• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1/1モデラーの愛車 [トヨタ ラクティス]

整備手帳

作業日:2009年12月19日

Defi VSD X取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前々から欲しかった、VSD Xを購入しました!
数年前にVSD sportsを持っていたので、数年の
ブランクがありますが、買い替えです。
取付は、
・イグニッション電源
・バッテリー電源
・速度メーターパルス
・タコメーターパルス
・アース
だけなので、配線の場所さえ見つかれば、まぁ、
DIYとしては簡単な方です。
(良くありがちなイルミ配線は今回は不要です。
 センサーによる自動調光機能付きです)
2
ちょっとやっかいなのが速度とタコ配線です。
取説によると、コンピューターから直接配線・・・と
なっています。
確かに、そうするのが一番確実で簡単なのです
がー・・・ラクティスの場合、コンピュータはエンジン
ルーム(!)にあるので、たかが速度やタコ配線の
ために室内に引き込む配線作業が面倒だった
ので、室内で探して配線を取ることにしました。

速度パルス線はナビのところにも来ていますが
今回は標準のメーターパネル周りから取ること
にしました。
メーターには正面から見て2つコネクターが
刺さっていますが、この左側のコネクターに速度と
イグニッション電源があります。

写真は、コネクターを抜いて前から見たイメージです。
3
残るはタコメーターの線ですが・・・必ず、先ほどの
メーターパネルのコネクターにそれがあるはず!
なのですが・・・配線図をいくら見ても見つける事
が出来ませんでした_| ̄|○

で、運転席の下の方にある診断コネクターから
取ることにしました(ォィ
配線図によると、ここなら確実に来ている事が
分かりましたので・・・。

位置は、写真の通りです。
4
VSDからのタコ配線に平型端子を半田付けし、
診断コネクターに直接刺しました(^-^;
まぁ、しっかりとしているので抜けなさそうです。

先ほどの図とはさかさまにコネクターが付いて
いるので、実際の位置は一番左下に刺す事に
なります。
5
外した内装パネル等を戻し、試走!
・・・が、速度が0のままです(; ゚Д゚)

仕方なく、内装パネルを外してメーターパネルの
コネクターにエレクトロタップでつけたVSDからの
速度パルス線を確認。

・・・エレクトロタップで締め付けているにも
かかわらず、速度パルス線は被覆がめくれずに
がんばって締め付けられていました_| ̄|○

お願い、めくれてちょうだい・・・と、タップを別の
ものに取り替えて再度締め付けなおしすると、
短絡して本来の状態になったようで、速度
メーターが正常に表示するようになりました。

写真は、一定時間速度ゼロの時に移行する
モードでエンジン回転数を表示しているモードです。

透明の表示パネルの枠には保護のためか
黒いゴムが取り付けられていますが、運転中に
目ざわりとなるので今は取り外しています。
(写真には撮っていませんが)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

プラグ交換

難易度:

明けてビックリ!

難易度:

IOS18登場!さらに『アップル製品に危険なAIが搭載予定』

難易度:

バックランプLED化(153237km)

難易度:

新タイヤRV505に即コーナン・シリコンコート後放置で今^^v

難易度:

😅男の子ならw中が見たいw CCA測定機の中身w拝見😁

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

H5~7年 スバル ヴィヴィオ H7~20年 トヨタ スプリンターマリノAE-100 H20~現在 トヨタ ラクティス乗りです。 後々、どうせす...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
13年乗ったマリノから乗り換えました。 ディーラーで見かけてその場で即決・衝動買です。
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
10年間はずっとノーマルで、11年目から DIYで手を加えはじめました。 足回りやパワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation