
いまさら感が多大に漂いますが、表題のクルマ、試乗してきました。
アルファロメオ水戸ちゃん♪
と言っても試乗したのは数ヶ月前・・・
正確にいつ行ったか覚えていません(笑)
以前、
ブログで書いたディーラーさんに伺ったのですが、その時に長時間無駄話にお付き合い頂いた営業マンが前月で退職・・・
別の方に対応していただきました。
(外車系ディーラーのヒトの入れ替わりってホント激しいなぁ・・・)
その方は退職された方とは180度違うノリで、簡潔に言えばラテン系w
「アルファはスペックより感覚じゃ! 全身で感じろや!ボケッ!」
って感じを前面に押し出してくる素敵な方でした。
そんなラテン系営業マンを助手席に乗せてwさっそく試乗!
まずはインテリア周りを拝見。

アルファらしい?チープな造りな箇所も多いけど、魅せ方はなかなか!
エンジン始動。
今の愛車(シビR)に比べればかなり静か。
まずはシフト周りをイジイジ。
シフトストロークは長め、フィールはズボッって感じ。
これはアルファ(イタ車?)MT車全般に言えることかもしれません。SZ、155、156もそうでした。
でもこの感覚は嫌いじゃない、操作しやすい!
ついに試乗開始♪ディーラー指定の試乗コースを走行。
クイックなステアリング、ターボを感じさせないNAライクな高回転寄りのエンジン特性、フロントサスのロールの仕方、etc・・・
総じて(ワタシの知っている)近年のアルファらしさはしっかり受け継がれているように感じました。
以下、気になった点も数点・・・
<クラッチの繋がりに若干違和感>
表現の仕方がヘタで申し訳ないのですが、底までペダル踏んでいたのはなんだったの?って感じでかなり上のほうで繋がります。
ひょっとするとエンスト防止のためのメーカー側の配慮なのかもしれません。
まぁこれは慣れれば問題無いかなぁ~と・・・
<ステアリングが軽い>
これはちょっと気になりました。
もうちょっと操舵感に重みをもたせてくれたほうが個人的には好みです。
スポーツモード?(Dモード)にすることにより多少重みが増しましたが、最初からこの設定で良いんでないの?って感じ。
それでも軽い感じがしましたけど・・・
アルファの特徴のひとつでもある「クイックなステアリング」が、
重みの無い操舵感によってスポイルさせれているような気がしてなりません。
あ、あともう一点・・・
ホンダエンジン並みなんて贅沢は言いませんが、もう1000回転くらい上までまわると良いな~
偉そうなことをいろいろ書きましたが、率直な感想は「良かった!」
以前愛車にしていた
ジョンクーパーミニに初めて出合ったときに似たワクワク感がありました。
やはりコンパクトなクルマはイイですね~!こんな感覚久方ぶりです!
DSGセレ、若しくはGTA(←いろいろ噂がありますがホントに出るんでしょうか?)
が発表されたらまた試乗に伺いたいと思います。
以上、インプレになってないインプレでした。

↑ディーラーからこの特別仕様車(IMOLA)のDMが・・・名前からしてヤバイ(滝汗)
~~~~~
おまけで一点・・・
アルファではないのですが、仕事の関係で環境配慮車に試乗する機会に恵まれました。
トヨタプリウス
新型恐るべし・・・
売れている理由が良く判りました。
運転すること自体の楽しさはあまり感じることができなかったのですが、目的地に移動する手段のひとつとクルマを割り切って考えている方にとっては素晴らしい出来だと思います。
以前にインサイトも試乗したのですが、静粛性、燃費、加速、全てにおいてプリウスの勝ちっすね、残念ながら・・・
この値段で売られたらインサイトはちょっと厳しそう・・・
(愛車にするなら自分はインサイト買いますけど)
~~~~~
長文にお付き合い頂きありがとうございました!!
Posted at 2009/09/04 18:40:03 | |
トラックバック(0) |
アルファロメオその他 | 日記