会場に大遅刻して到着。
晴れていれば富士山がとても近く見えるのにあいにくの曇り空。
場違い感がする中、T達(てぃーだち)さんが優しく接してくれたので助かる。

alt

後ろ髪を引かれながら会場を後にし、ちょい先までドライブ♪
お約束の場所まで行けば、ようやく富士山が顔を出してくれました。

alt

やっぱりこの生意気な面構えが好きだなぁ…。
来年も「130系ヴィッツ枠」で参加できることを願う。
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
Posted at 2024/10/29 22:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Weekend | 日記
2024年10月26日 イイね!

2024秋のスタヴィオフ10周年記念withコルト交流オフ

開催場所がぐっと近くなり、スケジュールも空いている。
「これは久しぶりに顔を出すしかあるまい」と決断。
前日の仕事帰り、時おりポツポツと雨が降る中、1.5ヶ月ぶりに突入。

alt

小雨がぱらつく中、洗車をする人は私だけ。
だーれも居ない「拭き上げコーナー」は完全貸し切り!
ゆっくり拭き上げている間に陽も落ち、雨も止む。

alt

明けて当日、心配だった天気も持ちこたえて「曇り」。
急遽、同行してくれることになった友人♪を迎えに行く。
地元・有名店の前で信号待ち…今日も繁盛している模様、ユーミンは居ない。

alt

久しぶりにハイドラON!
利用者が減っているとしか思えない。悲しいな。

alt

約1.5時間で無事に会場に到着。
みん友・T達(てぃーだち)さんは本日、130系ヴィッツ一番乗り!
相変わらず、すっきりとまとまっており、好感が持てる仕上がり。
ピカピカ・ホイールもカッコいい!やはり15インチがベスト!
この「ふんばり感」が良く、この仕様でフェンダー干渉していないのも不思議。
そして「レアなリア・ウィング」がとても羨ましいのである。

alt

会場で気になったもう1台。
この車両も外観がすっきりしており、非常によろしい。

alt

そして「すっきりし過ぎてしまった内装」はとてもレーシー!

alt

晴れていれば富士山がどーん、とバックに見えるはずなのに…残念!
先頭がT達(てぃーだち)号で最後が私の130系ヴィッツ・エリア。
この会場は飲食等ができるお店が無いのが唯一の欠点だけど、良い会場。

alt

こんなエンジンルームでも褒めて頂けると嬉しい。
風呂場で夜な夜な磨き上げた甲斐がある。

alt

T達(てぃーだち)さんとランチ後に再会の約束の握手をし、会場を離れる。
「富士山を見たい!」という願いを叶えるため、いつもの場所まで行く。
「樹海」の中を通り抜けるワインディング・ロード、今回は鹿にも遭遇。
抜けた先にあるこのスポットはとても良い。富士山もようやく顔を出してくれました。

alt

例年の会場はWRXで溢れかえっていました。

alt

「もちや」のちょい先「まかいの牧場」まで足を延ばす。
おやつ&お土産を購入後、帰路につく。帰りは安全運転で2時間。

T達(てぃーだち)さん、今回は終始、バタバタとすみませんでした。
久しぶりにお会いすることができて良かったです。また来年、私の手元にヴィッツがあり、ボコボコになっていなければ(?)お会いしたいと思います。

1人じゃないとこうも差があると思わせた今回のオフ会。
いつもの遠征が短く感じる程に楽だった。

最後までご覧頂きましてありがとうございました。
Posted at 2024/10/27 12:00:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2024年10月19日 イイね!

October 3rd Week まとめ

10月半ば過ぎだというのに30℃近い気温…本当に異常だと思う。
今年の冬はスタッドレスの出番はあるのでしょうか?
いつものまとめです。お付き合い頂ければ幸いです。

月曜日、Columbus Day / スポーツの日は私もお休み。
整備手帳と重なりますが、久しぶりに磨く!
段々と輝きが鈍くなっているのは気のせいではない。
予備カバーを夏休み中に塗る予定だったけど、すっかり忘れた。

alt

火曜日、職場まであと5分というところで急にアクセルレスポンスが悪化。
メーターを見るとこの世で一番嫌いな警告灯が点灯!

alt

ダメ元でECUヒューズを外し、昼休みまで放置。
昼休みに再びエンジン始動、警告灯は消え、アクセルレスポンスも戻る。
あれから4日経過、今のところ不都合なし。気持ちが悪い。

約1ヶ月前にこちらを装着。
ステアリングスイッチなしでも慣れた頃に迎えた車検。
流石に嫌な予感がしたので車検1週間前にREALに戻しました。

alt

その時の写真がコチラ。
この時にウィンカーエクステンションレバー固定ナットを1つ紛失!
フロアマットに落ちた音がしたのですが、何処にもない。
弾けて車外に飛んだのかと思い、周辺を探すもこの日は見つからず…。

alt

10/11に車検終了。
明けて直ぐにまたもやカーボン・ステアリングに戻す!
紛失したウィンカーエクステンションレバー固定用のナットは別物を用意。

alt

そして今回の警告灯…!
このステアリングでD入庫するのはまずいと思い…またREALに戻す!
ここまで来ると自分でも何をしているのか分からなくなる。

alt

翌日、REALで出勤。そして何気に見たアスファルト。
くまなく探したつもりの5mmのナットを発見!やはり車外に飛んでいた。
約2週間、雨風に耐え、誰にも蹴飛ばされることなく、🅿で待っていてくれました。

alt

はぁー、ここまで長かった。馬鹿でしょう?
そんな馬鹿な私を哀れに思ったのか、RK5の美人さんから差し入れ。
ここまで準備(?)したのにスケジュールの関係上、D入庫できていない。

alt

REALのテストも兼ねてお昼は激混みのカッパの前をスルーして太郎に突入。
おばあさんに勧められるまま、1人テーブル席へ。

alt

いつもと同じセット。
後から来た2人も同じものを注文していた、ここの定番。

alt

会計時に「45周年おめでとうございます」とおばあさんに声を掛ける。

alt

あっという間に金曜日。
朝一番に振舞われたコーヒーとマフィン。出遅れたのでマフィンは無し!

alt

お昼休みにハスラー用のスタッドレス組替作業をショップに依頼、タイヤを降ろす。
そのまま、お昼は久しぶりに某チェーン店に行く。
このご時世か?このセット、エビの本数が減った…悲しい。
多くを求めてはいけないけど、そばもコシがなく、ふにゃふにゃ…悲しい。
同行してくれた美人さんが頼んだ「冷」の方がまだ食べられるレベル。

alt

組替えして頂いたタイヤ・ホイールを確認。
うーん、こんなキズ無かったよな…。
ウェイトを剥がす時に金属製のツールを使うとこうなる。
このショップは高級BBSとかでも同じようにして剥がすのかな?
中国製の安いホイールだから…というスタンスだとしたら駄目だな。

alt

ダイソー黒ペイントマーカーでちょんちょん。

alt

今回は事前にウェイトを剥がすのを忘れていた…凡ミス。
ウェイトクリーニング代もケチり、ウェイトも普通のシルバーを選択。
(黒ウェイトだと別費用発生してしまう…)
前にも書いたけど、このくらいはサービスでやって欲しい。
パーツクリーナーでゴシゴシ、キレイに剥がせるのに…。

alt

これで「ハスラーの冬支度」は完了。
ヴィッツの冬タイヤ、どうしよう。どんどんお金が飛んでいく。

alt

以下の作業はもう、多くは書きません。
一言だけ、敗北感、違和感&目障りでしかない!!


あー嫌だ、嫌だ。
せめて丸いシールだったらこんなに苦労しないのに!
関係者さん、読んでいますか?丸くして下さい!
届いた車検証、とても小さくなりました…それは良い。
でも、このA4サイズの「自動車検査証記録事項」は一体何だ?
枚数を増やしてどうする?本末転倒、意味不明…。

alt

(C)の「折り紙」も今回はちょっと大変だった。戸惑う人いるだろうなぁ。

大した内容じゃないのにまた長くなってしまいました。
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
Posted at 2024/10/19 16:00:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月13日 イイね!

October 2nd Week まとめ

「秋ですねぇ…」と言いたいところだけど、昨日は暑かった。
次女の体育祭に半日外に居ただけで、顔はヒリヒリするほどに焼けた。
そんな秋をあまり感じない、10月2週目のまとめです。

…と、その前に!みん友さんの中で参加予定の方はおられますか?↓
「X」でも募っておられたようなので既に応募枠ギリギリかもしれません。
開催地が以前よりもグッと近くなったのですが、未だに迷っています。

月曜日、オフィス改装工事が行われているので同僚さん達は皆テレワーク中。
そんな中、どうしても外せないミーティングがあるので出勤。
「ドンマイ♪」と別フロアの美人さんから手渡された一粒のチロルチョコ。
単細胞な私はコレで俄然、ヤル気が出る。


お弁当を持ってきているのに先週に引き続き、お昼に合わせて振舞われた。
料理ができない私に言われたくないだろうけど、微妙な味だったスープ。
↓でも、パンはふかふかでとても美味かった。

alt

仕事から帰ると🅿に異変あり。管理関係各所の対応は早かった。
コーンが設置され、問題車両は別の場所に移動。
そして「ご指摘通り、別の場所に移動しました」と本人直筆の手紙が届く。

管理関係各所の対処方法に大いに問題あり!
まず、私はこの方の氏名を知る必要なし!
ましてや直筆の手紙なんか要らない!
管理関係各所より「移動されました」だけで良いのに。
そもそも、枠内に停めるだけの話しなんですけど。
結果、入出庫しやすくなり、問題解決したけど後味が悪い一件となりました。

alt

火曜日・水曜日は数年ぶりにテレワーク。
片道1時間の通勤がないのは楽だし、ガソリンも減らない。
…だけど、私にはあまり向いていないことを再確認。
何か落ち着かないし、色々とペースが狂う。

木曜日、仕事帰りに車検入庫する。
整備手帳通り、今回の車検はヴィッツでは初の10万超えとなる。
立ち合い説明時の若い整備士さんとの相性が悪く、終始イライラ。
まず、早口。人の話をあまり聞かない。見積額に間違いあり。

alt

「必要最低限の整備でよい」と言っているのに余計なことを奨めてくる。
それを断ると「勿体ないなぁ」とか言われ、いちいちカチン!とさせる。

翌日、そんな話をしながらお昼休みに同じく車検を控えている美人さんとマックへ。
「月見なんちゃら」とかには目もくれず、私はコレしか食べない。

alt

「参考までに一緒に行きたい」とのことなので引取り時に同行することに。
車検は問題なく合格しましたが、明けて判明する数々の問題点。

① 入庫時には絶対になかったキズ!倒したのか、工具を当てたのか?
プロじゃなくてもキズ付けた時点で絶対に分かるキズ。
車両引取り時に何も言われなかった…不信感が更に急上昇。⤴

alt

取り急ぎ、黒ペイントマーカーでちょんちょん。
自分なりのDIY修復作業はまた後日。
工場にクレームする時間さえ勿体ない。

alt

古い車検ステッカーを剥がすためにはドラレコを外す必要あり。(簡単)
その際に付いてしまった指紋がミラーとウィンドウにベタベタ。
② そして、剥がしたステッカーの糊がガッツリと残っている。
この状態でドラレコを元に戻した神経を疑う。ガラスクリーナーで瞬殺。

alt

頭に来たので工場名が記載されたこんなシールはさっさと剥がす。
長年お世話になったけど、もうこの工場に車検をお願いすることはない。

余談ですが、運転席側のフロアマットも入庫前より汚れていた。
預ける前より汚くしてどうする?って話。完全にプロ失格。
走行距離は6㌔増えていたけど、テスト走行にしては多くないか?
私のクルマで部品調達したり、コンビニまで一っ走りしていないか?

alt

そして助手席側に貼ってある仮証明書。
あれ程「運転席側」に!って騒いでいるご時世、なぜ助手席側に貼ってある?
これって車検ステッカーの代わりになるものでしょう?
(ここまでくると完全に嫌味・揚げ足取りなので適当にスルーして下さい)

やはり運転席だと目障り&運転に支障があるからでしょう?
試しに運転席側に貼ってみる…やはり目障りしかない。

alt

数日後に郵送されてくる新しいステッカー。
今まで通りにセンターに貼っても警察に停められ、注意されることはない!と断言する。以前のブログでも書きましたが、右ハンドル車の助手席側に貼っているクルマがそこら中に走っている理由を説明できる方いますか?単なる間違い?

そうだとしたら、所詮そんなもん。
ステッカーごときで何をガチャガチャ言っているのか!…重々承知しております。

本日、日曜日も朝から晴れ。
頭に来たのでフルカーボン製ステアリングに戻す。(もはや意味不明)

alt

今回のホーンボタンはこんな感じ。
また「ステアリングスイッチ」とはお別れとなる。

alt

(…とか言って、車検ステッカー、運転席側に貼るんだろうなぁ。)
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
Posted at 2024/10/13 14:30:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | Weekend | 日記

プロフィール

「決勝戦❗️」
何シテル?   07/29 09:40
◆「車種」に関係なく、多くの方との交流を望みます。 ◆「限られた時間・予算内」でのDIY作業・備忘録です。 ◆「極力シンプル」なモディファイが好みです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
202122232425 26
2728 293031  

愛車一覧

トヨタ ヴィッツRS "G's" トヨタ ヴィッツRS "G's"
「2013 Toyota Vitz RS G's」に乗っています♪
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
「2014 Suzuki Hustler X Turbo」嫁さん & 娘専用機♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation