• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

birth1のブログ一覧

2020年01月27日 イイね!

ヨーロッパSのエンジンについて

ヨーロッパSのエンジンについてヨーロッパSに搭載されているエンジンはGM・オペルの2Lターボ、「Z20LER」エンジンであることは、ヨーロッパSオーナーさん達もよくご存知かと思われます。
Ecotecというダウンサイジングターボの走りのようなこのエンジンは2Lながらも200馬力とかなり控えめな出力に絞られており、パワーよりもレスポンスを重視したロータスのチューニングによって、本来240馬力は出ているエンジンに輪をかけて首輪を締めるような結果となっています。

無論、ECUチューニング(という名フォーマットとでも言える)を施した「225モデル」を見ても分かる通り、ECU書き換えだけで直ぐに馬力を上げれます。
あとは給排気も弄ってあげれば、240〜260にはなるかと思われますが、その先、タービン交換、インタークーラー交換といったいよいよもっての抜本的なパワーアップを施すことで350馬力は目指せるでしょう。
ですが、果たしてこの車にそこまでする価値があるか。
結論から言います。ありません。
理由は1つ。エンジンが悪い。
車の問題ではありません。そこは誤解なく。

さて、エンジンが悪いとはこれ如何に。
先述した通り、この車のエンジンはダウンサイジングターボの言わば実験用。乗用車に積むことを前提に作られており、端々の作りは大幅なパワーアップに耐えるようには作られていません。
また、そもそものセッティングがせいぜい二千から三千回転で巡航を目的としてるため五千回転ほどで頭打ち。回りもイマイチ重く、フケもそこまで良くない。そんなエンジンです。
そんなエンジンにあれやこれやと手を掛けても結果は見えてると考えるのが普通ではないでしょうか。

ここで終わったら普通の人間。
ここから先はそもそもが「そこまでやっても別に良いと思うよ」と思う人間の意見です。

良策はエンジン載せ替え。そして積むべきエンジンは「Z20LEH」というエンジンです。
末尾が変わっただけですが、このエンジンなかなかの食わせ物。
バランサーシャフト除去、エンジンブロック、ピストン、クランクシャフトを鍛造に変更とまさにコンプリートエンジン。
他にも色々と手が加えられておりポン出しで240馬力とスタートから違います。
更にZ20LERと基本的な構造は同じ為、換装は非常に効率的。エリーゼにVTEC積むよりは。

現実的かはさておき、既に海外では常套手段として用いられるチューニングとのことで先駆者がいるという点でも安心感は違います。

如何でしょうか。
ヨーロッパSのチューニングの究極的なゴール。見えて来るといよいよもって愛おしい車だと思いませんか?

Posted at 2020/01/27 01:13:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年01月12日 イイね!

ヨーロッパS 足回りパーツ情報

生産から10〜14年経ったため、ヨーロッパS君の足回りはボロボロです。

サスペンションはそろそろ皆さん替えていると思われますが、ブッシュを始めとした関節周りもメンテナンスの必要性が出てきてます。


エリーゼパーツからこんなセットが出てます。
大体7万〜8万円とリーズナブル。(いや高いけど)
DIYで出来る難易度かは疑問が残りますが、整備工場さんに持ち込みでなんとか…?

https://www.eliseparts.com/shop/steering-br-suspension-1/suspension-refresh-package/
Posted at 2020/01/12 18:23:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年01月07日 イイね!

ヨーロッパSならヨーロッパSと付けろと

言いたい

小一時間言いたい

初代ヨーロッパとヨーロッパSの違いについて原稿用紙5毎分くらい書いてもらいたい。


という訳でYouTube動画です。
どうぞ
https://youtu.be/lls8XpLlfIc
Posted at 2020/01/07 20:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年01月03日 イイね!

ヨーロッパS アップグレード用ターボ

要ECUリセッティング



https://www.courtenaysport.co.uk/K06-Turbo-Z20LEx?search=K06%20turbo&description=true
Posted at 2020/01/03 22:54:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年01月03日 イイね!

ヨーロッパS ECUチューニング

続きまして、ライトチューンの定番ECUチューニングです。

今のところ、デジタルスピード

http://www.digitalspeed.jp/overview/lotus/europe_s.html

とデジテック

https://digi-tec.jp/about

の2種類にてヨーロッパSの対応をして貰えます。
デジテックは明確な適合車種を出してませんが、直接問い合せたところ対応可能とのこと(225モデルではなく、通常モデルのみ確認)。
デジテックは枕とか馬とか牛とかもやってるそうなので、信頼性はやや高め?
効果の程はどっちも同じくらいです。
強いて言うならデジタルスピードはテンプレートデータのみで価格はやや安め。
デジテックは会社に持ち込みで現車設定して貰えること、ダイナモパックで馬力も確認して貰える代わりに高い、といった具合です。
また、デジテックはエラーが発生することは確認されてます。内容は忘れたので、メイショク自動車さんに確認してください。たぶんそんな重要なことじゃないと思います。ていうかデジタルスピードでも出ると思う。
Posted at 2020/01/03 20:07:51 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@GRtakuya店長
Σ(゚д゚;)」
何シテル?   10/06 12:19
birth1です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Lotus Europa S 現状その後(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 06:36:17
TWSホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/07 01:37:37
PowerFlex PowerFlex 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 23:34:18

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
ロータス ヨーロッパSに乗っています。 『ロータス』として、ちゃんと走れるようにセッテ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation