世の中、びっくりする事ってたくさんある
ハイドラのデータ量異常について
7/1に発生した、ハイドラのデータ量が膨大になった件について、運営側から回答がありました。結論からすると、はっきりした原因の特定はできなかったとのこと。
恒常的にハイドラを使っている方なら分かると思いますが、2時間/日程度で使用した場合、月の使用量は1GBに達するか否か程度です。
2時間/日で1か月というと、凡そ60時間ということになります。
その他にも休日はもっと長い間使用することもあるので、感覚的には80時間程度で1GB前後だと思います。
80時間・・・・・平均速度30kmで2,400kmの走行でと言い換えることもできます。
ところが、この日は
4.86GB・・・!!起動中の走行距離は333.63km、時間は10時間20分です。
ありえないでしょう?びっくりです。
それで念のためスマホキャリアに問い合わせ、端末のチェックもして貰いましたが、問題は一切見つからず。
明らかにハイドラの通信でそれだけのデータのやり取りが発生したということになります。
それで運営会社に報告をした答えが、冒頭のものです。
色々調査をした結果、考えられる原因の1つが
マップサイズを詳細側にするとデータ量が増加する事象が見られた
運営もこの事実を知らなかった?ありえないですよね?
そしてそれも「可能性」であり原因として確定できたわけではないそうです。
いやいや・・・あまりにも・・・
今回異常に通信させられた5GBの補償はできないでしょうが、せめてそういう事を公表しないのか?と尋ねたところ「それはしない」らしい。
それって、おかしくないですか?
不具合では無いかも知れませんが、マップサイズを大きくしたり小さくしたりすることで、通常考えられないほどのデータ通信する可能性があるってことを認知したのにそれをユーザーに注意喚起しない?
知らずに使ってるユーザーに著しい不利益を及ぼす可能性があるはずです。
その可能性を知っても、告知・注意喚起しない企業って?
無料で提供しているハイドラだから、そういう事があっても仕方ないとでも言いたいのでしょうか?
100歩譲って知らなかったとしても、今回その可能性が判明したわけですから、それを利用者に告知するなり、注意喚起するのが「正しい企業の姿」だと私は思います。
確かにユーザーには無料で提供されているアプリですが、ハイドラもみんカラも同じ企業サイトで、そこに広告を出してるような企業もいるように思うので、広義に解釈すれば広告主の利益を守るためにも「善管注意義務」があるのではないかと思いますが・・・。
「あらゆる可能性を視野に入れて調査を行い、対策についても引き続き対応を進めて参ります」とは言ってますが、それには長い時間を要するらしいです。
そうであれば、まず「可能性がある」と分かった時点で注意喚起すべきだと、私は思います。
10回に及ぶやり取りの中で「ご理解下さい」と繰り返し書かれてました。
原因も特定できず、可能性については告知せず、異常通信はユーザー責任?
一体、何についてどう理解しろというのでしょう?
長くなりましたが、ハイドラを使わない方が良いと言っているわけではありません。
規約や使用方法の隅々まで見ても書かれていないことがあるのです。
その1つが今回判明した「マップサイズを変えたことにより、通信量が劇的に増える可能性」です。
そしてその事実を認知しても公表されず、使用したユーザー責任とされること。
釈然としませんが運営側がそのように判断して情報を出してくれない以上、ユーザー同士が情報交換するなどして自己防衛するしかないと思いますので、あえて投稿させて頂きます。
シーケンシャル
これは使ってみたい
とうとうポチリ やっとというか、とうとうというか・・・やっぱりというか。
ポチってしまいました(笑)
|
DENKUL イージーロックキット(DK-LOCK) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/06/05 21:43:32 |
![]() |
|
ぶらり西伊豆 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/04/04 18:02:14 |
![]() |
|
弄り初め! オーディオボードを自作!【その2】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/01/11 13:04:17 |
![]() |
![]() |
赤プリ君 (トヨタ プリウス) 趣味がアウトドア(主にキャンプとダイビング)の為に、20年以上四駆SUVに乗っていました ... |
![]() |
イース君 (ダイハツ ミライース) デミオ(DY3W)からの乗り換えです。 2019/08/18納車となりました。 |