• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4Ringsのブログ一覧

2009年09月27日 イイね!

カメラは見ていた?

カメラは見ていた?この記事は、基礎は大切ですについて書いています。

はちろうさんが書いていらっしゃる母と子の楽ラク運転講習会に昨年参加したときの写真を見返して発見しました。

私のカメラも菰田さんと一緒にお二人もバッチリと写しておりました。(笑;念のため画像の拡大不可になっとります)

実はこのエアバッグ実演シーンは後日TVKの番組でも放映されていたので、きっとテレビ出演もされてたと思います。うちは家内を見付けた知人から放送時に電話が掛かって知ったのでした。

はちろうさんの奥様同様にウッキーさんから縦列駐車のアドバイスをもらったり。




娘はと言えば自転車教室を楽しんでいたようです。




覚えているだけでも当日は、菰田潔さん、斎藤聡さん、飯田裕子さん、岡崎五朗さん、竹岡圭さんといった錚々たるジャーナリストの方々がレッスンを担当されていました。
(フジトモさんが別の取材仕事で居なかったのが残念だったかも)

今年はまだ空きがあるようですが今月末が〆切なので、小学生以下のお子様をお持ちの方は(もちろんママの参加が必須ですけど)参加されていは如何でしょうか。

ちなみにうちは10/11の11:15の回に申し込んでいます。はちろうさんも同じ日時に鞍替えしましょうよ〜。(すみません、うちが10/10に用事があるもので…)
Posted at 2009/09/27 22:12:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドラトレ | クルマ
2009年09月26日 イイね!

プチプチオフで甘いお土産を頂きました

プチプチオフで甘いお土産を頂きましたこの記事は、SW その1 プチプチオフについて書いています。

蓼科方面に出掛けることにしていた連休初日の9/19土に、長野のご実家に行かれるとお聞きしていたはちろうさんご一家にご連絡して、丁度お近くにいらしたので通称八ヶ岳農場でお会いできました。

こちらの農場にはほぼ毎回立ち寄って直売所で買い出しをするのですが、このシーズンはハロウィーン用のかぼちゃが家内のお目当てです。かぼちゃの品定めの間、飼われているヤギやポニーへの餌やり等で子供達を遊ばせながらはちろうさんご夫婦としばしおしゃべりをしました。

少し驚いたのが奥様がかつて○○部所属だったということ。と言っても決して怪しいのではなく、なぜカメラがお上手かっていう理由ですね。バックするTTの白黒写真を皆様覚えていらっしゃいますか?

別れ際に、はちろうさんにはお土産にご実家で作られているトウモロコシを頂いてしまいました。軽く茹でて食べてみたところ、みずみずしい甘さが一杯でと〜っても美味しかったです。はちろうさんと奥様、ありがとうございました☆

ところで場所繋がり以外は本題と外れるのですが、娘の最近の得意技が側転なのです。ということで広いところに来るといきなり始めます。



だんだんと親ができないことをやるようになってきて悔しいやら嬉しいやら複雑です(ハイだだの親バカですね)。どうせ逆立ちもブリッジもオイラはできねーよ〜だ。
Posted at 2009/09/26 16:58:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | Diary | 旅行/地域
2009年09月23日 イイね!

VGJ本社オフに参加します

VGJ本社オフに参加します明日9/24はひろ@横浜さん企画のVGJオフに参加してきます。

運良く子供も学校の秋イベントの代休なので、社会見学気分で楽しみにしているようです。

二年前にWolfsburgにあるVWのドイツ本社工場を訪れている(←写真)ので、日本側の受け入れ拠点がどうなっているかは興味が尽きません。(今の日本向けVW車の多くはドイツ製ではありませんが…)
Posted at 2009/09/23 16:14:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォルクスワーゲン | クルマ
2009年09月13日 イイね!

ナンバーのネジを交換してスッキリと

忌まわしい?パンク事件を忘れる為ではありませんが、夏後半の汚れを落とすべく久しぶりにポロリン号をしっかりと洗車してやりました。

普段は青空駐車になっているせいでフロントのナンバーが錆びてみっともないことになっているのが気になっていました。




ちょっと可哀想なのでネジを取り替えてあげることに。まずはナンバーを外して移ってしまった錆を鉄粉落しで何度か溶かして落としました。




この機会にバンパー側の汚れもしっかり落とします。できることならここにはユーロサイズのナンバーを付けてみたいものです。でもよくある二枚重ねはちょっとね。




交換に使うネジは高価なものを使うつもりはないのでした(笑)。ハンズで仕入れた二本で200円足らずのものです。一応ステンレスにはしましたけどね。




とこんな具合になりました。ワッシャーも用意してたのですが無い方がスッキリで問題無さそうなのでネジだけで止めました。




これでスッキリとしたお顔に戻りましたとさ。




でも、、、カミさんによれば「よ〜分からん」だそうです。
違いの分からん女なんだから、もう全くぅ。

Posted at 2009/09/13 17:28:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | フォルクスワーゲン | クルマ
2009年09月12日 イイね!

パンクしたまま走っちゃうなんて。。。

パンクしたまま走っちゃうなんて。。。とある平日の仕事中に奥方から一通のメールが。
「Subject: ポロちゃんパンクしちゃった」
そして本文を見て目が点。
「なんか音がするなあと思いながら○○駅(自宅から約5km)から気付かずに走って来ちゃったよ〜」
脳裏では、うーんタイヤをダメにしちゃったかも…

その日はもう車を使わないとのことで、翌朝の出勤前に早起きしてタイヤ交換に取り掛かりました。

パンクした右後輪には見事に金属片がブスリ!と刺さっています。


(すぐ上に写っている小石は無関係っす)


幸いフルサイズのタイヤ&ホイールがスペアとしてトランク下に入っているので、ジャッキアップしてから入れ替えて交換作業自体は終了です。

さてパンクしたタイヤの状態はというとこの通り。サイドに結構な溝が入っていますね、もう通常走行には使えません(涙)。スペアタイヤ無しという訳にもいかないので、スタンドでパンク修理をしてもらったところ一応エア漏れ等は無さそうなので仕方なく緊急用として再度トランク下へ。




これでいつもやっていたスペアタイヤを交えたローテーションがもうできません。。。

記録はこちらの整備手帳の方に。

ところで今回の顛末の最中に、次のセカンドカーはランフラット装着車にしなくちゃいかんかなとも思ったのでした。するとMINIとか?まさかね。

でも少し調べてみると、ランフラットタイヤってパンクすると原則修理不可&即交換になって普通のタイヤより高くつくいていまい、必ずしもいいことばかりではないことが分かりました。ただしパンク後に殆ど走行していなければ修理が可能だという意見もあるようですね。
Posted at 2009/09/12 18:29:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | フォルクスワーゲン | クルマ

プロフィール

アウディやワーゲンに関することなどを、少しずつでも書いていければと思っています。以前の記事へのコメントも大歓迎ですのでお気軽にどうぞ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/9 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
202122 232425 26
27282930   

リンク・クリップ

Openair Diary 
カテゴリ:Link
2009/09/06 12:29:17
 
Road to Germany 
カテゴリ:Link
2008/04/14 23:27:24
 

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2005年の秋に出たQuattro25周年記念バージョンです 外観はほぼノーマルですが( ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
主にカミさんが乗っている赤のポロリン号です。(撮影@富士SW) 二台体制にするにあたっ ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
初めての輸入車そしてアウディ 機械式クラッチ付のCVTである(マルチトロニック)は坂道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation