• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

birth1のブログ一覧

2021年12月19日 イイね!

【再上げ】みんカラ上での『ロータスヨーロッパ』『ロータス・ヨーロッパS』表記統合について

【再上げ】みんカラ上での『ロータスヨーロッパ』『ロータス・ヨーロッパS』表記統合について皆さん既にもうお気づきのこととは思いますが、今年の8月に行われた「車種情報更新」による登録の見合わせの結果『ロータスヨーロッパ』と『ロータス・ヨーロッパS』が同じ『ロータスヨーロッパ』として統合・混在しております。
これについて、9月より運営に問い合わせ、修正を要望しておりますが現在に至るまで対応はされておりません。


事前告知「車種情報」更新のお知らせ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/194136/blog/45384302/

皆様ご存知の通り、『ロータスヨーロッパ』と『ヨーロッパS』は全く別物の車であります。
その上初代ヨーロッパには大別して4種類程モデルが存在し、それぞれ搭載するエンジンも別物の為それぞれのモデルで厳密に区別する必要があります。
ヨーロッパSについても5種類ほどモデルが存在し、エンジン自体は同じではあるもののECU、タービン、サスペンション、スタビライザーが違います。

結果数十年も年式が違う車の、それぞれのグレードが一緒になっている状況です。
運営に問い合わせたところ、先述の「車種情報更新に伴い変更しました」とのことでした。
この車種情報更新に目を通したところ
①メーカーの追加
②メーカー情報の変更
③モデルの統合・分割
④形式通称の見直し
と4項目あり、このうち③④に従いヨーロッパとヨーロッパSは統合されたことと思われます。

これで、例えばAE86と86とGR86が全て同じなら文句はありませんよ。
AE86と86とGR86はそれぞれ別にしてるのにヨーロッパは一緒っておかしくないでしょうか?
というかAE86にいたってはカローラレビン、スプリンタートレノでも分けています。
そりゃそうです。ボディが別物ですもの(ライトとか)。

現状、ヨーロッパSオーナーとしてこの状況や運営の対応は到底容認し難く、何とか修正して頂きたいものですが、残念ながら1人の声では恐らく正論でも変わりませんので他ロータスヨーロッパ、ヨーロッパSオーナー様にもメールを一通送っていただきたくお願い致します。

みんカラお問い合わせページ
https://minkara.carview.co.jp/smart/help/customer/

上記ページ下部にエラーや不具合の報告とありますので、そちらからお願い致します。
Posted at 2021/12/19 17:01:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月10日 イイね!

note 書いてます

ヨーロッパSについてnoteであれやこれや書いてます。

恐らくこの国で最も情報を集める事が出来ていると思っています。

https://note.com/lotus_europas

最近は海外の記事も翻訳したりしてます。

https://note.com/lotus_europas/n/n801100aedd44

良ければ見てください。
Posted at 2021/09/10 22:13:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSデポジットクリーナー】

Q1. お車はガソリン車ですか?(デポジットクリーナーはガソリンエンジン専用)
回答:はい
Q2. 普段、燃料添加剤を使用されている場合は、その商品名を明記ください
回答:シュアラスターパワーショット

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSデポジットクリーナー】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/09/01 21:51:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 所有歴3年以上 | タイアップ企画用
2021年01月16日 イイね!

デチューンド by ロータス

エリーゼ、エキシージ以上に「スターターセット」です。
公道を合法的に走れるようにしました。それだけのパッケーングなので、純正状態のままですと車本来のパフォーマンスの1割も出せてないと思います。残り9割を引き出そうとすると、V6エキシージが変えてしまうので、そっちを買った方がコスパは良いです。
究極的にはV6より200kg軽くて小さくて、同じ350馬力が出る車になります。それだけの素材で構成されています。お金がべらぼうに掛かりますが。
Posted at 2021/01/16 10:14:49 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年08月26日 イイね!

ライトウェイトグランツーリスモ

ライトウェイトグランツーリスモ いや、ホイール、サスペンション交換してようやく「車」になったというか、「自動車」になったというか、「人が運転する車」になったというか。とにかくそんな感じです。
購入時、総走行距離2万キロ以下と当時では破格の上品でしたが、既にサスペンションが抜けていたのか、そもそもこんな乗り心地なのか、筆舌にし難い乗り心地は高速道路では繋ぎ目に合わせてハンドルを持っていく、ワインディングではギャップに応じてハンドルを持っていく(右に曲がってるのに完全に左に持っていく)、下道では水溜まりに、轍に、コンビニの入口の段差でハンドルを持っていき、車が潰れるような音を演出しておりました。ふざけているのか。
犯人はサスペンション、と言いたいところですが残念ながら複数犯の犯行。純正タイヤがグリップの無さとサイドウォールの硬さから最悪のロードインフォメーションを提供。重たい純正ホイールが純正クソタイヤの変更を許さず、長期に渡って手厚いクソ環境の固定に貢献、クソ純正クソサスペンションが「当たりは強く、後は流れで(クソデカロール)」という相撲業界の膿を思わせるハンドリングでドライバーを感動させます。なんだこのクソ足回り。

逆に言えば複数犯のコンビネーションで発揮されるハンドリングなので、どれか1つでも変更すれば劇的に乗り味を改善することが出来ます。まず足回りから「純正」の2文字を排除しましょう。ホイールは探せば幾らでもあります。それに合わせ新型の、グリップも転がり抵抗も静粛性も格段に良く、値段も安い今どきのタイヤにしましょう。それだけで随分と変わります。だって世界で1番素直な、ロータス謹製アルミバスタブフレームなのですから全ての改善を余すことなく、ドライバーに伝えてくれます。その中でも、1番大きな改善案はサスペンション交換であることは最後に述べておきます。
Posted at 2020/08/26 23:52:12 | コメント(0) | 所有歴3年以上 | クルマレビュー

プロフィール

「ガスケット抜けてオイル漏れが酷かったのでガスケット交換

初めてヘッドカバー開けましたが、錆が…」
何シテル?   02/23 00:19
birth1です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Lotus Europa S 現状その後(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 06:36:17
TWSホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/07 01:37:37
PowerFlex PowerFlex 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 23:34:18

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
ロータス ヨーロッパSに乗っています。 『ロータス』として、ちゃんと走れるようにセッテ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation