• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツンのブログ一覧

2009年08月22日 イイね!

PCが故障いたしました。

おはようございます。昨日完全にPCが故障してしまい電源を入れても作動しなくなってしまいました。そこで今、別のところから急いでPCを打たせていただき書き込ませていただいております。

そこで今回は新しいPCを購入する前にもうしばらくPCから距離を置きPCのない状態の日々を送ってみたいと思いました。現在製作中の126パーツ含め、今度みんカラにて書き込みさせていただく際は新しい画像をアップできればと思っております。

当面PCを通して車仲間の方々とお話できなくなりますが、また環境が整った際はよろしくお願いいたします^-^またコメントやメッセージをいただきましてもご返信できませんことから、登録のほうを全てオフにさせていただきました。


126のオフ会、皆様お気をつけて楽しんでくださいませ。PC復活時、その模様の画像を拝見させていただければ幸いです。


それではまたお会いできることを楽しみにいたしております。。ありがとうございました!


PS 急いでお知らせを書きましたので、皆様の昨日、今日の新しい記事にコメント残せなくてすみません。
Posted at 2009/08/22 04:41:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2009年08月19日 イイね!

印象的なもの・・山口小夜子さん







その時代時代の流行(はやり)があるとはいえ、やはり印象的であったり心に残るもの・・というものは昔のほうが強かったと思う。今はツールなどハード面というかそういった技術的に優れたものが多いと思うのだけれども、なぜだか薄っぺらく毎日の情報の中で消えていってしまいサイクルが早い。自分としてはそういったまだ古き良いものが体験できた時代に生まれているので現在とその頃の感覚を比較することもできてありがたいのだが、それでも現在を生きているので昔の感覚が薄くなっているともいえる。。

そんなときはお馴染みのyou tubeで意識確認をするのだけれども、モデルの山口小夜子さんを起用したこの化粧品CMは当時のものとはいえ現在にない圧倒的な存在感あるCMだと思います。こんなインパクトあるものが普通にオンエアされていたのですが、今の日本のTVから流されている感覚、雰囲気からすると、もう別世界のように威厳が感じられた頃だったかもしれません。TVの世界の人はやはり向こう岸の存在で簡単に触れられない何らかの神秘性がないといけないんじゃないかなあ・・てつくずく感じました。というかエライ人はあっちの世界にいてくれて受け手側は意見がいいにくい・・くらいの方が受け手側としては嬉しい部分もあるんですよね!昔は発信者側ってもっと手の届かない世界の人たち・・という風に感じられたのですが・・。バラエティが浸透し、楽屋落ちのネタが垂れ流されるようになって距離感がなくなり、悪循環に陥ったのかな・・なんて思います。


この山口小夜子さん起用CMの数種類パターンがあるうちのひとつですがバックの音楽とともに迫り来る緊張感がたまらないですね!アップしてくれた人に感謝します。



このバージョンはうまく日本人形と掛け合わせているのですが、一体・・なんのCMですかっ?・・ていうスタートですね。こんな雰囲気のCMが昔は他にもありました。



これは何も言うことなし!・・です。



ようやく生活感が見え始めた・・と思わせる作りのバージョンですがそれでもやっぱ手が届きません・・笑。



こういう美しさっていうものはアングラがエッセンスになっているので「ドキッ」とさせる何か・・即ち和製ホラーを観たときの要素に近い美があるんでしょうねえ。多少ダーク感を混在させる雰囲気を出すことで神秘性にもつながっていくということでしょうか・・?こういうカッコイイCMがまた観たいものです。



Posted at 2009/08/19 19:28:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2009年08月15日 イイね!

愛車560SELの「異音」について御相談です。

愛車560SELの「異音」について御相談です。126ファンの皆様お世話になります。聞いたことのない「異音」が気になりますのでもしお分かりの方は是非教えていただければ幸いです。

半アクセルでエンジンをかけた瞬間「ブォン!」とエンジンがかかるのですが、ここまでは当たり前のことなんですけど同時に甲高い「キキー!」というか「キュルルッッ!!」てなうるさい音がします。音のニュアンスといたしましては交差点で車同士がぶつかる瞬間の急ブレーキ音に近い気がします。あの「キキーッ!ドカン!」とぶつかるときの「キキーッ!」の部分です。

どちらかというとエンジンをかけてアイドリングをしている初期がこの音が出やすいみたいで後半は少し出ますが出なくなるようになっていくようです。アクセル踏めば踏んだ分、甲高い「キキーッ!」という雄叫びを上げます。ちょっと走らせているうちに直りましたが、恐らくまた明日エンジンをかけるとき同様の症状が出ると思います。数ヶ月前から気になっていましたが、ここ一ヶ月はエンジンをかけておらず久々にかけたら、そういった急ブレーキ音に近い悲鳴のような音が余計出るようになっていました。


同じようなご経験の方、または知識を持った方がいらっしゃいましたら是非とも教えていただければ幸いです。
Posted at 2009/08/15 23:32:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2009年08月15日 イイね!

ラーメンに酔いしれる

今日は本屋に行ってmbarrさんの126が掲載されています「GERMAN CARS 」を拝見いたしました。あのクルマの色合いからしてホントに好きで購入されている・・又は「通」だなあと匂いバンバンでした^^ホイールの趣味もさることながら一通りクルマ道楽されてきているヒトが到達した「お洒落」の域だなあと思いました。ボーダーシャツもまたお洒落に決まっておりセンスあるなあって感心いたしました。mbarrさんはお背が高いですので126が小さく見えます^^夕やけさんの126SEC写真の時もそうでしたが、体がたくましい方ですのでSECが小さく見えます。私はそれ以来ヒトとの対比で大きい車が小さく見えることを「夕やけ現象」と心の中でひっそり呼んでおります^-^


その本屋さんの帰り道において、以前から気になっていたちょっと変わった小奇麗なたたずまいのラーメン屋さんに入ろうと思いながらやはり通り過ぎました。私は昔からラーメン好きですが、新しいところにはいっても大して美味しいと思うほどのものに最近出会えないので、おなかを満たす程度としてちょっと見下げた感覚の自分になってしまっていました。しかしまあ、盆休みだしなんやかんや心に余裕があるのでUターンしてお店に入りました。一瞬カウンターバーかな・・?と思えるような、またガラス張りの外、中含め暖色系の照明が灯されたやはり綺麗なお店でした。線の細い穏やかな男性が一人でやってらして、やはり、気合満々のラーメン屋!というイメージではなく、やはりバーテンさんがラーメンをお出ししてくださる・・みたいな癒される穏やかさがあります。決して寡黙な職人気質!ていうわけでもなくとにかく黒く脂ぎった換気扇、または換気口がキッチンからのぞくわけでもなく、なんか小奇麗ないい空間なのです。

「和風らーめん」をいただきました。出てきた瞬間のらーめんの色合いや具の配置からしても美味しそうで落ち着き払った雰囲気があります。口に運んでみると一瞬「味が薄い」と感じます。しかし麺は透き通るようなちじれ麺で食感が素晴らしい。そして幾度か口に運んでいるうちに先ほどの「薄い」と感じられた味がとてもセンスよく気品があり絶妙なバランスのとれたしょうゆ味だということに気がつき始めます。ですので何度も回数を重ねスープを口に運ぶわけですが、そこで気がつくわけです。「これは久々に美味いラーメンだしちゃんと計算し作られている」・・と。。後半は感動に変わっていく自分があり、そもそも美味しいものというものは心にまで栄養が行くので、食べたあと簡単にお腹がすかない・・まずいものはいくら食べてもすぐお腹がすく・・という基本的なことを思い出させてくれました。

あとあまりにも強烈に味が濃いものが多くほとんどの若いヒトはそれにごまかされていて「=(イコール)美味い」と履き違えているヒトも多いです。過度な科学調味料にて恐らく舌の感覚が麻痺しているヒトも多いのではないかな・・と思います。ファーストフードになれると割烹で味わう美味しい日本料理などの絶妙な感覚も「退屈なもの」というように錯覚をおこしがちです。

このような感動を店を後にする際、物静かな穏やかであるマスターにお話し感謝を伝え岐路につきました。ちなみにこの和風ラーメンは450円です。大盛りをいただきましたので550円でした。私の行き着けが一つ増えました^^べんぞうさんの126の何かのパーツを5500円で塗装しましたら大盛りが10杯いただけます。べんぞうさんの126の何かのパーツを55000円で塗装しましたら100杯いただけます。このように計算式を立てることによりよりいっそう和風らーめんと自分との間柄が密接になっていきます。


おいしいらーめんをいただけてとても幸せな一日でした^-^
Posted at 2009/08/15 20:11:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2009年08月13日 イイね!

意外なところで「Sクラス」

意外なところで「Sクラス」昨日はここ一ヶ月くらいで知り合った仕事関係の人と余談をしていた際、いろいろな仕事をされてきた若い方だなあと感心しました。話していてとても好感持てるひとだったそのO(オー)さんに私が質問しました。

私「ところでOさんは車とか好きなんですか?」
O「自分無茶苦茶車好きですよ」
私「私も好きな車多すぎてねえ」
O「僕もなんですよ!」

私「特にメルセデスはやめられないんですよねぇ!」
O「自分もベンツむっちゃ大好きですよ!」
私「Oさん今何乗ってるんですか?」
O「Sクラスです!」
私「え?マジです?私と一緒やないですか!どのSクラスですか!」
O「W140ですっ!」
私「俺126なんですよっ!!」(何故だか「俺」に変容している・・笑)

お互い「マジすかァ・・・・・・(沈黙)」


ここで今回またひとつの「平和」が生まれました。男はいいですねえ。これだけで相手を尊重してしまえるのですから・・笑。「同志」の誕生とあいなりました^^


この方は高校生の頃からw140に憧れてらっしゃったようで、恐らく現在20代後半だと思われます。140を購入するいきさつは複雑なことがあったのですが、それは20セルシオを所有していたのですが大阪に行った際盗難され、泣く泣く新幹線で帰ってこられたというのです。ホント悲しいハナシですよね!盗難やいたずらなんて一番情けないです。。

保険会社と交渉後、おりた保険金額と自分の預貯金で華々しくw140デビューという、高校生よりの夢が叶ったということです!(おめでとうございます!)「140いいッスよね~乗ってて最高です!」・・とのことでした!^^皮肉にもこういったいきさつにて念願のメルセデス140に近道してしまったという(笑)まあ今は楽しいということで良かった良かったと思いました!20セルシオ君は一応ピカピカ光るセキュリティを施されていたようですが、盗難されてしまったようです。他県ナンバーが見慣れない大阪の街である意味目立ち、プロから見たら格好の餌食になったのでしょうか・・?そのあたりは推測しか出来ませんがいずれにしても愛車だったのですから、さぞかし落胆されたことと思うのです。皆さんも自分だけの愛車ですので是非気をつけてくださいね!



私も今仕上げている126が出来上がったら、初めてのツーリングがこの140さんになりそうです^^お互い固い契り?を交わし秋にはおいしい食事会となりそうであります^-^



車好きはサイコーという話でございました!
Posted at 2009/08/13 10:07:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「⑨第2章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット ドア腹部平パーツ再生「バフ研磨 超鏡面」 http://cvw.jp/b/292755/43700079/
何シテル?   02/04 16:40
大の126好きです。アクセサリー製作やパーツ塗装仕上げにも凝っています。クルマには内装外装の小物が欠かせませんよね! 商品というものには年数によって相場が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2 345678
91011 12 1314 15
161718 192021 22
23242526272829
3031     

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス ツン号3代目 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
我が3代目(3台目)126です。今回は、期待のサンルーフ無、レベライザー無の、無駄を削ぎ ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
現在所有の126 560SELですが、日本でバブル期に一気にメジャーな存在化したベンツで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation