• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kraftwerk140のブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

2024年もありがとうございました。

2024年もあと数時間となりました。
今年もあっという間でしたが、内容の濃い1年でした。

今年は長女が成人式を迎え、免許を取得しました。
私のカーライフも変わるかと思いきや、全くそんなことはなく拍子抜け。
中古車サイトにブックマークしたM/T車両はことごとく売却済となる。
多分、来年も私のクルマはヴィッツのままでしょう。

今年は人生の中で一番、病院に通った1年。
己の健康状態と真剣に向き合うことを考えさせられた。
健康であるということは当たり前だと思っていたけど、確実に老いている。

今年は数年ぶりとなる「友人」と再会することができた。
「一期一会」という言葉をかみしめました。
皆さんも大切な人との「限られた時間」を大切に!

alt

今日(12/31)こそ洗車したかったけど、洗車場は激込み!
いつもガラガラなのに…まったくどいつもこいつも。

仕方がないので午前中に届いた「5Dカーボンシート」と向き合う。
大きめの紙、マスキングテープ、鉛筆持参でクルマまで255歩。
大晦日の🅿でこんなことをしているのは私だけ。
何度も同じことをしているけど、この「型取り」が苦手。

alt

新品の刃に替えたカッターで型より少し小さめにカット。

alt

この「5Dカーボンシート」は光沢があり、リアル感がある。
クルマに戻り、ペタッと貼れば終了。

alt

表面の「キズ防止フィルム」を剥がしてもかなり光沢がある。

…そして気付く。

そう、ここにカーボンシートを貼る目的は「指紋防止の為」なのに。
これでは逆に指紋が目立ってしまうではないか!
世の中、こういうことを「本末転倒」というのである。
2024年最後の作業は「Bピラーカーボン調シート貼り」でした。

今年、突如消えてしまった「みん友さん」(猫友さん)どうしていますか?
最近、ご無沙汰している「みん友さん」お元気でしょうか?
何故か「みん友解除」を繰り返している「みん友さん」!
どうか「操作ミス」でありますように…私はお友達でいたい。

alt

2025年は職務内容がガラッと変わる噂もあり、忙しくなりそう。
でも基本「マイペース」「何とかなるさ」精神で参ります。
来年も懲りずによろしくお願いします。佳い新年をお迎えください。
Posted at 2024/12/31 17:45:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思うこと | 日記
2024年12月29日 イイね!

2024 Christmas Week

冬休み9日目!
意外にも平日にしかできないことが沢山あり、何気に忙しい。

先の血液検査、問題だった数値は下がっており、一先ず安心。
ラーメンを断ち、1ヶ月頑張った甲斐があるというもの。
ただ、ラスボス「新年のご馳走」に打ちのめされることは分かっている。

上の娘がたまに焼くクッキーはいつもより甘さが控えめに感じた。
コーヒーのお供に良き。

alt

今年も終わってしまった。🎄
皆さんのところにはサンタさん、来ましたか?

alt

そんな余韻に浸る暇もなく、イブあたりから黒猫の調子が悪くなる。
頻繁に鳴くようになり、何かを訴えている。
そしてトイレも上手くできなくなる。
これは普通ではないので、急遽、病院に行く。
待合室にあるこの本、以前も紹介したけど、あまりにも馬鹿過ぎて大好き。

alt

診断結果「膀胱炎」
レントゲン・薬投与・点滴で「渋沢栄一」氏が何枚か飛んで行った。
あれから毎晩、苦い薬を口に放り込んで数日が経過。
鳴くことも無くなり、トイレも普通にできるようになった。
来年21歳!まだまだ元気でいて欲しい。

alt

病院に行く時に目に留まった問題個所、また運転席側だけが浮いている。
反対側は日差しの関係か、問題なし。気分が悪いので両側共剥がす!

新兵器「5D・カーボンシート」なるものをお試し購入。
年末年始だからか(?)出品者のレスが悪い。到着は何時になるやら。

alt

そして不可解なことが起きてしまい、困惑しております。
はるか昔「AE86」のテールに使用していた「S25 LED」(赤)を発見。
卓上テストでは全て点灯・問題なし!ヴィッツ「リアフォグ」入替を試みる。

alt

クルマに装着すると点灯しないのは何故?
純正電球は問題なく点灯、用意したLED球は1つも点灯しないのが理解不能。
試しに向きを入れ替えたりしたけど、何をしても点かない、全滅!
もちろん同じ「ピン角度180度・段差無しタイプ」です。
どなたかアドバイスを頂けますと幸いです。

いきなり躓いたのでウォッシャー液を補充する。あまり入らなかった。
直ぐに輝きを失うタペットカバーも磨かなくては。

alt

頭に来たので(?)そのままスーパーに行き、夕飯用のカレー材料を買い込む。
クルマ作業が出来ないと分かったので、唯一作れるカレーに逃げた。
開店したばかりのスーパーはご高齢の方々で溢れかえっていた。
「何故、点灯しないのか?」答えが出ないまま、カレーが完成。
いつもジャガイモを入れるタイミングが難しい。芯が残っていませんように。

alt

カレーを寝かせている間に「グラデゴ」を復活させる。
不可欠な目盛付きマスキングテープ、これを考えた人は天才だと思う。

alt

↑貼りの途中で急遽、下の娘を駅に送る!
この状態で駅前まで一っ走りの刑となる。
誰も見ていないと思うけど、あまりカッコよくない。
帰宅後、慎重に気泡を抜き、マスキングテープを剥がして完成。

alt

これ分かる人いるかなぁ?
80年代に爆発的に流行ったんだけど、2024年末に貼っている人はいない。

alt

クルマは「スタヴィ」の前日以来、洗車をしていないのでドロドロ。
この数日間「俺の洗車場」は大行列ができており、常に10台くらい並んでいる。
1台につき5分だとしても約1時間も並ぶ気にはなれない。皆、洗車好き。

天気予報によると当分「スタッドレス」の出番も無さそうなので未だに未交換。
せっかく2台分、新調したのに…どうしたものか。

今年もあと僅か。
いつの間にか冬休みも折り返し。
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
Posted at 2024/12/29 16:15:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の色々・まとめ | 日記
2024年12月24日 イイね!

December 3rd Week まとめ

12月も折り返し地点となった3週目~本日迄のまとめです。
いつも「代り映えのない内容」にお目を通して頂きましてありがとうございます。

ドクター指導の下、月1㌔のペースで体重を落とすことになった私。
今迄を「10」としたら「2-3」程度まで「炭水化物」の摂取を落とす。
それだけで体重がガクンと落ちたことは先のブログでも書きました。

そうなると、常に飢えている状態となり「たまには良いよな」となる。
約1年ぶりに娘の運転で訪れた馴染みの店で頂いた先週末のお昼…。
いつものセットメニューは今回で最後か?やはり胃袋が小さくなっている。

alt

同僚さんが「新品BS・高級スタッドレス」を購入。
その際にタイヤ屋さんでもらったギフト券。
「私には高級すぎるから…」とデスクに置いて行かれた…太っ腹だな。

alt

お昼休みに美人さんとオートバックスに行く。
普段、オートバックスには行かない彼女。
今月も店舗限定Vポイントが1,000ポイントも付与されていた。
店舗内で見かけた多分、好き嫌いがはっきりと分かれそうな展示車両。

コレはなんだろう?何かが違う。チョロQみたい。
そして高い!皆さん、ポンポンと出せる金額?

alt

オートバックスの帰り、当初の「お昼は抜き」のプランはあっさりと破られる。
スーパーでこちらの小さなお弁当を購入。以前ならスルーするサイズ。

alt

小さいのに、割と充実した内容。
これをゆっくりと食べれば、お腹一杯になる。

20日の金曜日…早々と「2024年度・仕事納め」となる。
1年過ごしたデスク周りを簡単に拭き掃除後、来年のカレンダーを壁に掛ける。
そして、その夜はオフィスの忘年会に参加…たらふく飲み食いしてしまった…。

alt

明けた翌日。
二日酔い気味で起床後、年末掃除をスタート。
私の担当場所の1つ、このシーリングファンの掃除はあまり好きではない。

alt

そして、夜はこーなってしまった。
「家族サービスだから仕方ない…」と己に言い聞かせながら頂く。
以前なら絶対に「大ライス」と共に頂いた焼肉は全てサンチュで食べる。

alt

ここに来たらこれだけは食べたいので勘弁。
こういうのを我慢すればいいのになぁ…分かっているけど無理。

alt

我慢したご飯の代わりの〆は冷麺。
なんとこの年齢で今年「冷麺デビュー」した私にはまだ新鮮なディッシュ。

alt

…小さなデザート、あーあ。

alt

「冬休みの工作 」その①
同僚さんのデスクにあった小さな木製ツリーからヒントを得る。
一度、力加減を誤って破けてしまい、2度目でようやく完成。
付属の白ゴム17㎝から20㎝の黒ゴムに変更すると、ツリーが浮いて見える。

alt

先の「10番目のシビック投稿後」に気付いたので戸棚をゴソゴソ。
優に20年以上も前に作ったプラモが出てきた。
我ながらよくもこんなものをアメリカからの引っ越し荷物に入れたと思う。
ケースに入れておけば完成当時のままの状態で保管可能。

alt

お披露目するのは恥ずかしいけど、なるべく実車に近づけたつもり。
日本製のプラモはとても高かった。確か$20近くしたと思う。

alt

密かに年内に達成したら嬉しいな…と思っていたら今朝、達成!
この数字、たまにアップダウンするけど、ダウンしませんように。Thank you!

alt
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
Have a wonderful Christmas Eve ! 🎄🎄
Posted at 2024/12/24 11:15:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の色々・まとめ | 日記
2024年12月22日 イイね!

10番目の愛車はコレだ!1993 Honda Civic DX

2021年05月のみんカラ企画「最初の愛車はコレだ!」の続編。
ご興味がある方は「9番目」までは以下の通り。

3番目の愛車はコレだ!1988 Honda Accord Coupe LXi

9番目のFD所有時に結婚、嫁さん号として購入した久しぶりのホンダ車。
転職するまで社用車のアコードワゴンと3台持ちとなっていた贅沢な時代。

1993 Honda Civic DX Hatchback(A/T)

alt

記録によると購入日は10/31/1998。
Huntington BeachのD車で価格は$8,000でした。

1998年当時「EG」シビックはカルフォルニアでは爆発的な人気車種、「EK」が発売されたばかりでとても割高だった1台。購入時に履いていた社外ホイールは後日、車高を下げるとタイヤがフェンダーに干渉することが発覚。(多分、オフセットが+35)

↑この写真は購入したばかり、フロンドウィンドウに仮登録書が貼ってある。
既に自家塗装したアイライン、社外品プロジエクターヘッドライトとクリアーコーナーに変更されている。

↓こんな感じに当時住んでいたアパートの🅿に停めていた。
いつの間にか当時勤めていた会社のマフラーもテスト装着されている。

alt

嫁さん号なのに色々と変えた。
Tokico Blue ダンパー / サスに変更後、最終的に足はAPEXiの車高調になる。
メーカー不明・日本から持ち込んだ前後タワーバーで足回りは完成。足回りはきっちり贅沢な仕様だった。

吸気・排気系もAPEXiに変更したけど、1.5 A/Tのシングルカム!!
全く回らないエンジンだったので「だるい」感じは最後までどうにもならなかった。

内装はホワイト・パネル ELメーターに変更→指針を赤く塗る。
ステアリングは前職・担当だったNARDI(330mm)。
現代ではメーカー採用されているA/Tシフトブーツは当時、馬鹿にされた。
タコメーターが付いていなかったのでピラーに大森メーターのタコを装備。
チラッと写っているフットレストも確か別モデルの流用品。多分「Si」から。

alt

売却までの最終形態はこんな感じ。
大流行していた「Spoon風ダックテール」とミラーも装着。
このミラー、とにかく視界性が悪かったけど、スタイルを優先。
赤・白テールも流行っていて、皆装着していた。

ホイールは4本$300のプロモーション価格で購入したP1レーシングの輸出仕様。
アメリカで「P1」だと問題があるので「K1 Racing」というネーミングでした。
(どこかで書きましたが「カルピス」の輸出名が「カルピコ」になっていたのと同じ)
サイズは「7.0Jx15 100-4H +38」にFalken195/50R15の組み合わせでした。

alt

フロントサイドマーカーもオレンジに変更し、JDM風に。
「外見だけは現代でも十分に通用する」と自負している。
分かりにくいけど「無限」のリップも装着されている。
ヘッドライトは純正(H4)に戻し、Bellof HIDを装備。
(U.S.ヘッドライトはガラス製のH4仕様。レンズ面に光軸調整用ポッチがあるのでアイラインは装着不可。)

alt

一番の遠出はオレンジカウンティ⇔ラスベガス往復の旅。
砂漠の一本道をひたすら走る旅でしたが、何も問題なく走ってくれた。

alt

私はこの辺りまでのシビックが「シビック」だと思っている。
今のシビックはサイズも価格も大幅に大きく、高くなってしまい、もはや「シビック」ではなく、車格・価格もアコードと変わらないクルマになってしまった。

コンパクトなのに、後席に大人がゆったりと座ることができたEG型シビックはクルマとして完成度が高かった。ホンダらしい広い空間を感じることができた。

主にレプリカ品でしたが、アメリカの会社からも膨大の社外パーツが販売されていた。
パーツには全く困らない、逆に選ぶのに困る程パーツが溢れていた時代。
しかも安かった。ミラー$40・テール$50・プロジエクターヘッドライト$80…等々

あれから1/4世紀の時間が流れた。
この「EG型」いつの間にか国内での中古車価格が恐ろしい価格になった。
30年以上も前のシビックが400万って…誰が買うんだ?馬鹿げている。
悲しいけど、私の経済力ではもう乗ることが出来なくなってしまった。

最後までご覧頂きましてありがとうございました。
Posted at 2024/12/22 12:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自己紹介 | 日記
2024年12月13日 イイね!

NCP131 Ultra Racing リアタワーバー固定方法に関して③


【追記・はじめに】今回はいつもに増してネガティブな内容です。
ご気分を害するかもしれません。お許しください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「タワーバー固定方法」がネタになること自体が不思議な案件。
恐らく今回で最終章です。お目を通して頂けますと幸いです。
前回の②投稿後「メーカー」に問い合わせました。
以下、Ultra Racingよりの正式回答です。(原文のまま)

「本国より戻りました内容をお伝えさせていただきます。ダブルナットで下のナットを締めた後に固定なしで上からナットを締めてください。1個のナットのみで締められる場合は、ネジロック剤をご利用頂ければ幸いです。」

alt

この文章を7回読み返したのですが、馬鹿なのか理解できない。
だ・か・ら!その締め付ける為の工具が入らない!から教えて!って聞いているのに!

どこの本国に問い合わせたのか知りませんが、取扱説明書はないの?
国内テスト装着をしていないのでしょうか?
わざわざこんなこと本国に問い合わせることじゃないでしょう?
日本国内に何もデータがないのが不思議でならない。
この写真、どうやって取付けたの?難しい質問じゃないよー!

長年アフター業界にいた者からすると色々と信じられない。
もしかしたら私のダブルナットに対する解釈が間違っていますか??

「製品取り付け部分(円柱内)には75°の14mmメガネレンチもしくはスルーレンチが問題なく入ります。ショックアブソーバー上部をバイスで挟みながら最初のナットを固定後、2つ目のナットを自動車メーカー指定トルクで締め付けて下さい」

…こんな感じの回答を期待していたのにー!!がっかりだなぁ。
取付けに使用する工具の種類を回答できないのは完全アウト。

おまけにやり取りをしている間に目星を付けていた中古バーは売り切れとなった。
週末到着予定の工具も無駄になり、まさに踏んだり蹴ったりなのである。
まぁ、色々と勉強になったからいいけど、時間を相当無駄にした。

Ultra Racing リアタワーバー導入、保留決定。

私が目を付けていた中古バーを購入した方へ。
万が一、取付け方を検索してココに辿り着いてしまったら結果を教えて下さい。

輸入元の方もこのブログが目に留まったら遠慮なくコメント、メッセージ下さい。
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
Posted at 2024/12/13 21:30:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vitz | 日記

プロフィール

「11/08/25(土)0900-1500 富士山パーキングにて開催予定「2025 スタヴィオフ×コルト交流オフ in 富士山パーキング」参加予定です。参加予定の皆さん、当日はよろしくお願いします。」
何シテル?   08/17 13:45
◆「車種」に関係なく、多くの方との交流を望みます。 ◆「限られた時間・予算内」でのDIY作業・備忘録です。 ◆「極力シンプル」なモディファイが好みです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

123456 7
8910 1112 1314
15161718192021
2223 2425262728
2930 31    

リンク・クリップ

ルームランプ連動の電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 12:35:01

愛車一覧

トヨタ ヴィッツRS "G's" トヨタ ヴィッツRS "G's"
「2013 Toyota Vitz RS G's」に乗っています♪
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
「2014 Suzuki Hustler X Turbo」嫁さん & 娘専用機♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation