• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月22日

広島帰りの台所

広島帰りの台所 わしゃー
広島帰りじゃけん」

粉モノが欲しくなっての~!
こんなん、作ってみたんじゃ。
夕食前の御仁は
覚悟して見てつかーさいやー(笑)




天寧寺の屋根と黒トラ2匹

尾道単独ツーリングから無事帰還しました。
単身で行かせてくれた家族へのサービスもあって
日曜の夕食は「広島風お好み焼き」を作ることに。
以下、広島の師匠に教わり15年焼いてきたレシピです(笑)



昼のうちに材料の仕込みです。

粉は粉末ダシ、ガーリックパウダーともに溶いて冷蔵庫で寝かせます。
キャベツは大きめに切って水を切っておきます(これで一玉分)
ワケギも千切り(目がしみる~涙)



250度に熱したホットプレート

溶いた粉をお玉でプレート状に広げ、煮干し粉を振ります。





一掴み半のキャベツをのせ、中心に天かすをのせます。
キャベツの水分が多いとNG!



更にワケギ、モヤシをのせます。今回はワケギの上にイカ干物の千切りも加えました。
本場のモヤシは細い小豆モヤシを使いますが関東圏ではあまり売っていません。通常の緑豆モヤシは太く水分量が多いため量を加減しますが、今回細身の黒豆モヤシが手に入ったのでたっぷりのせました♪




豚肉を川の字にのせて軽く黒コショウを振って



ここが難関ポイント

ひっくり返します。
ここで失敗すると「野菜炒め」になってしまいます(笑)




あらかじめ茹でておいた麺を薄く敷きます。
ここで油とソースをかけて麺の表面とソースを軽く焦がすと、食感と香りが良くなります♪




豚肉が下のまま本体を麺の上にのせて
(この時点ではまだ厚みがあります)




蒸らしていくとキャベツが半透明になり厚みがなくなってきます(そろそろ頃合い!)
隣に卵を割り入れ麺を下にしたお好み焼きをその上に乗っけて
ひっくり返せば・・・・フィニッシュ間近!



用意したのは

今回広島で買ってきたテングソース
定番のオタフクソースよりも甘味が少なく酸味に富みキリリとした味です♪




卵の下に表面が軽く焦げた麺が見えます。
この卵が半熟状態でフィニッシュ出来れば最高なのですが・・・難しい




青のり、ベニショウガ、削り節をトッピングして完成!



断面図

下から粉のプレート、キャベツ、天かす、ワケギ、モヤシ、豚肉、麺、卵
の層構造になっています。

座敷童sも良く食べて(笑)結局4枚焼きました。
キャベツ1玉使い切りました(爆)



デザートは

シュールなお顔の「因島はっさくゼリー」



黄昏時を過ぎた尾道水道

尾道編は「現像ちぅ」です ^^;
今週中にはアップできるかな~?


補遺:因島はっさくゼリー for K55 さん♪

シュールなお顔をはがすと




透明なゼリーにはっさくの果実が!
甘さ控えめで果肉はジューシー♪
ブログ一覧 | 美食 | 日記
Posted at 2008/09/22 20:12:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車がハイブリッドや電気自動車になっ ...
のうえさんさん

山へ〜
バーバンさん

岡崎城/大樹寺ドライブ&BGM
kurajiさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2008年9月22日 20:23
まさに!!

ほんまもんじゃけん!!

詳細なレシピ&作り方レポート

サンクス(=⌒・⌒=)ニャン

あまりにも美味しそうで食後ですが別腹が鳴りました~~!!


(=⌒ェ⌒=) (=^・^=)の御尻のフォト
ありがと(=⌒・⌒=)ニャン
コメントへの返答
2008年9月22日 20:42
レシピは広島「みっちゃん総本店」に近いものです。師匠が通い詰めて技を盗み(笑)大学時代に伝授してもらいました♪

年数回無性に食べたくなり焼きます。それがもう十数年・・・年をとりました(笑)

猫のおしり、思いの他好評!
2008年9月22日 20:24
広島風お好み焼きも美味しそうですが、猫フェチのIssyとしては「天寧寺の屋根と黒トラ2匹」の写真がたまりません!!2匹並んでいるお尻がなんとも可愛すぎです!!このお尻でご飯3杯くらいいけます(爆)
コメントへの返答
2008年9月22日 20:45
今回は坂道で多くの猫に出合いました。黒トラ二匹も別角度をアップ予定ですよん♪

私も猫まんま2杯くらいなら(爆)
2008年9月22日 21:10
 広島焼き 本格的ですね。 私は料理がまったくダメなので嫁に頼みたいと思います。
 kidneyさんは 食べ物 語れますし 作れるし すごいです。
 私もなにか出来るものがあるでしょうか?

 このお寺 原田知世さんが ころげたところですか?(^^)
コメントへの返答
2008年9月22日 21:53
好きこそものの何とか・・・と申します。食いしん坊が高じていろいろ手を出していますが、所詮はトーシロの趣味の世界です(笑)

でも10数年焼き続けていると思うところ、感じるところ多々あり食の奥の深さを感じます。

おそらく転げたのは「転校生」の尾身としのりと小林聡美かと。時をかける少女に出てきた艮寅神社はすぐ近くです♪
2008年9月22日 21:18
いや~美味そうです。
まさにヨダレものですね(爆
全工程ありがとうございます。確かに野菜炒めの経験もあります(汗
あ~食べたいです。
コメントへの返答
2008年9月22日 21:55
私も何度野菜炒めを作ったことか(笑)
粉のプレートも上手く広がるまで十数枚無駄にしました(爆)

是非、本場でお召し上がり下さい!
広島と尾道ではレシピが少し異なり面白いですよ~!
2008年9月22日 21:47
こんばんは~

これは美味しそうですね!!
イカの干物とは本場仕込みですね☆
テングソースの瓶達がスゴイです(笑)

愛娘さんたちにも喜んでもらえて良かったですね(^^♪

いつか猫の肉球をお願いします(^^)
コメントへの返答
2008年9月22日 21:58
こんばんはー!

今回尾道でお好み焼きを食べることができなかったので、余計に食べたくなりました♪

テングは4本買ってきましたが、無くなったらまた買い出しに行きます(爆)

にくきゅう(はぁと)
2008年9月22日 21:56
凄い特技をお持ちで...
明日,近所の広島お好みのお店に食べにいこ~.

>ここで失敗すると「野菜炒め」
に大笑い(^o^)
コメントへの返答
2008年9月22日 22:03
●師免許無くなったらこれで食べていこうかと思っています(笑)

初期の頃は食べ切れないほどの「野菜炒め」を作ったことは内緒ですσ(^_^;)
2008年9月22日 21:59
本格的ですネェ(*^_^*)

いい仕事してます☆

お店開いたら流行るかも~♪
コメントへの返答
2008年9月22日 22:10
コメントありがとうございます。

所詮素人のまね事ですが^^;

子供たちの喜ぶ顔が(はぁと)です♪
2008年9月22日 22:01
あれあれ器用に薄皮な生地まで再現できてますね(^^)

私は11月にお泊まりで広島行ってきますネ☆

ちなみに広島弁は菅原文太ですか?(爆
コメントへの返答
2008年9月22日 22:13
そうそうこの生地、丁寧に伸ばさないとすぐに穴が! さすが関西の方は粉モノを見る目が違うますね~♪

私も11月仕事でもう一度広島に行けるかもしれません!

国○試験を広島で受けました。その一ヶ月前から仁義無きナントカで広島弁を学習しました(爆)
2008年9月22日 22:32
とても美味しそうです。
私も食べたくなりました・・・先程ご飯食べたばかりなのにwww
眼の毒ですww
色々と特技をお持ちなんですね・・
お店を開いても流行るのではないでしょうか^^
コメントへの返答
2008年9月22日 23:59
ありがとうございます。
これは最も得意とするモノです(笑)

作るたびに大きくなり、そろそろ本場に近付きつつあります^^

ただトーシロ料理ですので(汗)
2008年9月22日 23:27
断面図wwwwww

笑いすぎましたww
Debut できますよww
レアですけど。

関西人な私は、テングはだめです。

テングはビーフジャーキーだけです。

しかし、発色がいぃなぁ。
コメントへの返答
2008年9月22日 23:57
大きく作ると食べる時に難渋するので縦4本-横1本ヘラで筋を入れます。
その一つがこの「断面図」^^;

この夜は野菜の水気が良く切れていて「素敵な」断層になりました(爆)

テング NGですか?
私はビーフジャーキーも含めてOKです(笑)
2008年9月22日 23:48
おおおーこの時間には反則な「城戸仁井亭」ですね。

名古屋も金山に「ひろしま屋」という広島風を焼いてくれるお店がありますが、自分で作ったことはありません。
常に食べる専門でやってます(爆)

貸しロッジなどでのお泊まりオフの際には是非その腕をふるって欲しいモノです(^。^)
コメントへの返答
2008年9月23日 0:02
「城戸仁井亭」ネタもそろそろ尽きて参りました(笑)

広島風も何種類かありスナズリ(砂肝)入りや牛すじ入り、麺を茹でずに焼くものなどバラエティー豊富です!

ホットプレートと麺を茹でるコンロがあればOK
です。ただしBeerが進むと「野菜炒め」の出現確率がアップします(爆)
2008年9月22日 23:53
もう一枚追加~~^^!

ゴックン。。。
コメントへの返答
2008年9月23日 0:03
あいよー!

あっ、ひっくり返すの失敗♪
「野菜炒め」一丁!!

だってBeer
飲んでますもん(爆)
2008年9月23日 0:06
ご無沙汰してます。
この時間の危険なブログは既に教訓を受けお腹イッパイで拝見してます(爆)
しかしKidneyさん料理が上手ですね♪
して、デザートのお味は如何に?
コメントへの返答
2008年9月23日 0:15
お久しぶりです!
お元気でしたか♪

料理ネタもそろそろ尽きて参りました(汗)
この「はっさくゼリー」甘さ抑えめで果肉はジューシー、お奨めの一品です。
追加アップしますね♪
2008年9月23日 9:15
あら懐かしや、因島のはっさくゼリー!!
SAの小さな売店に無造作に置いてあったからあまり期待していなくて、家に持って帰って食べてみたら、これがいけるのですよね。絵もおもしろい。こんなことだったら大量に買って帰ればよかったです。

しかしkidneyさん、子供たちからみればいろんなものが出てくる宝箱のようなパパに見えるでしょうね。こういった人生の楽しみ方という価値観が子供らに刷り込まれ、将来の配偶者選択に大きな影響を及ぼすのです。ムヒ♪
コメントへの返答
2008年9月23日 14:59
このはっさくゼリー、侮れません(笑)各所で売っていますがグリーンヒルホテル尾道2Fの売店が一番割安です。ただし隣の市営駐車場は要注意、10円パンチやられました(怒)

一方で躾けるときはかなり厳しくしているので、見習われると極端ないわゆるツンデレ系になるかもしれません(爆)
2008年9月23日 9:51
尾道遠征ご苦労様でした。

お好み焼き、良い仕上がりですね。
私は最近作っていません。。。

はっさくゼリーってベタな観光土産に見えますが、ところがどっこい美味しいんですよねー。

尾道編のアップ、期待しています。
コメントへの返答
2008年9月23日 15:01
おおっ、師匠ご降臨!!

お世話になりましたm(_ _)m
そちらでは自分で作らなくともすぐそこに美味しいお店がありますからね~♪

こちらでは自分で作らなければ味わえないので必死に焼いてきました(笑)
2008年9月23日 20:37
これが「 広島焼き 」ですか?

ほんもの一度も食べたことがありません
しかし、料理の腕前もたいしたモンです
コメントへの返答
2008年9月23日 21:34
これが広島風デス♪

本場では1×4m程の大きな鉄板の上で流れ作業のように焼かれます。
2008年9月24日 17:47
すごいですね~
ご家庭でこんなに上手に広島焼きを作れるなんて感動モノです!
神田にもスタッフが全員、広島県人というお店が有るんでトライしちゃおうかな~♪

って減量できないよぉ~~~(笑)
コメントへの返答
2008年9月24日 18:15
ここまで来るのに10年以上かかりました(笑) ただの食いしん坊です(爆)

ほとんど野菜ですから意外とヘルシーですよ~♪

プロフィール

「11年目突入」
何シテル?   04/01 13:32
ブログ、終了しましたが生存しています(笑) 更新希ですがよろしくお付き合い下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ RS Q8 アウディ RS Q8
2023年春のマイチェンでカイエンのLHDの設定が無いことが判明。2024年9月乗換に際 ...
フェラーリ ポルトフィーノ フェラーリ ポルトフィーノ
2020/12 デポ投下。 2023/1 VIN付与。 2023/4 製造工程写真1-3 ...
ミニ MINI ミニ MINI
CooperS 5D, エニグマティックブラック&レザーチェスター モルトブラウン。
ボルボ XC70 ボルボ XC70
かつての家族用車。ゆったりとしたシートにゆったりとした運転。いいクルマでした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation