• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kraftwerk140の愛車 [トヨタ ヴィッツRS "G's"]

整備手帳

作業日:2023年1月19日

【ステアリング・センターずれを誤魔化す】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今シーズンの冬タイヤ交換後に薄々感じていた左側への微妙な「ずれ」。先日のロアアームバー装着でとどめを刺した模様。

今朝の通勤路、信号待ち時にパチリ。
この状態で直進する私のクルマ。
2
サイドスリップ調整・アライメントで直すのが正しいのですが、単に面倒なのと「もしかしたら夏タイヤに戻した時に元に戻るかも?」という到底有り得ない、淡い希望を抱いてしまったので、誤魔化します。
3
お昼を早々と平らげ、駐車場へ移動。
クルマが真っすぐ停車しているのを確認→バッテリーカット→パッドを外す。

微妙に左側に傾いているでしょう?
4
ステアリング装着後にコレを付けるのはスペースがきついので最初に付ける。

余計なモノは極力付けたくないけど、「カタムキナオール」を使用するのでやむを得ない。

*初めて装着する場合はポジションを探る為、ステアリング装着後の方が良いです。私は以前のポジション固定で保管していたのでそのまま装着。
5
「つちのこαさんお手製・風船ガム野郎対策ハーネス」を付ければ作業はほぼ終了。
スパイラルは回転しないように最後までビニテで固定。
6
今回の主役「カタムキナオール」!
左にずれているので、ボス装着後「カタムキナオール」は一番右側にセット。

多分、コレで誤魔化せるはず。
7
テスト走行、職場施設内をぐるり。
見事に誤魔化し完了。相変わらず「カタムキナオール」は良い仕事をする。

飽きっぽい性格、春先のタイヤ交換時には「ステアリング・スイッチ」が恋しくなっていることだろうから今回はコレで良し。

春のタイヤ交換後にまだずれていたら素直にD入庫します。お昼休み終了。
8
帰り道もドンピシャでセンター。
「NARDI Classic」良き♪
9
外した「REAL」は元箱に入れて保管。

最後までお読み頂きましてありがとうございました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

3回目の車検

難易度:

ステアリング交換

難易度:

サイドステップ修理交換

難易度:

【ウィンカーを全てLED化する】

難易度:

128492km Fバンパー取付再修正

難易度:

127981km ボス加工&シャンプー洗車&内窓清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年1月19日 22:07
自分も超微妙に左側にズレてます。
ミリ単位でも、ズレてると気になりますね。
コメントへの返答
2023年1月19日 22:20
こんばんは。
コメントありがとうございます。

おー!全く同じ症状ですね!
おっしゃる通り、自分以外は誰も気にならないような「ずれ」なのかもしれません。
まさかNCP131の持病なのでしょうか?

でも、一度気になるともう駄目でした。
春先にD入庫するのは分かっています。
2023年1月19日 22:29
見た感じ、3㎜ぐらいのズレですけど、気にしだしたら、めちゃくちゃ気になります。笑

僕も、タイヤ戻したら見てもらおうかな。
コメントへの返答
2023年1月19日 22:55
たぶん本当に同じ位の「ずれ」です。
Dでの作業料金は¥3,000程だったと記憶しています。春先に一緒に直しましょう!

プロフィール

「大盛況❗️」
何シテル?   05/18 10:02
◆「車種」に関係なく、多くの方との交流を望みます。 ◆「限られた時間・予算内」でのDIY作業がメインです。 ◆「極力シンプル」なモディファイが好みです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ ヴィッツRS "G's"] ルームランプ連動の電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 18:44:14

愛車一覧

トヨタ ヴィッツRS "G's" トヨタ ヴィッツRS "G's"
「2013 Toyota Vitz RS G's」に乗っています♪
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
「2014 Suzuki Hustler X Turbo」嫁さん専用機♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation