久しぶりのミニカーネタ。
期待してご覧になった方、申し訳ありません・・・
その1、
その2、
その3、
その4に引き続き、
ラリー系ミニカーネタです。
<(_ _)>
ラリー関係はあまり詳しく無いもので、引き続きさらりと流します・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[2000年]
<クルマ>:ミツビシ ランサー エボリューションVI #1
<ドライバー>:トミ・マキネン(フィンランド)

マキネン、モンテカルロ2連覇!!
マルボロカラーは王者の証!?
(ミニカーはノンタバコ仕様ですが・・・)
モデルはスキッド製
<<WRC年間タイトル>>
<メイクス(製造者)チャンピオン>:プジョー
<ドライバーズチャンピオン>:マーカス・グロンホルム(フィンランド/プジョー)
ドライバーズタイトルはプジョーのグロンホルムとスバルのバーンズの争い。
最終戦までもつれましたが、無難な走りを見せたグロンホルムが栄冠を掴みました。
メイクスタイトルもプジョー。
WRカー規定で熟成が進んだプジョ206が力を発揮してきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[2001年]
<クルマ>:ミツビシ ランサー エボリューションVI.5 #7
<ドライバー>:トミ・マキネン(フィンランド)

マキネン、モンテカルロ3連覇!!!
リビジョンアップモデルで久々の勝利です。
(前年のモンテカルロ以来)
この後もシーズン序盤は絶好調。
が、
クルマの素性の良さもあり今までグループA規定で勝負できたミツビシとマキネン、
この先は他メーカーのWRカー台頭で徐々に影が薄くなって行きます。
モデルはイクソ製
<<WRC年間タイトル>>
<メイクス(製造者)チャンピオン>:プジョー
<ドライバーズチャンピオン>:リチャード・バーンズ(イギリス/スバル)
この年のドライバーズタイトルは大混戦。
序盤はミツビシのマキネンが圧倒的。その後はフォード(マクレー)、スバル(バーンズ)、
グロンホルム(プジョー)が台頭し群雄割拠の大混戦・・・
最後に栄光を掴んだのはバーンズでした。
今回の9年間でこの年が一番面白いシーズンだったかもしれません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[2002年]
<クルマ>:スバル インプレッサ WRC(GD) #10
<ドライバー>:トミ・マキネン(フィンランド)

マキネン、モンテカルロ4連覇!!!!
スバルに移籍しても強さは変わらず!
マキネンとスバルって・・・なんとなくイメージが・・・
個人的に一番好きなインプレッサはこの初期のGDだったりします♪
モデルはイクソ製
勝者はスバルとマキネンなんですが、
じつは最終SSをトップでフィニッシュしたのはコレ↓
<クルマ>:シトロエン クサラ WRC #21
<ドライバー>:セバスチャン・ローブ(フランス)

セバスチャン・ローブ登場!!
規定外のタイヤ交換をしてしまったためタイム加算、2位という結果に終わりました。
(ちょっと言い掛かりっぽい感じですが・・・)
なにはともあれ、これから伝説を造っていくローブの登場です。
モデルはイクソ製
<<WRC年間タイトル>>
<メイクス(製造者)チャンピオン>:プジョー
<ドライバーズチャンピオン>:マーカス・グロンホルム(フィンランド/プジョー)
シーズンを通してみればプジョーの独壇場。
グロンホルムと共にダブルタイトルを獲得しました。
この年を以ってミツビシはワークス活動を休止。
’05年に復活しますが、結果を残せぬまま・・・
本業の業績不振により’06年より再び休止に・・・
残念です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[2003年]
<クルマ>:シトロエン クサラ WRC #18
<ドライバー>:セバスチャン・ローブ(フランス)

ローブ、モンテカルロ初制覇!
前年の悔しい2位の雪辱を果たしました。
モデルはイクソ製
<<WRC年間タイトル>>
<メイクス(製造者)チャンピオン>:シトロエン
<ドライバーズチャンピオン>:ぺター・ソルベルグ(ノルウェー/スバル)
この年は前年とうってかわって大混戦。
メイクスタイトルはシトロエンとプジョーで争われ、結果シトロエン。
ドライバーズタイトルはスバルのソルベルグ、シトロエンのローブの間で争われ、最終戦でソルベルグが大逆転しタイトル獲得。
両者のポイント差は僅か1ポイントでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[2004年]
<クルマ>:シトロエン クサラ WRC #3
<ドライバー>:セバスチャン・ローブ(フランス)

ローブ、モンテカルロ連覇!!
信頼性抜群のクサラと安定感のあるローブ、強いです。
モデルはイクソ製
<<WRC年間タイトル>>
<メイクス(製造者)チャンピオン>:シトロエン
<ドライバーズチャンピオン>:セバスチャン・ローブ(フランス/シトロエン)
シトロエンとローブ、ダブルタイトル獲得。
去年と同様、ライバルはスバルのソルベルグでしたが、終わってみれば大差で勝利。
ローブの黄金時代は続きます・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[2005年]
<クルマ>:シトロエン クサラ WRC #1
<ドライバー>:セバスチャン・ローブ(フランス)

ローブ、モンテカルロ3連覇!!!
もはや敵なし!?
モデルはイクソ製
<<WRC年間タイトル>>
<メイクス(製造者)チャンピオン>:シトロエン
<ドライバーズチャンピオン>:セバスチャン・ローブ(フランス/シトロエン)
シトロエンとローブ、またもやダブルタイトル獲得!
ドライバーズタイトル、メイクスタイトル、共に圧倒的です・・・
しかし、この年を以ってシトロエンはワークス活動を一時休止。
プジョーも同様にワークス活動を休止します。
ワークスチームがWRCから徐々に姿を消して行きます・・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[2006年]
<クルマ>:フォード フォーカスRS WRC #3
<ドライバー>:マーカス・グロンホルム(フィンランド)

フォード復活!!
ローブのモンテカルロ4連覇の阻んだのはフォードのグロンホルム。
カラーリングといい形といい、フォーカスRSカッコイイなぁ♪
モデルはイクソ製
<<WRC年間タイトル>>
<メイクス(製造者)チャンピオン>:フォード
<ドライバーズチャンピオン>:セバスチャン・ローブ(フランス/シトロエン)
メイクスタイトルはフォードが獲得。
ドライバーズタイトルは3年連続でローブ。
シトロエンワークス不参戦でのローブのドライバーズタイトル獲得は素晴らしいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[2007年]
<クルマ>:シトロエン C4 WRC #1
<ドライバー>:セバスチャン・ローブ(フランス)

シトロエン、新型のC4でワークス復帰!
初陣で勝利とは凄いです。
モデルはイクソ製
<<WRC年間タイトル>>
<メイクス(製造者)チャンピオン>:フォード
<ドライバーズチャンピオン>:セバスチャン・ローブ(フランス/シトロエン)
メイクスタイトルはフォードが連覇。
ドライバーズタイトルはローブが難なく獲得し4連覇!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[2008年]
<クルマ>:シトロエン C4 WRC #1
<ドライバー>:セバスチャン・ローブ(フランス)

2位に大差をつけてローブ2連覇。
ナイトレース仕様のC4、カッコイイです。
モデルはイクソ製
<<WRC年間タイトル>>
<メイクス(製造者)チャンピオン>:シトロエン
<ドライバーズチャンピオン>:セバスチャン・ローブ(フランス/シトロエン)
ドライバーズタイトルは新鋭ヒルボネンとの争いになりましたが、堅実な走りでローブがタイトル獲得。
ローブ強すぎ・・・
メイクスも終わってみればシトロエン。
シトロエン完全制覇です。
この年を以ってスバルがワークス活動から撤退・・・
経営状況と昨今の世界的不景気の影響です・・・
最近のニュースでご存知の方が殆どだと思います。
非常に残念です><
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以上で「ミニカーで語るラリー(WRC)の歴史、ラリー・モンテカルロウィナー編」終了です。
愚ネタにお付き合いして頂いた皆様、どうもありがとうございました。
来年(’09年)はモンテカルロでWRC開催がありませんが、96年の様になんらかの形でラリーイベントを行なって欲しいと切に願います。
2年後(実質的には1年ちょっと)の勝者が誰になるのか、若しくはどこのメーカーになるのか楽しみです。
出来ればそれがスバルであってほしかった・・・(ToT)
何時になるかわかりませんが・・・
次回は「ル・マン24時間レース優勝車シリーズ(戦前編?か戦後編?)」の予定です。
(ホンダF1撤退に引き続いての)スバルWRC撤退で落胆しているSRがお送りいたしました・・・
<(_ _)>
<ミニカーギャラリー ラリー・モンテカルロ ウィナー編(自分用覚え書き)>
・1960~1969(その1)
・1970~1979(その2)
・1980~1989(その3)
・1990~1999(その4)
・2000~2008(その5)
【フォトギャラ】
・
その1
・
その2