エモーショナルレッドはこっちか?
最近当たらないね(;^_^A
20,000km走ってみて 2018/2/4に乗り換えて、20,000km走りました。
まず思うことはやはり燃費?
メーター表示では25.5km/Lとなってますが、満タン法での平均燃費は24km/Lのようです。
20,000kmということは、833Lの消費ですね。
前車は120プラド(4,000TZ-G)で、平均燃費は7km程度でした。
プラドで20,000km走ると、消費燃料は2,857L・・・(-_-;)
その差は、2,024L×単価140円として・・・283,360・・・
え”?
283,360円?!
100,000km走ったら、1,400,000円の差ですか・・・恐ろしいほどですね(;^_^A
その他に感じたことは
まずは、遮音性ですかね・・・やはり。
燃費稼ぎの為の軽量化で、遮音材が少ないのも原因の一つと言われていますが・・・。
静音化してる方もかなりいらっしゃるようですが、体感するにはかなりのコストと手間がかかるようなので
私は諦めてます(笑)
だって・・・タイヤとホイール変えちゃってますから(;^_^A
静音化と逆方向に弄っておいて、うるさいとは言えませんからね。
これからスタッドレス(15インチ65タイヤ)に履き替えるので、静かなんだろうなぁと思います。
それと、やはり座面が低すぎるかな。
ファミリーユース、高齢者も含めて考えると、乗降に優しい車ではありませんね。
スポーツとは言い難い車にこの座面高はいかがなものでしょう?
大してパワーが無いからといえば身も蓋もないですが・・・良く曲がります。
この辺りは、シャーシとサスペンションの完成度が高いんだなと感じます。
購入前に必要性を感じていなかったSafetySensePですが、自動ブレーキには1度助けられました。
渋滞中、睡魔にぼーっとしていて自動ブレーキが作動しました(;^_^A
ま、普段はうざいんですが(笑)
うざいといえば、レーンディパーチャーアラート。
常時OFFとなってます。
レーダークルーズコントロールも、加減速が結構急なので、ほとんど使いません。
使わないと言えば、パーキングアシスト・・・使ったことがありません。
BSMはそこそこ便利ですね。
オートマチックハイビームは誤作動がほとんどないので、郊外を走るときは便利です。
「移動手段としての車」と考えれば、そつなくできた車であり、経済性が高いので良いと思います。
アラフィフの夫婦二人旅には十分ですので、これからも色々な所へ出かけたいと思います。
デミオ君に |
DENKUL イージーロックキット(DK-LOCK) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/06/05 21:43:32 |
![]() |
|
ぶらり西伊豆 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/04/04 18:02:14 |
![]() |
|
弄り初め! オーディオボードを自作!【その2】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/01/11 13:04:17 |
![]() |
![]() |
赤プリ君 (トヨタ プリウス) 趣味がアウトドア(主にキャンプとダイビング)の為に、20年以上四駆SUVに乗っていました ... |
![]() |
イース君 (ダイハツ ミライース) デミオ(DY3W)からの乗り換えです。 2019/08/18納車となりました。 |