
最終決戦地である「アメリカ」での結果を発売以来ず~と待っておりました!あの全米ビルボードチャートで英国パワーを見せつけてくれることを。。。結果はこんな!感じで他サイトからコピペしてみました!
ビルボード誌の最新ニュースによると、デヴィッド・ボウイ『The Next Day』は全米チャート2位の模様。
http://www.billboard.com/articles/news/1552545/bon-jovi-debuts-at-no-1-on-billboard-200-david-bowie-at-no-2
ボウイ様キャリア初の全米No.1獲得ならず。残念!
ボン・ジョヴィも1回くらい譲ってやれよーって感じではありますが、大接戦がニュースネタになるほどでした。
●全米アルバム・チャート2位!(3/20付Billboard 200)
しかしながら、
●37年振りに自身の最高位記録を更新!
(全米最高位は1976年『ステイション・トゥ・ステイション』の3位)
●30年振り全米チャートTOP10入り!
(1983年『レッツ・ダンス』(最高位4位)以来なんと30年振りの快挙)
ということに!
ボン・ジョヴィ"What About Now"はNielsen SoundScan によると初週96,000枚、一方ボウイは85,000枚と約1万枚差。
デジタルセールスでは逆にボウイ41000、ボンジョヴィ34000とボウイの勝ち。
ボン・ジョヴィが勝った要因はWalmart やTargetでフィジカルのセールスによるものだそう。.
正式なチャート発表は20日になります
本国イギリスではこちらも
●20年振りの全英No1!
●2013年初週最速セールス記録樹立!
日本でもオリコンで洋邦総合で5位!とこれまた凄い記録。
昨日「チャート記録」として発表されましたが、ジェフ・べック、小田和正を抜き
●「歴代最高齢TOP10入り」記録樹立!
そして
●20年振りTOP10入り!
●洋楽チャートでは2位
http://www.oricon.co.jp/news/rankmusic/2022734/
ドイツでもボウイ史上初のNo.1となりましたので、結構各国凄いことになってるかもしれません。また追ってお知らせします
誰も知らなかった。その時が来るのを。
誰もが待っていた。その時が来るのを。
――ボウイ、10年目の帰還
てな感じです~~^^
ボウイのHPより最新画像です。日本のオリコンチャートにて歴代最高齢アーティストとして、トップ10入りになったというのも、凄いというか面白いデータです^^
今回本人は一切マスメディアに登場せず、インタビュー、TV出演、今回の新作でのコンサート一切なしとのことで、you tubeにてシングルカットされた2曲のPV、そしてアルバム発表をしたに過ぎない。上記の画像も現在のボウイ氏の貴重な画像がようやく届いたという感じだ。何の宣伝らしい宣伝を本人は一切しないという、稀に見る奇抜なメディア戦略?!が、このような結果に。。。(汗)ただ本人はお家にいるだけなのでしょうか・・・(笑)
いずれにしても昔から媚びたことをしない人柄ということは重々承知しておったのですが、このようなネットを通して情報の氾濫する世界で、あえて全く何もしないことで逆に話題になり、他人が情報を増幅させていくという現象は名の通ったスターさんのやることとしてはお初であったと思います。ボウイらしいといえば100パーセントボウイらしいのですが、スターが雲の上の存在と感じられなくなった昨今において、「スター」というものを感じさせていただいて、なんだか嬉しかったです。久しぶりに衝撃を受けました。(カタチだけの話題性だけでなく、本当に新作アルバムも傑作ですし!)
下世話ながらライブツアーやってもTV出演しても入れ食い状態になるのは必至ですが、やらないのでしょうね・・・。
なんか今回はいろんなこと勉強させられました・・・生きていることは素敵ですね!!
全世界64カ国のiTunesアルバムチャートで1位獲得(iTunes Music Storeは世界119カ国)
1。アルゼンチン
2。アルメニア
3。オーストラリア
4。オーストリア
5。ベラルーシ
6。ベルギー
7。ブラジル
8。ブルガリア
9。カナダ
10。チリ
11。コロンビア
12。コスタリカ
13。キプロス
14。チェコ共和国
15。エクアドル
16。エジプト
17。エストニア
18。フィンランド
19。フランス
20。ドイツ
21。ギリシャ
22。グアテマラ
23。香港
24。ハンガリー
25。インド
26。インドネシア
27。アイルランド
28。イスラエル
29。イタリア
30。日本
31。ラトビア
32。レバノン
33。リトアニア
34。ルクセンブルク
35。マレーシア
36。マルタ
37。モーリシャス
38。メキシコ
39。オランダ
40。ニュージーランド
41。ノルウェー
42。ペルー
43。フィリピン
44。ポーランド
45。ポルトガル
46。カタール
47。ルーマニア
48。ロシア
49。サウジアラビア
50。シンガポール
51。スロバキア
52。スロベニア
53。南アフリカ
54。スペイン
55。スリ·ランカ
56。スウェーデン
57。スイス
58。台湾
59。タイ
60。トリニダード·トバゴ
61。トルコ
62。英国
63。米国
64。ベトナム
もう少しボウイネタ続きそうです・・・恐縮。。
Posted at 2013/03/21 04:14:33 | |
トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ