• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツンのブログ一覧

2011年07月25日 イイね!

映画にての126

映画にての126今日は雨のようです。台風も過ぎ去り大した打撃はこちらではありませんでした。

昨日はギャオさんで極妻の2がやっていましたのでまた126探しを楽しみました。今回は126は2台です。ホワイトのほうは前期のバンパーがついているので前期モデルだと思います。この頃の映画から香る時代の雰囲気に126はハマっていますね!いつも思うのですが一度昭和と平成初期に一瞬にでも戻ってみたいと思う今日この頃です。。^^


映画の内容は、1と違い小規模の組の姉さんを十朱幸代さんが演じており、1とは別物として観る作品ですね。部分的にちょっとしか記憶が無く、ほとんど覚えていなかったです(笑)十朱さんは品が良すぎて本来の生まれ育った環境の品が出てしまっているような気がしました。1の凄みを期待するのは間違いで(笑)これはこれで楽しめばいいと思う作品でした。






製作中の「90000SEL」シャインゴールドクリアエンブレム・・しばしおまちを・・・。
Posted at 2011/07/25 08:16:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2011年07月20日 イイね!

90000SELエンブレムを作る!!(製作工程 1)

90000SELエンブレムを作る!!(製作工程 1)こんな感じで進行しています。ひとまず文字をつなげてみました。いくつかの「560SEL クリアエンブレム」が犠牲になりました^^ 例えでいいますと数台の部品取り車から1台作るみたいな感じです(笑)なんともクレイジー^^(こんなことやっているの・・・フフフ・・日本で自分だけ?いや世界でも・・・・泣)





上から1枚目の画像は文字をつなげ、やすりで整えた状態です。文字下の横バーの部分の継ぎ目には金属線が通してあり、パテにて面を出してあります。

2枚目の画像は本家「560SEL]との長さ比較。約2文字分は長くなっています。

3枚目の画像は製作工程において寸断されたものを文字間隔をはかり合わせようとしているところ。綺麗に間隔を合わせないとまとまりがなくなります。

4枚目の画像は全てつなげヤスリで全面を整える前です。クリアーの透明度が出たままですね!


この後「シャインクリアゴールドエンブレム」に変貌します^^



続く・・・・・・。。
Posted at 2011/07/20 16:09:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2011年07月19日 イイね!

90000SELを作る!!

バブルの遺産126ほどいろんなバリエーション、エンブレムを装着したマシーンは無かったような気がします。沢山のカスタムモデルが存在しました。


そういった記憶の中から尊敬やリメンバーな気持を込め自分だけの面白エンブレムを製作してみたいと思います。そういった遊びが出来る時期に来ている126でもあります^^


素材となるクリアー抜きエンブレム・・・これだけでもまずお目にかかったことのあるヒトはいないであろうと思います^^型抜き直後のバリ付きクリアー仕様!「素材」となって成仏していただきます(なんと贅沢な・・)


さてどうなることやら・・・・(久々の製作記事・・続く。。)


Posted at 2011/07/19 09:58:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年07月18日 イイね!

126(560SEL)にまつわる誤解・・・エアコンについて。。

皆様こんばんはです^^非常に暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?


こんな暑い日はやはり「夏は126だゼっ!!」となるのですが(意外と好評・・笑)、自分にとって古い車とかは変ないたわり方をするつもりも無く、どうどうと「現行車」として街を繰り出している姿に「粋さ」を感じてしまうのでございます。そこでこの126、自分の場合ですと560SELになるのですが普通に整備してあれば何も壊れずガンガンに街乗り、長距離関係なく神経質になることなくドライビングを楽しめる車であるという認識を持っています。ベンツ=壊れるとか古いから壊れるとかそんなこと感じたことありません。以前乗っていた450SEL(116)でも同じような扱いで不具合無く楽しめる車であったため、自分はこの頃のメルセデスにいつもとりつかれている次第です(お祓いをしてもらわないととりつかれたままです・・笑)



そこで自分の経験上で感じた560SELについての所感をつずっていきたいと思いました。80年代と違って今では「外車」といってもそこまで驚くほどでもない時代です。ましてやあの頃の権威、脅威の象徴であった126も今ではほんとクラシカルでお洒落であり本当に再評価される時代にいるのではないかと思っています。(だけど何故だか今でも後続車はかなり車間をとってくださる方がいらっしゃり、ようはデザイン性による存在感のもたらすものだと思っています。今の時代だと逆に新鮮なのでしょうね!)

乗りたいと思っている方でも国産しか経験の無い人や、小さい排気量の国産車、大きい排気量の国産車に乗っていながらも126に憧れを持っている方々も沢山いらっしゃると思います。



そこで今日はこの夏必須のエアコン(クーラー)について書いてみたいと思います。私が最初に購入したプロフィールにある黒塗り560SELはまず見ることがない純正の黒塗りであったことに魅了され即購入いたしました。ただ売りっぱなしの適当なショップであったため、購入後のメンテに関しては全く信用は無く修理してなくても金銭のみ取られていることしばしばでした(笑)当時、126、140、プレジ、セルシオというようにビッグセダンを並べている典型的なショップでしたが、3年くらいでなくなりました。逆に言えば勉強させていただく機会をもらったということでよかったと思っています。


まず、夏のクーラーの効きが悪いと思いました。そこでショップに相談すると・・・

「あ~ツンさん、ベンツはね、国産車と違うからクーラーの冷えはそんなもんなんですよ。外車はそんなもんだと思って乗ったほうがいいですよ!」

・・・笑、しかしいくらなんでも560SELで自分の若いとき乗っていた免許取立て550C C の軽より効いていないなんてありえんやろ!?確かに新車の560を知らないので、中古の560の状態がどの位置にあるのかよくわからない。。ということで、別のショップでガスを入れてもらいに・・・。そしてそこでは・・「ガスを入れてみたんだけど入らないんだよねえ・・」との回答。。(なんじゃいそりゃ・・)


数日後、無料配布の中古車情報誌に電装屋さんが「あなたの愛車のクーラー大丈夫ですか?」てな記事が掲載されており、即電話。。車で30分くらいの場所にあることが分かりルンルン気分で出撃。あいさつを交わし、即診断。。何缶ガスを入れてもらったか思い出せないが「できましたよ~」と言われ、試乗・・・結果・・・



「とっても冷えるゼっ!!」冷えるというより寒いじゃねえかッ!!送風口の奥には氷とペンギンが見えるゼっ!!(ギターウルフ的な激しさで感動!!)といった極度の感動に至ったわけです。(話の中盤以降のペンギンウンヌンは作り話です・・念の為)


帰り道・・・とても炎天下の暑い日にも関わらず、間違いなく送風口に手を当てると「冷えひえ君&カキ氷君」状態・・ルンルン気分でソリブラ、ローダウン、AMG VrⅡ仕様を思いっきり愛することに・・その帰り道、気分が晴れわたった高揚感の中で2時間ほどのドライブを楽しむことに・・・車っていうのは修理後、必ず乗り回したくなるのでプラス3~5千円ほどのガソリン代が追加されることをお忘れなく・・・^^



今回の126道(イチニーロクドウ)としての悟り・・・・格言

{560SELのクーラーは思いっきり冷える!!そして喜ぶ君の笑顔を126は待っている!!!}










ギターウルフ・・2011ヨーロッパツアー中!セイジさん、トオルさん、UGさんまた一緒に酒飲みたいです!!早く日本に帰ってきてください~っ!!



Posted at 2011/07/18 02:02:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「⑨第2章カーギークス! w126ケーニッヒ仕様 内装ウォールナット ドア腹部平パーツ再生「バフ研磨 超鏡面」 http://cvw.jp/b/292755/43700079/
何シテル?   02/04 16:40
大の126好きです。アクセサリー製作やパーツ塗装仕上げにも凝っています。クルマには内装外装の小物が欠かせませんよね! 商品というものには年数によって相場が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
3456789
10111213141516
17 18 19 20212223
24 252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス ツン号3代目 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
我が3代目(3台目)126です。今回は、期待のサンルーフ無、レベライザー無の、無駄を削ぎ ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
現在所有の126 560SELですが、日本でバブル期に一気にメジャーな存在化したベンツで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation