• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月10日

車の整備につきまして^^

車の整備につきまして^^ 最近めっきり涼しいというか寒い季節になりましたがいかがお過ごしでしょうか?先日は秋刀魚の刺身、焼き物を食し秋を堪能した次第です。


自分の126は年数の経った車ですがかなり好調な部類。。細かい消耗品の交換時期というものが先月から連発しました。ホントに細かいしょうもない部分です。毎日ひとつずつ何かが起こったので気味が悪かったです(笑)


各部の自分でできるグリスアップを試みました。特にお勧めするのはこんなところです。購入時に左運転席ドアの締りが悪い時がありますよ~と聞いていました。ガチャっと閉まるときの「受け側」の金属部品が悪いと思っていたのですが、最近になって受け側のその部分にグリスアップしたところ、いとも簡単に直りました。

普通の力でドアを閉めれば、ガチャッと閉まりこんでくれます^^以前は力に任せて閉めるクセがついていましたがそんなことは必要ありません。ついでに全ドアの受け側、トランクの受け側全てにグリスアップしましたが、ラクラクスムーズに閉まってくれます。こんなに違うものかと。。

あとはドア付け根のヒンジ部分もグリスアップ。。かなり見違えるほど軽くなりました!


そして例のスライドルーフの不具合。ポップアップにしてから最後駐車場で閉めようとした際、モーター音の「ウィーン」だけで苦しそうに閉まらない(落ちてくれない)「まいったなあ雨が降ったらどうしよう。。」と悩んでいたが、スイッチをいじっていたらなんとか落ちて閉まってくれました!スイッチの接触不良だったのか・・?ともう一度ポップアップにすると今度はやっぱりしまらなくなりました!(ガーン!)作業は次に日に。。

次の日、隙間の見えるところからグリスアップ(CRCにお世話になる)を吹きつけ、何度かスイッチをオンにすると「ガシャッ!」と閉まりました!!それから足取りが軽くなったように開いたり閉まったりし、こんな閉まりの動きをするのか?というくらい沈み具合も含め、可動範囲が多くなりました。音も変わり、無茶苦茶軽くなった次第です。油切れが故障の原因となるのは当然のようです。。簡単な基本メンテを損なうとだんだん大きな修理につながっていくようです。。


次はメーターが夜暗いな・・と思ったら、向かって右上側のランプが切れていました。メーター取り外しは専用工具がありますが、メーター右下の角部分あたりに少し大きめのマイナスドライバーを入れそのまま引き出すとすっと片側が抜けてきて、全体を引き出せました。球切れしていましたので交換しました。ブルーのものに自分で取り換えしました。夜になるとうっすらブルーに照らされたメーター照明になります(笑)エヴァでいうと「浴衣のレイ」というポスターの青っぽさ。。湖面に青い月が映っているミステリアスな青さ。火曜サスペンスのオープニン映像の青っぽさ。。これだけ言うとなんだかミステリアス具合が伝わると思います。しかしながら126のメーター照明は暗い!!これはLED加工したほうが一番良いところではないかと思います!

あとはボンネット内のレベライザーオイルタンクからのホース劣化によるシミ、漏れ。。コイツは今日車体下にもぐったり、上から作業したりでホース処置。このホース類交換って場所にもよりますがかなり面倒くさい部類です。パワステホースなどからのオイル漏れはこの頃のメルセデス乗りのひとは絶対経験することだろうと。。今回のレベホースは純正で2万円台のところを半値で購入できますし、消耗品です。また、こういった車関係の高圧ホース専門の業者さんがいらっしゃり、壊れたホースを送れば綺麗に作りなおして送ってくれます。値段も数千円くらいから。。(保障もついていたりします。心強いですね)以前にロールスのエアコン関係の高圧ホース交換で20万くらいの部品代と(ホントに?)・・乗っているショップの方がおっしゃっていましたが、ちょっとキツイですね。。パーツによっては歴史ある業者さんに作ってもらったほうが良いようです。


そんな細かい消耗品交換が続きました。購入後初めての夏走行を経験し悪いところが出てきてくれてよかったです^^
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/10/10 04:20:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シガーソケットタイプのバックアップ ...
ESQUIRE6318さん

8/23 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

メガネ屋さん行って来ました🙂
伯父貴さん

ワンコのネル嬢トリミングいきました♪
kuta55さん

久々、YOUTUBEに出演❓️㊗️
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2011年10月10日 9:27
ほうほう。
やってますね(^^ゞ

「夜空を見るたび…」にはやらなくていいですが、忘れた頃に施工すると気持ちよくなりますね
(^^)v

潤滑油系のスプレーでもいいのですが、スプレー式のグリスもあるので、皆さんも、トランクに一本入れときましょう!

「あんなの 私ひとりで お茶のこサイサイよー」
by アスカ
コメントへの返答
2011年10月10日 13:52
zakiさんこんにちは^^

夜空・・はおいておいて(笑)簡単な自分で出来る整備くらいはしないといけないですね。(楽しいし・・^^)


スプレー式の「あぶら」はトランクに必需ですね!ドアのヒンジなんて一発で効果でますョ!^^


「二度もぶった! 親父にもぶたれたことないのに!」

by 安室
2011年10月10日 10:26
おはようございます~
私もグリースアップしてみますね。
来週は出来るかな…
最近は映画シリーズは更新しないのですか?

先日のナイトミーティングで極妻仕様の126を観ました。かっこいいですね
コメントへの返答
2011年10月10日 13:56
440さんこんにちは^^

効果覿面グリスアップ!・・・本来のドアの開閉のスムーズさがわかりますよ!凄く体感できます!!そんな簡単なところからはじめてみましょう!^^


映画シリーズ待っててください!最近停止中です!(笑)


極妻仕様って・・まさかブーメランアンテナっ!ミーティングにはまだまだ126登場ですね!
2011年10月10日 13:16
こんにちは!

グリスアップ、そんなに変わるんですね!

今度やってみます(^o^)
コメントへの返答
2011年10月10日 13:59
ディズさんこんにちは^^

グリスアップひとつで126に愛着が深まりますよ!なんだか生き返ったようです。とにかくドアがスムーズで軽いっ!!


お願いしますよ~!!
2011年10月11日 19:43
グリスアップでそんなに変わるものなんですね~

テスト終わったら
やってみますw
コメントへの返答
2011年10月13日 7:43
テスタさんおはようございます^^

びっくりするくらい軽くなりますよ!ボンネットの開け閉めのチョウツガイの部分すべてと閉まるときに「ガチャッ!」となる連結部分のつめ?のところなど吹き付ければ閉まりは楽だし、ボンネットの上げ下げがらくらくで軽すぎます!

テスト中にやってください(笑)

プロフィール

「⑨第2章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット ドア腹部平パーツ再生「バフ研磨 超鏡面」 http://cvw.jp/b/292755/43700079/
何シテル?   02/04 16:40
大の126好きです。アクセサリー製作やパーツ塗装仕上げにも凝っています。クルマには内装外装の小物が欠かせませんよね! 商品というものには年数によって相場が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス ツン号3代目 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
我が3代目(3台目)126です。今回は、期待のサンルーフ無、レベライザー無の、無駄を削ぎ ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
現在所有の126 560SELですが、日本でバブル期に一気にメジャーな存在化したベンツで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation