• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月04日

FRP製リアトランクスポイラー製作(ブラック佐藤号)




明けましておめでとうございます。本年度もよろしくお願い申し上げます。

今日は早速「ブラックレイン佐藤号」のリアトランクスポイラーの原型製作に入りました。型を起こしていくつも生産するということではなく、私用のワンオフモデルとしての製作になります。

先ほどスチレンボード(スタイロフォーム)にてほぼ形状だしができました。今回デジカメクンが壊れてしまいましたので撮影ができません(泣)近日購入後スチレンボード原型画像をアップできたら・・と思います。

少ない映像を頼りに自分なりの「佐藤号」仕様を打ち出します。造形して思ったことは、というより造形する前から思ってはいたのですが、現在の洗練されたVIPカー的エアロとは解釈も違うデザインでして、悪く言えば族的にも見えがちですが、劇中において分かりますように、ノーマル車高にノーマルアルミ・・ということからこのリア部分のみ大げさにて作成しても、逆にそれが「新鮮」ということに気が付かされます。コッテコテにはならないであろう・・ということです。

またこの形状は真後ろから見ると、逆テーパーになっており上に行くほど逆八の字デザインであることに気がつきます。また「トランク上」のみでだけでありその両サイドには何も付きません。この辺が有名な126AMG3分割ものとの違いであり、高さだけで言うなら圧倒的に「佐藤号」のほうが高く見た目も派手です。映像で見る限りトランクからほぼ垂直ではないか・・?と思わせるくらいそそりたっています。私の造形したものはもう少し後方に寝かせウイング感を出しまた、高さも若干劇中の佐藤号よりも高めにしてみました。劇中のものは見た感じ、エンブレムが貼ってあるトランク高さ幅(厚み)とリアトランクスポイラーの高さ幅(厚み)がほぼ一緒くらいで造形されていると思います。私のはプラス15ミリ以上高くなっているかなあと思いました。

装着してみますと想像で塗装して仕上がった時の一体感にワクワクさせられました。丁度後続車から見た時の想像印象としましては、MAD MAX2に出てくるマックス操るV8インターセプターのリアガロンタンク×2がドーンと乗っている重厚感に近いものを感じ、「これはこれで新鮮じゃないか・・」と思いました。こういった三角形おむすび型リアトランクスポイラーとして印象強いものは「R31スカイラインGTS-R」が髣髴とされます。が、「佐藤号」は前述にて書きましたように逆テーパーでありバットマンか何かに出てきそうです(笑)見たことない形状のエアロですのでこの機会に完成、装着させたいと思いますっ^^

くどいですが前回載せましたyou tube画像をもう一度載せておきます。5分16秒あたりから登場です!^-^


PS スチレンボードで作成されたリアトランクスポイラーをAMG3分割ものと比較しましたが厚みからなにから「巨大」になっていました~^^
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2009/01/04 17:58:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のお昼はツーイング先の近隣の喫 ...
Jimmy’s SUBARUさん

梅雨入り
闇狩さん

気になる車・・・(^^)1261
よっさん63さん

本日のランチ!(から揚げ定食)
かんちゃん@northさん

兄貴の退院
楽しく改造さん

完全源泉かけ流し温泉 藤三旅館
アコさん

この記事へのコメント

2009年1月4日 20:04
やっぱり、やるんですね(^-^;
マッドマックス…大好きでしたね~(^^)v
ま、
私のブログ、16歳の頃の「ゼッツー」を見てもらったら、わかるでしょうけど(笑)
コメントへの返答
2009年1月4日 21:10
Zakiさんこんばんは。コメントありがとうございます^^


現在スポイラー原型のスチレンボードは研磨され、綺麗に形状だしされましたョ^ー^今からもう一度クルマに取り付けて見てみるところです~。今度はファイバー貼り付けに移行ですが、とにかくデジカメ仕入れないとアップできまセン(泣)

マックスはカワサキファンやらカーファンまですべてひっくるめてカルト作品ですよね!

ゼッツーと聞けばバイクに詳しくない私さえ感じるものがあります^^
2009年1月4日 21:22
どんな感じになるのか画像が待ち遠しいですね。

マッドマックスは私も大好きですよ。
私はグース派です(笑)

コメントへの返答
2009年1月4日 21:29
W126-ABCさん、こんばんは!^^お友達になっていただきありがとうございます!

スポイラーは本当に良い造形になりました^^デジカメさえあれば・・(泣)

ウィンカーを話題にしていただき嬉しかったです!^^ホントいいツヤなんですよぉ~^-^(紅茶の匂いはしませんが・・笑!)


グースの髪の色と髪型が好きですっ!!


PS KS君さんもお友達になってしまいたいです!^^
2009年1月4日 22:06
こんばんわー^^楽しみですねー。佐藤こうじ号の完成が楽しみです。

MAD MAXは大好きです。Ⅰではナイトナイダーのハイテンションぶりとトゥカッターが好きですよ(笑)
コメントへの返答
2009年1月5日 1:33
440さんこんばんは。素晴らしい動画見せていただきありがとうございました!^^マフラー、「ギャオンッ」言ってましたよネ!

今、リアトランクスポイラー付けて全体像眺めていましたが、恐ろしいくらい「サトちゃん号」でした(笑)!あの高倉健さんに銃撃されながら前進して突っ込んでいくリアビューそのもので感銘と同時に笑えてきました(笑!)

私の車体はブルブラじゃないのですが、十分いけると思いました。テールスモーク等の小技で決めれば「ブラック」の一員になれそうです^^

微調整で、もう少し高さを増したいと思います!やはり製作しないと実際のカタチは見えてこないですよね!


PS MAX談義始めますと、タイトルを変えないといけないくらい、MAXブログになりそうで怖いです!(笑)

トゥカッター・・このひとの髪の色と髪型もワイルドで好きです(結局全部好きなのか・・!?)
2009年1月4日 23:38
MAX談…決定ですね
私は
「ババ.ゼネッティ」派
です(^^)v
確か、トゥカッター以外は 地元の悪いヒト達を起用したんですよねf^_^;
コメントへの返答
2009年1月5日 1:30
Zakiさん5日になってしまいました^^ババ派ですか・・?皆さんいろいろなパターン趣向が出てきてみんなもっと統一しましょうよ!(笑)・・・っていうよりそれがMAD MAXの面白みで、深さであって、キャラクター設定もしっかりしているからなんですよね!ババは中性的でクールな存在でした。

悪い人設定の地元起用話は日本映画でも意外と多いですよね!なんとかブギとか、なんとかハイスクールとか・・^^
2009年1月5日 0:25
こんばんは。
佐藤号仕様なんて考えた事もなかったです。
面白そうですね!
画像アップするの楽しみにしてます。
コメントへの返答
2009年1月5日 1:01
W126-KSさん、コメント早速ありがとうございます!またお友達になっていただき心より感謝申し上げます。

佐藤号仕様・・そうなんですよね・・たまたま今回完全ノーマルの126が手に入ったものですから、どうしてもやっておかないと・・という具合になってしまいました。あのリアトランクスポイラーにノーマル車高、ノーマルホイールってやっぱ別の意味で渋いとわかりました!ルーフスポも作らないといけないし今年はこれで幕開けですっ!^ー^

画像等もうしばらくかかりますがお待ちくださいね!!(デジカメ買わないとっ)
2009年1月5日 2:05
こんばんは☆

佐藤号、と言うネーミングが付いてしまうぐらい個性的なリアスポーラーですね(^_^)

パッと見、平成元年頃首都高速を走り回ってたスポーツ・カーの湾岸スポイラーにも似てますね

これがノ-マル仕様のベンツに付くとなるとまた違った印象になり、面白くなりそうですね(^^♪

車のイジリに「絶対」なんて無いし、個性が大事ですから是非やってほしいです(^^)/

コメントへの返答
2009年1月5日 2:18
D'ERLANGERさんおはようございます。まだ起きていらっしゃいましたか?5日です^^私今ギャオさんの映画見ながら食事しています^^(日本酒飲んでます。・・スミマセンZakiさん・・笑)

湾岸スポイラー、元年といいますとそのとおりですよね。ブラックレインもその頃の作品ですし^-^

私が昔乗っていた126AMG Vr2ローダウンにこれをつけるとかなりコテコテ仕様になる気がします^^それはそれでカッコイイですけどネっ!

出来上がった姿見てくださいね!これもアリだねって言ってもらえると嬉しいです。思ったら即行動で確かめなければ・・が自分スタイルです!^^

プロフィール

「⑨第2章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット ドア腹部平パーツ再生「バフ研磨 超鏡面」 http://cvw.jp/b/292755/43700079/
何シテル?   02/04 16:40
大の126好きです。アクセサリー製作やパーツ塗装仕上げにも凝っています。クルマには内装外装の小物が欠かせませんよね! 商品というものには年数によって相場が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス ツン号3代目 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
我が3代目(3台目)126です。今回は、期待のサンルーフ無、レベライザー無の、無駄を削ぎ ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
現在所有の126 560SELですが、日本でバブル期に一気にメジャーな存在化したベンツで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation