「秋ですねぇ…」と言いたいところだけど、昨日は暑かった。
次女の体育祭に半日外に居ただけで、顔はヒリヒリするほどに焼けた。
そんな秋をあまり感じない、10月2週目のまとめです。
…と、その前に!みん友さんの中で参加予定の方はおられますか?↓
「X」でも募っておられたようなので既に応募枠ギリギリかもしれません。
開催地が以前よりもグッと近くなったのですが、未だに迷っています。
月曜日、オフィス改装工事が行われているので同僚さん達は皆テレワーク中。
そんな中、どうしても外せないミーティングがあるので出勤。
「ドンマイ♪」と別フロアの美人さんから手渡された一粒のチロルチョコ。
単細胞な私はコレで俄然、ヤル気が出る。
お弁当を持ってきているのに先週に引き続き、お昼に合わせて振舞われた。
料理ができない私に言われたくないだろうけど、微妙な味だったスープ。
↓でも、パンはふかふかでとても美味かった。
仕事から帰ると🅿に異変あり。管理関係各所の対応は早かった。
コーンが設置され、問題車両は別の場所に移動。
そして「ご指摘通り、別の場所に移動しました」と本人直筆の手紙が届く。
管理関係各所の対処方法に大いに問題あり!
まず、私はこの方の氏名を知る必要なし!
ましてや直筆の手紙なんか要らない!
管理関係各所より「移動されました」だけで良いのに。
そもそも、枠内に停めるだけの話しなんですけど。
結果、入出庫しやすくなり、問題解決したけど後味が悪い一件となりました。
火曜日・水曜日は数年ぶりにテレワーク。
片道1時間の通勤がないのは楽だし、ガソリンも減らない。
…だけど、私にはあまり向いていないことを再確認。
何か落ち着かないし、色々とペースが狂う。
木曜日、仕事帰りに車検入庫する。
整備手帳通り、今回の車検はヴィッツでは初の10万超えとなる。
立ち合い説明時の若い整備士さんとの相性が悪く、終始イライラ。
まず、早口。人の話をあまり聞かない。見積額に間違いあり。
「必要最低限の整備でよい」と言っているのに余計なことを奨めてくる。
それを断ると「勿体ないなぁ」とか言われ、いちいちカチン!とさせる。
翌日、そんな話をしながらお昼休みに同じく車検を控えている美人さんとマックへ。
「月見なんちゃら」とかには目もくれず、私はコレしか食べない。
「参考までに一緒に行きたい」とのことなので引取り時に同行することに。
車検は問題なく合格しましたが、明けて判明する数々の問題点。
① 入庫時には絶対になかったキズ!倒したのか、工具を当てたのか?
プロじゃなくてもキズ付けた時点で絶対に分かるキズ。
車両引取り時に何も言われなかった…不信感が更に急上昇。⤴
取り急ぎ、黒ペイントマーカーでちょんちょん。
自分なりのDIY修復作業はまた後日。
工場にクレームする時間さえ勿体ない。
古い車検ステッカーを剥がすためにはドラレコを外す必要あり。(簡単)
その際に付いてしまった指紋がミラーとウィンドウにベタベタ。
② そして、剥がしたステッカーの糊がガッツリと残っている。
この状態でドラレコを元に戻した神経を疑う。ガラスクリーナーで瞬殺。
頭に来たので工場名が記載されたこんなシールはさっさと剥がす。
長年お世話になったけど、もうこの工場に車検をお願いすることはない。
余談ですが、運転席側のフロアマットも入庫前より汚れていた。
預ける前より汚くしてどうする?って話。完全にプロ失格。
走行距離は6㌔増えていたけど、テスト走行にしては多くないか?
私のクルマで部品調達したり、コンビニまで一っ走りしていないか?
そして助手席側に貼ってある仮証明書。
あれ程「運転席側」に!って騒いでいるご時世、なぜ助手席側に貼ってある?
これって車検ステッカーの代わりになるものでしょう?
(ここまでくると完全に嫌味・揚げ足取りなので適当にスルーして下さい)
やはり運転席だと目障り&運転に支障があるからでしょう?
試しに運転席側に貼ってみる…やはり目障りしかない。
数日後に郵送されてくる新しいステッカー。
今まで通りにセンターに貼っても警察に停められ、注意されることはない!と断言する。以前のブログでも書きましたが、右ハンドル車の助手席側に貼っているクルマがそこら中に走っている理由を説明できる方いますか?単なる間違い?
そうだとしたら、所詮そんなもん。
ステッカーごときで何をガチャガチャ言っているのか!…重々承知しております。
本日、日曜日も朝から晴れ。
頭に来たのでフルカーボン製ステアリングに戻す。(もはや意味不明)
今回のホーンボタンはこんな感じ。
また「ステアリングスイッチ」とはお別れとなる。
(…とか言って、車検ステッカー、運転席側に貼るんだろうなぁ。)
最後までご覧頂きましてありがとうございました。