• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぱん@青デミオのブログ一覧

2018年12月24日 イイね!

群馬道の駅巡り〜再・訪〜

群馬道の駅巡り〜再・訪〜マツダコネクトには、毎日起動時に、今日が何の日かを教えてくれる機能が付いている。


これが実はかなりマイナーな日まで網羅しており、私の出勤前の楽しみにもなっている。


のだが。


クリスマスやバレンタインには、私自身がそれを忘れていても、忘れようとしても、容赦なくそれを知らせてくるのである。


大体は一人寂しく出かけようとしているタイミングなので、割とダメージは大きい。


まあ、それはそれとして。


一昨日、12月22月、すなわち冬至の日。


めっきり寒くなってきた中、やはり冬といえば温泉だろうと思い立ち、休館日で入れなかった温泉があったことを思い出す。


というわけで道の駅スタンプは回収したが温泉に入れなかった あがつま峡、ついでに切符を買えなかった しもにた を再訪してきました。





[ぐりーんふらわー牧場大胡]




朝早く茨城を出発し、R50をひたすら西進する。


が、何度かの群馬訪問でR50からR291を通り伊香保を目指すと大概混雑していることを学んだ私は、最近では桐生からR353に入るルートを使っている。


そうすると大体は朝日が昇った頃に ぐりーんふらわー牧場大胡 にたどり着くのだが、朝の牧場は気持ち良いもので、休憩にもってこいなのである。





朝は動いていない風車が、誰もいない牧場に佇む。





相変わらずの雄大な景色である。





誰もいない時間帯は良いものだ…。


一度行った場所でも、季節や時間によって違う景色が見られるのが面白い。





[あがつま峡]




本日のメインイベント、天狗の湯。



前回の訪問時は…





休館日だった…が!






今日は違う!


少し早めに着いたので周囲を探索。






秋には彩りが見られた山々は…






すっかり寂しい感じに。



だが冬には冬の景色がある。



じつは春、夏、秋と季節の写真を撮ってきたDJデミオだが、まだ雪とデミオの写真は撮れていない…。



今回は雪も目当てで群馬の山を目指したのである!



その成果がこれだ!
















雪、ほとんど残ってねーじゃん…。


ちなみにこの日は冬と思えないほど暖かかった。






ぼちぼち残ってはいたんだけどね。



そんなこんなしていたら…





開店!


内湯、露天風呂、露天寝湯の3つの浴槽には、硫酸塩泉の無職透明な湯がはられている。


もちろん源泉かけ流し!


この日は冬至ということで、お湯に柚子が浮かべられ、とても良い香り。


寝湯に寝転がり、柚子の香りと青く澄んだ冬空を見上げる。


なんという多幸感か…!


天然温泉と柚子で身体はポカポカ、やはり冬は温泉ですなぁ…。


ちなみに丁度、群馬の地方紙である上州新聞の取材があり、裸で温泉に入ってるせくしー写真を撮られてしまった…。




また、あがつま峡は食も豊富。


風呂あがりに食事をしようと歩いていると…






こんなのや…






あんなのや…






良い感じのメニューがちらほらと。






選んだメニューは…






大盛りソースカツ重!


ザクザクの衣にアツアツの豚肉がジューシィで美味い!


甘辛のソースはカツにもご飯にも合って、いやもう夢中で食べてしまった…。


あがつま峡…雪が降ったらまた来たいなぁ。





[しもにた]




次の再訪は しもにた 。






前回は真っ暗で何が何やら…。






改めて明るく時間に来てみると、広々して綺麗なことに気付く。






また、この辺りの山はシルエットが独特で、ドライブしながら絶景を堪能できるスポットでもあった。


もちろん切符は確保。


道の駅内での買い物500円ごとに特別な記念切符がもらえるとのことで、売店で買い物をし、普通のと同時にゲット。


応対してくれた姉さんが明るい美人さんで、これまた幸せに。





[ららん藤岡]

帰りに高速道路から訪問。


年末に友人や親戚に配るお土産を購入。


かなり大きい物産店があるので助かる。


あちこちクリスマスムードだったので、写真なんか撮らずに、逃げるように退散。




今回道の駅再訪しましたが、一度行ったところでも、新たに発見があって楽しかったです。


Posted at 2018/12/24 20:20:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月03日 イイね!

コペンとロードスターとデミオ

コペンとロードスターとデミオ最近、立て続けにオープンカー2台乗る機会があったので、後で自分が購入検討する時用(そんな時は来るのか?)にレビューしておく。

あくまでちょっと乗っただけの個人的な感想なので、ユーザーの皆様とは食い違うこともあるかもしれない。


[コペン]



グレードはS。CVT。

走行距離3000弱でフル純正の個体に1週間ほど試乗。

4時間ほどのツーリング、ワインディング、街乗り通勤、高速といろいろ試した。





素朴なやんちゃっ子という印象。

割と安っぽい部分(特に内装。パネル類がプラスチック感ありあり。)も多いが、それも含めて魅力。

遠慮なく付き合える感じ。





Sグレード限定のレカロはそこそこ。ノーマルグレードのシートやロードスターのシートよりは良いが、市販のSR-7の方が座り心地良いと思う。

室内収納は、容量自体はロードスターに軍配が上がるかもしれないが使い易さではコペンが上。

グローブボックスだったり、深さのあるセンターコンソールだったり、ドアポケットもそこそこ。

ドライバーズシートに座ったまま(助手席ドアポケット除く)全ての収納を使えるのが良い。


ロードスターと比べても、デミオと比べても、ドライバーズシートの包まれ感は小さいが、それだけにオープンにした時の開放感が大きくなる。

後述する走り心地も含めてジェットコースターっぽい感覚になる。





実はトランクの容量にはかなりの余裕がある。

深さは無いが、二人での旅行なら十分すぎるほどだろう。





ルーフを開けなければ、の話だが。





エンジン音、マフラー音は純正ながら、結構音量があり、荒々しい感じもある。

実際、エンジンはかなり頑張っているようで、高速やヒルクライムでは性能を使い切って走るよう。

コーナリングはキビキビした動きをする。

同じFFのデミオと比べても、コーナーでの動きが良く、軽さと重心の低さが効いているのがよくわかる。

純正タイヤのポテンザRE050Aも良い仕事してるっぽい。

小さな車体は取り回しも良く、場所を選ばず走れる。

足はかなり硬めで、突き上げ感はある程度殺されているが、やはり結構な振動がある。

コペンは心穏やかに乗れるという話も聞いたが、個人的には音と振動に尻を叩かれる感覚があった。

決して悪いものではなく、もっと走れ、まだまだ行ける、とやる気にさせてくれる感覚でもある。

ちなみにクローズドだと、結構遮音性が良い。

さすがハードトップ。


また、ボディデザインが3種類あり、オプションも多様で、同じコペンでも個性がよく出る。

それだけに中古でお気に入りの個体を見つけるのは難しそうでもある。


総合的に見ると、よりアクティブに、より無遠慮に、ドライビングを楽しめる車という感じ。



[ロードスター]



グレードはSSP。AT。

9万2千キロ走行の個体に6時間ほど試乗。

タイヤのみ変更されており、ダンロップのルマンになっていた。

3時間ほどぶっ続けで乗り、高速や街乗りもしてみた。




上質なお嬢様という印象。

余裕があり、高級感がある。

が、その気になれば荒事もこなせる。





室内は深い黒のパーツが多く、見た目の安っぽさは皆無。

車体色のドアパネルや多用された赤ステッチがスポーティな雰囲気を醸し出している。

コペンに比べるとフロントガラスが高く、風が入って来づらいのも良い。

コペンは身長177cmの私だと頭の天辺あたりに風が直撃してしまうが、ロードスターだとそれが無い。


収納はセンターコンソールの他、センター後端と各シートの後ろに大きめのボックスがある。

シート後ろのボックスはシートを動かさないと使えないので、割と不便。

困ったのは財布の置き場で、センターコンソールは容量が小さく、ドアポケットも無いため、すぐ取り出せる位置に置いておけなかった。


ロードスターのレビューを見ると、よく見かける意見がシートの座り心地の悪さ。

背もたれが小さくホールド性に欠ける上、肩まわりのサイドサポートが背中に食い込んで痛くなる。

ただし、ヘッドレストスピーカーは良い。前にしかスピーカーが無いコペンと違って、サラウンド感がらある。


シートはともかく、センターコンソールとフロントガラスの高さもあり、かなりの包まれ感がある。

剛性感も高いため、多少のことでは破綻しないという安心感もある。

ゆったりとオープンクルージングを楽しむのは最高に気持ちが良い。





トランクは、クローズド コペンの半分程度だが、オープン コペンより圧倒的に広い。

オープンか荷物かの究極の選択を迫られないのが嬉しい。





走行感覚も、エンジンやマフラーの音も、余裕のある印象。

音は、加速時は乾いた良い音を奏でるが、巡航に入ると一転して静かになる。

荒っぽさは無い。

コーナリングも、さすがFRで、余裕を持って曲がっていく。

コペンもデミオも、同じ曲がり方をすると、一生懸命に頑張ってる感が出る。良くも悪くも。

たぶんワインディングを攻め込んでいれば、クイックにも感じられただろう。


足回りはコペンや、私のローダウン デミオと比べても、柔らかめ。

それでいて嫌なロール感は無い。

振動はかなり控えめで、音も静か。

タイヤのおかげでロードノイズもかなり小さい。

乗り心地やロードノイズは多分にルマンのおかげもあるかもしれないが。

心穏やかにクルージングでき、高級感のある雰囲気も相まって、ゆったり走らせるだけで満足できてしまう。


ただしクローズドの遮音性はかなり悪く、どっかに穴でも空いてるんじゃないかと最初は思ったほど。

さすがソフトトップ。



総合的に見ると、弄ったり攻め込んだりしなくても、ゆったり優雅に満足が得られる車という感じ。






ただし、どちらも実用性という面では、デミオにすら劣る。

そこそこの実用性、そこそこの高級感、高いドライビングプレジャーを備えるデミオはやはり最高。

オープンに出来ないのは難点だが。

そう考えると、セカンドカーでコペンやロードスターを持てれば最高に幸せなんだろうな…


この2台を買うことを妄想すると、コペンは新車で買いたい。

安く買えるし、オプションを自分なりに組み合わせる楽しみがある。

社外パーツも入れたい。

まず蛇口マフラーを交換して、足回りも少し柔らかめにしたい。

あとはシートもSR-7か、ブリッドのユーロスターあたりの座り心地良いやつにしたいな。


ロードスターなら中古で買っていい。

きっと純正で満足できる。

シートは換えたいが、ヘッドレストスピーカーが惜しい…

もし中古で資金に余裕ができれば、リアスポイラーとローダウンを選ぶかな。

走行感覚が変わりすぎない程度に。



そう考えると、コペンを新車で買って存分に弄るのと、ロードスターを中古で買って純正で乗るのとは、概ね同程度の値段になるだろうか。

コストを考えず、車の性格で選べるとなると、かなり迷う2台だと思う。


まあ、今のところ妄想でしかないんだけど。

年末ジャンボ当たらないかな…
Posted at 2018/12/03 22:46:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月02日 イイね!

千葉道の駅巡り〜利根川沿い編〜

千葉道の駅巡り〜利根川沿い編〜師走の忙しい時期だが、引越すことになった。

新居まで然程距離はないのでレンタカーの軽バンで往復して済まそうと、いつも使っているタイムズのHPにアクセス……



ロードスター50%オフキャンペーン…だと…⁉︎



レンタカーとはいえ、この手のクルマはやはりお高く、そうそう借りられるものではないのだ。

この機を逃してはいけない…!



こうしてロードスター試乗を兼ねたオープンドライブが幕を開けたのだった。















で、本日朝8時、ロードスターちゃんとご対面。

ソウルレッドのSSP AT。

9万2千キロ走行の個体。

あちこちに傷も入ってる歴戦の強者。




OH…

まあわかる。

この車、ドアが止まらない…。

ドアパンチしちゃったのだろうな。

私も気をつけなければ。



[水の郷さわら]




さてレンタル時間は6時間と短いため、まだ行っていない道の駅で、かつ茨城から近い場所、ということで千葉の県境周辺に決定。

セブンイレブンのコーヒー片手に、さっそくオープンエアを満喫する。

コペンとはまた違う乗り味が楽しい。

ああ、幸せな時間…





そんなこんなで利根川沿いにある道の駅に到着。




流域面積日本一の川。

でかい。

ちなみに群馬でも栃木でも利根川沿いをドライブしており、いよいよ下流かという感じ。




人やボートだけでなく、水鳥もいっぱい。

この白鳥ども、人慣れしていて、結構近づいても逃げない。




さぼう リバー

サボり場…?




農産物直売所に入ると、焼き芋の匂いが…

ふと横を見るとスタンプが芋だった。

しかし、この焼き芋の匂いはヤバい…

ドライバー軽量化作戦中なのに…糖類はダメなのに…




焼き芋の誘惑に負けつつ、切符探し。

物産館にありました。



[発酵の里 こうざき]



かもすぞー




さわら から利根川を西へ。

圏央道神崎ICそばに発酵の里。

味噌や醤油、納豆に酒…良い。

日本は発酵食品の宝庫ですなぁ。

ちなみに日本酒は甘口フルーティな大吟醸が好き。




まだ かもされてない 物も売っている。




ほかに発酵食品満載のレストランがあったり…




小動物がいたり…




飛行機がいたりする。




こいつ…入れるぞ!


切符は発酵市場で、スタンプはその隣の はっこう茶房に。



今日はロードスター試乗がメインなので、軽く2箇所だけ巡る感じ。

ちなみにこの後、神崎ICから高速を楽しみ、さらにちょっとしたワインディングやいつもの通勤路を走ってみたりと、6時間みっちり楽しみました。



[進行度]
茨城 13/13 完
栃木 24/24 完
群馬 26/32 81%
千葉 2/29 7%
東京 1/1 完




〜今回のプリン〜


発酵の里こうざき ノアの恵みプリン

驚きの1個350円。

トロトロで柔らかな口当たりは上質さの体現。

まるで濃厚なカスタードクリームのよう。

しつこくないカラメルも好印象。

お値段に相応しい貴族的プリン。

Posted at 2018/12/02 20:58:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月25日 イイね!

群馬道の駅巡り〜高崎周辺編〜

群馬道の駅巡り〜高崎周辺編〜中山盆地での風呂上がり。

ヘルシア緑茶で喉を潤し、コペンのルーフを開ける。

温泉とラーメンで火照った身体を風が撫ぜる。

心地よい。

普通の感性なら寒いと感じる気温の中、袖まくりしたおっさんが屋根全開で車を走らせる姿はどれだけ奇異であったろうか。

そんな視線など気にさせないほどの魅力がオープンカーにはある。

晴れ間も覗く昼下がり。

体脂肪を気にするおっさんは、渋川を経由して、高崎へ向かった。



〜ららん藤岡〜



上越自動車道藤岡PAにそれはあった。

一般道からも入れるそこは、まるで遊園地。

夕日に染まる観覧車がゆっくりと時を刻んでいた。




だが、緑の看板が示す通り、そこはハイウェイオアシスであり道の駅である。




レストランやラーメン屋が軒を連ね、




物産館やコンビニも数多く揃う。




そして観覧車は思ったより小さかった。

切符スタンプを観光案内所で回収し、併設された物産館をぶらつく。

ここに来れば群馬の土産がだいたい揃うんじゃないか。

それほどに充実した品揃えであり、アクセスしやすい立地も相まって、群馬土産に悩むアナタにおススメ道の駅。

ビーフシチューとラーメンは食べたかった…。

時間があれば…!




しかし、すっかりクリスマスムードですなあ。




ハッ!

どうせ俺には関係ねーしー。

今年の24日は休日だから道の駅巡ってやるしー。



〜甘楽〜



甘くて楽しそうな地名。

なんと読むのか。

かんら

知らないと読めないの。

地名のお勉強に道の駅巡り。

いかがでしょう。




お洒落っすなあ。

カメラの明るさ補正が結構優秀で、写真は明るくても、実際は結構暗い。

そう、時間がヤバい。

あと1箇所、できれば回収しておきたい。

ので、切符スタンプ回収し、とっとと撤収。

甘楽はイタリアのチェルタド市と姉妹都市協定を結んでおり、その縁でワインやらピザやらあったのだけど…

ゆっくり見て買ってきたかったのだけど…

時間がない。

てか甘楽のフードコートすでに閉まってるし。




そんな中、先代メガーヌ ルノースポール発見。

おフランスデザインやっぱカッコいいわ。



〜しもにた〜



まだかろうじて明るいように見えますが、実際には真っ暗です。

そんな17時過ぎ、ネギの里に到着。




ねぎ畑通り。

時間ギリまでネギが並ぶ。




案内所はすでに閉まっている。

が、スタンプが案内所の外にあることは調査済みである。




そう、ZENRINの道の駅旅案内全国地図なら簡単に調査できちまうんだ!!

…誤情報もちらほらあるけど。

ちなみに しもにた の案内所の閉鎖時間は、地図だと15時になってるけど、実際行って確認したら16時だったし。

ただ、今回の問題は切符がどこで買えるかということ。

物産館はまだ開いている。

物産館に入ると、広い店内にお土産がズラリ。

下仁田はネギだけじゃないのだ。

その中から目的のブツを探す。

そう、ネギプリン。

じゃない。

記念切符があるか店員さんに尋ねたところ、

「案内所ですよ。もう閉まってますけど」

…チクショウ!

榛名のD's GARAGEでプリンなんか食ってないで、大人しく高速乗っときゃ良かったんだ…!!

悔やんでも時すでに遅し。

さっさと宿に行きましょう。



本日のお宿は伊勢崎市のビジネスホテル、伊勢崎平成イン。




リニューアル工事中の外観はちょっと古い感じだが、中は十分綺麗。




お部屋もバストイレ付きで十分な広さで、清潔。

ビジネスホテルのシングルとしては広い方だと思う。

これで3800円朝食付きプランなのだから、かなりお得だ。

ちなみに朝食は和食バイキングで、すき焼き風牛肉煮込みが美味だった。



〜よしおか温泉〜



翌日。

本当は群馬南部を巡るつもりだったが、凍結の心配があったことと、予想以上に疲れていたことでプラン変更。

朝はホテルでゆっくりし、昼は温泉でゆっくりするプランに。

というわけで高崎から少し北に向かい よしおか温泉 へ。




温泉入る前に少し散策。

良いお天気で気持ちいいですなあ。




すぐ傍が運動公園になっていて、ケイマンゴルフとやらができるらしい。

…ポルシェ?




レストランと物産館の間に足湯も。




物産館の上は展望テラスになっていて、良い景色が拝める。

毎度思うけど、群馬の山の景色は最高。

案内所で切符スタンプを回収し、いよいよ温泉へ。




リバートピアよしおか。

源泉かけ流しの内湯と露天風呂に加え、サウナと水風呂がある。

露天風呂はかなり広く、中に寝湯とうたせ湯も。

ここの寝湯はかなりゆったりしており、全身で浸かることができるのが高ポイント。

お湯は茶色がかっていて、強くないが独特の香りがある。

露天風呂の寝湯から青空を眺めるのが最高。

4時間400円とリーズナブル。

牛乳類の種類が充実してるのも地味に嬉しい。




帰路につく前に群馬名物焼きまんじゅうをいただく。

そういえば食べたことなかったな。

見た感じから餅や田楽を想像したが、食べてみると思った以上に饅頭だった。

ふわふわしていて、軽く、食べやすい。

1個が大きいが、何個でもいけそうなくらい。

屋台で食べる名物ってなんでこう美味しいのかなぁ。




今回、1泊を前提に丸一日かけて道の駅巡りを敢行したが…

よしおか温泉を抜いて1日7箇所という結果。

水上方面と高崎周辺が離れていたこともあり、もっと密集したエリアでルートも工夫すれば10箇所前後行けそうかな。

今後、長野や山梨も巡るにあたって、泊まらないとやってられないしなあ。

全国制覇は難しくても、関東甲信エリアは制覇したいかな。


[進行度]
茨城13/13 完
栃木24/24 完
群馬26/32 81%
東京1/1 完


〜今日のプリン〜



道の駅しもにたオリジナルプリン。

残念ながらネギは入っていない。

手づくり感のある素朴な味。

卵感が強く、表面の焼き目が良い感じ。

カラメルもクセが無く、食べやすいのが嬉しい。

ネギが入っていれば…
Posted at 2018/11/25 22:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月25日 イイね!

群馬道の駅巡り〜水上方面編〜

群馬道の駅巡り〜水上方面編〜秋から冬の変わり目。

山の木々には紅葉が残るが、ニュースでは降雪が取り上げられている、この時期。

数ヶ月前ならいざ知らず、この時期の朝5時はまだ夜だった。

真っ暗な中をコペンで走る。

小雨がパラついており、オープンに出来ないのが残念だが、まあ仕方ない。



有給取っていつもより早起きというのも、我ながら物好きなものだ。

だが、不思議なもので、休日の早起きは嫌にならない。

勤務日はいつまでも起きるのが億劫なのに。



そんな朝5時にR50を群馬方面へ走る。



茨城では毎年ほとんど雪が降らない。

だが、目指している場所はどうか。

雪までは降らずとも、凍結くらいはあるかもしれない。

そうであれば、潔く退こう。

相手が身内とは言え借り物の車だ。

スリップして事故るわけにはいかない。



桐生に差し掛かる頃には明るくなっていた。

栃木でもそうだったが、何度か行けば主要な道は覚えてしまう。

今回はカーナビの案内から外れてみる。

桐生から大胡方面に向かい、R353へ。

眺めも良く、気持ちのいい道だったはずだ。

ちょうど雨も止んだ。

屋根を軽く拭き、オープンにする。

風は冷たいが、解放感が身体を満たす。



赤城から北上する。

交通量の少ない道を選び、しばらくオープンエアを堪能すれば…

いつのまにか水上に到着していた。



〜みなかみ水紀行館〜




懐かしい場所だった。

人生で二度ほどラフティングを経験したが、どちらも水上だったはずだ。

あの頃は若かったなぁ…。

今は川下りなんか出来そうにない。




傍を流れるのは利根川だったか。

あの頃の川はもっとキラキラしていて、魅力的に見えたように思う。

冬という季節も、景色を寒々しく見せる原因かもしれない。




さて、水族館好きを自称する身としては、ここは外せない。

水産学習館。

小規模の水族館のようなものだ。

受付のお姉さんに記念切符分の180円と入場料300円を渡す。

おっと、受付近くにあったスタンプも忘れずに。




大きさとしては30分あれば十分なくらい。

規模こそ小さいが、内装は結構気合が入っている。




なんたってトンネル水槽まであるんだから立派なものだ。




ソウギョなんかは結構珍しいかもしれない。

ソウギョのアルビノは初めて見たはず。

写真撮りながらダラダラするのにはちょうどいい規模と値段だったと思う。




外には足湯も。




タオル用意してくれてるのは親切だね。




これに比べれば、ずっと親切だ…。


そんな水上。

こんどはまた夏に来たいね。



〜月夜野矢瀬親水公園 月夜野はーべすと〜



また長い名前だねえ。

ただ月夜野というのは良い。

お洒落な地名じゃないの。




道路を挟んで向かいにある駐車場に停める。

この辺はまだまだ紅葉が綺麗なようだ。




横断歩道を探しているとこんなのを発見する。

地下通路。

良いねえ、歳をとってもなぜかワクワクしちゃうんだよなあ。




…なんでだよ。

平日だからか。




結局、普通に道路を渡った。

渡った先にある物産館 月夜野はーべすと でスタンプと切符を回収し、周辺を散策することに。

親水公園と矢瀬遺跡という縄文時代的な史跡があるらしい。




ところどころで綺麗な紅葉が見られる。




吊り橋発見。

結構揺れてスリリング。




八幡太郎こと源義家さん。




縄文時代的な家に入ると、




なんかいる。

おいこっち見るな。怖いだろ。




洞窟らしきものを発見。

良いねえ、洞窟探検はやっぱ男のロマンだね。




…うん、まあ、だろうなって思ってたよ。


そんな道の駅。

遊具なんかもあって、結構遊べます。




駐車場に戻ると、いつのまにか可愛いアクセサリーが。

まあ、自分で拾った葉っぱ置いたんですけど。



〜たくみの里〜



西へ向かい、次の道の駅へ。

道路が乾いてきて、走りやすくなった。

たくみ=職人ということらしい。

いろいろな工房があり、体験ができるそうだ。




豆腐とかヨーグルトとか蕎麦とか。

美味しそうだけど、時間かかりすぎるから、今度な。

とりあえず物産館でスタンプ切符回収して次。



〜霊山たけやま〜



霊山…

深山幽谷を越えた先にある、霊験あらたかな山。

実際には たくみの里 から峠一つ越えたら着いた。

大道峠は道が細い場所多いから、行くならお気をつけて。




いかにも霊山っぽい岩なんだけど、なんだか俗っぽい雰囲気もある…。




古き良きお蕎麦屋さんがあったり、




こども館があったり、




なんか凄い遊具があったりする。

これがファミリー向け霊山!

あらかた霊山での修行を終えたら、物産館でスタンプと切符回収。




切符は初の赤レアをゲット。

さすが霊山だぜ!

ちなみに100枚に1枚の頻度らしい。

あと緑とゴールドもあるらしい。



〜中山盆地〜



さあ、ぼちぼち盆地に行きますか!

ぼ(ん)ちぼ(ん)ち。




駐車場から周りを眺めると、コテージ発見。

さすがに今の時期は寒そうだ…。




遊具もある。

群馬はファミリー向け多いですなあ。




干し柿は風物詩。




そして目玉は温泉!

つまり家族で温泉に入ってコテージに泊まろうというわけだ。

温泉は内湯が天然温泉となっており、無色透明無臭でちょっと熱め。

サウナ、露天風呂の他、岩塩風呂というのも。

綺麗目で雰囲気の良い施設でした。




風呂上がりは熱々の盆地ラーメンをいただく。

野菜たっぷりの餡かけラーメン。

とろみのついた餡がたまらないんだこれが。

売店で切符スタンプ回収。



中山盆地でゆっくりして、だいたい14時か…。

夕方に茨城に帰るにはそろそろ帰路につかなくてはならない。

目的地が遠くなるにつれ、時間の制約がキツくなってしまうが…



今回は泊まりだから、まだまだ行けるのだ。

朝食付き1泊3800円のビジネスホテルのチェックイン予約が19時。

それまでにあと幾つ巡れるか…。

さて、次は高崎方面へ向かうとしよう。
Posted at 2018/11/25 20:53:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「mazda2マイナーチェンジでダイナミックブルーが無くなるとな?とうとうマツダのラインナップから青らしい青が無くなってしまった…」
何シテル?   07/20 18:27
のんびりドライブ好きの男です。 8年ほどDYに乗った後にDJに乗り換えたデミオ乗り。 好きなように、気の向くままに、ドライブやカスタムを楽しんでいけるといい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BRIDE EXASⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 11:41:47
CAR MATE / カーメイト d’Action 360 本体 DC3000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 13:08:40
大陸製 mazda2で使用可能なアームレスト😗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 06:56:25

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
13SのATです。色はダイナミックブルー。 2017年7月に、元はディーラーの試乗車→代 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
私の初めての愛車です。 私の人生で最も辛い時期を一緒に過ごした相棒でもありました。 そ ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
父がストリームから乗り換えた車。 ストリームの車検通すか迷ってたので、悪ふざけでコペン ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation