• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月29日

蕎麦三昧の週末

蕎麦三昧の週末 何も予定のない週末

それはの洗濯の時間!





ホイールの修理が終わった連絡を受け、
土曜日にSLの夏足換装を実行。

フロントの片方は微妙に真円が出なかったため、
冬足のホイールと交換しました。
(冬足はぬおわリミッター付きなので ^^;)



タイヤの慣らしを兼ねて松本までドライブ
行き先は

「そば打ち 楽座
黄砂の影響?ボディーぁ~(汗)




大将の鼻唄とともに蕎麦の準備が始まるのはいつものこと♪

「せいろ(二八)」
松本近辺で二八を食すならは「浅田」と「楽座」が双璧。
中心街からやや離れてクルマで行きやすいことに加え、
大将の素敵なキャラから私的には「楽座」に軍配があがります。

cf. 「十割」となると「浅田」と「井川城」が甲乙つけ難い仕事で、繰り返し味比べを試みるのもまた楽し!





蕎麦の香りはいついただいても峻烈
やや硬めの歯応えも、甘さを控えた蕎麦汁も極めてみ!




そのせいろが終わる頃に

「かけ」が出てきました。
この汁も美味、「せいろ」の硬さに対して「かけ」はコシのあるらかさが魅力!




松本での用事が存外早く終わったため洗車
(楽座の前のSL汚かったので~)

近くにGSにて手荒い洗車 (1.8英世)
換気装置の無い待合室がタバコの煙で凄いことになっていたので・・・
束の間、倶部活動へ





レンギョウ





逆光に生える新芽




その他はコチラから

地元私鉄ローカル線沿いが、今回のロケ地です(笑)







さて日曜日は実家方面に遊びに行っていた家族を迎えに木曽路を南下
その通り道、せっかくなのでここへ寄りました。

木祖村おぎのや
開店前でしたが私の顔を覚えていた大将が店を開けてくれました♪






古民家を改造した店は相変わらず落ち着いた雰囲気。
またここは接遇も絶品、心から癒されるお店です。





冷え込みが残った週末、囲炉裏の火が嬉しいですね♪





若いお店ですが高橋名人率いる翁-達磨グループの系統。
まだ「楽座」や「井川城」の域にはありませんが、ていねいな仕事が伝わる蕎麦です。




家族と合流しカミさんと向かったのはココ

時香忘
昨年はO.P.E.N.な方々と訪問しました。





庭には残雪が




オーナーが普段は要予約の限定蕎麦を奨めてくれました。

「野立そば」
丸抜きの蕎麦を臼で挽くことなくそのまま手間暇かけて捏ねて蕎麦切りした意欲作。
「蕎麦粉」ではなく「蕎麦の実」から直接作られた蕎麦、挽くことなくどうやってこのカタチに昇華するのか想像がつきません。
オーナー曰く、臼などの道具を使わず「そばの実」と「水」だけでこの穀類を食する形態に加工した古人に思いを馳せて作ってみたと。その素朴な発想はまさに自然の中で自然の味を楽しむ「野立」そのもの。

もっちりとした食感に濃厚な穀類の風味が鼻腔を刺激します。通常の蕎麦汁以外に岩塩、藻塩、沖縄の塩「ぬちまーす」の三種類の塩でもいただけます。薬味はおろしたての山葵のみ。

従来の蕎麦に捕らわれない自由な発想がこのお店にはあるように感じます。
更に真っ白な更科そばに緑と黄色のツブを散らした「雪解けそば」を開発中とのこと。
フキノトウ」のイメージで、その色彩に合う器を探しているそうです。
このお店は未だに化」しています!




更に定番メニューにもバリエーション

「おろし蕎麦(大り)」
普通盛りの1.5倍はあります。(器の比較
辛味大根、葱、削り節を豪快にかき混ぜていただきます。(食直前ノ図
ネギ系基本NGの私ですが、そばの薬味としてのネギは例外的にOKです(笑)




サイドメニューも増えていました。

「自家製スモークベーコン」
山桜のチップを自作スモークハウスで仕上げた逸品。北海道から取り寄せた豚肉を香草・ハーブで10日間ほど寝かせ、12時間かけて低温でスモークさせたそうです。
優しい香りの肉はワインや日本酒にも合いそうです。





〆は

そばがきのデザートと紅茶
ごちそうさまでしたm(_ _)m


久しぶりに蕎麦三昧の週末、大変満足しました。



ただ、値下げの影響で高速道が普段の週末より混んでいたのが残念。

走行費用の上限設定といっても経営収支が改善したわけでもなく、当然発生する減収分は税金から補填で賄われます。従って他人の利用したツケまで支払いが届くのも同然。

経費対利便性の悪い道路計画の見直しや、天下り官僚に対する過剰な保護&支持システムの改善を伴わない高速道路値下げは、対価がダイレクトに帰って来そうで実に不快です。

不快と言えばSY*1な動きをするSSD*2の多かったこと!
遠出をする時は多少高く付いても平日の方が安全かもしれません(爆)


*1 SY:スピード読めない
*2 SSD:スーパーサンデードライバー








ブログ一覧 | 美食 | 日記
Posted at 2009/03/29 22:02:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のブルーベリー😋
のりパパさん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

プロボックス
avot-kunさん

1/500❗️また出た😆
伯父貴さん

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2009年3月29日 22:11
こんばんは~
タイヤ良い感じですね♪ 行きしで慣らしも終わった事なので帰り道はワープでですね^^;

しかしスモークベーコンは始めてみます。。

コメントへの返答
2009年3月30日 12:32
こんにちは~
帰り道はSSDのアステロイドベルトが無数に形成されていて、ワープ出来ませんでした(笑)

優しいお味でしたよん♪
2009年3月29日 22:24
昨日少し高速乗りましたが1000円効果なのか混雑していました。みんカラの人と遊ぶ時以外は高速乗らないのであんまり関係はないんですが(笑)、SSDは高速だけじゃなくて市街地でも結構キケンです!!
コメントへの返答
2009年3月30日 12:34
田舎高速ですが普段の週末より明らかに混んでいました。

1000円効果は・・・少なくとも私にとってはマイナスです(汗)
2009年3月29日 22:29
野立そば!食べてみたいです。

ブラックなボディは、黄砂に弱いですよね(>_<)キッタナー

コメントへの返答
2009年3月30日 12:35
穀類をかみしめる感じです。
素朴ながら深い味わいの蕎麦でした。

洗車しましたが数日でまた・・・^^;
2009年3月29日 22:44
おっ同じタイヤですねわーい(嬉しい顔)
ついに右足リミッター解除の時が来ましたか!
今年こそは長野に蕎麦ツアー行きたいですグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
コメントへの返答
2009年3月30日 12:39
おっそろ~ですね♪
リミッター解除しましたが、週末は1000円リミッターが発動しそうです(汗)
時香忘は外せない銘店ですよ~!
2009年3月29日 22:57
 こんばんは(^^)

 もっともkidneyさんらしいブログですね。
 そろそろ「信州蕎麦紀行?」発刊できそうですね。(^^)

 高速道路1000円 同じ意見です。 減収分は税金ですから。
 けっして 国民みんなが喜べるものではないと思います。

 私の55は「化粧直し」のため一ヶ月ほど乗れません。(泣)
コメントへの返答
2009年3月30日 12:43
こんにちは~

久しぶりの蕎麦ブログです。
忙しくて遠出できない→近場の美味しい店を選ぶ→新規開拓が進まない
の悪循環です(汗)

給付金も同じですが目先優先の景気対策ばかりで、ホントに大丈夫なのかな~と考えてしまいます^^;

一ヵ月後、美しくなった姿が楽しみですね!
2009年3月29日 23:36
こんばんは。

蕎麦おいしそう~!
蕎麦三昧もいいですね。

1000円効果で、そちらまで気軽に行けそうですね。その時はよろしくお願いします(^^)

SYやSSD、大変ですよね。登坂車線で一向に道を譲ってくれませんしね(TT) 気をつけないと巻き込まれちゃうかも~(TT)
コメントへの返答
2009年3月30日 12:45
こんにちは~

久しぶりに蕎麦三昧になりました ^^;

1000円効果は諸事情考慮するとプラマイゼロ、むしろマイでしょうか(笑)

仕事さえ空いていれば、ご案内いたしますよ~♪
2009年3月30日 0:33
久々の蕎麦三昧、裏山~。

時香忘、進化してるんですね。また行ってみないとなぁ。
帰りに中津川のアドレナリンも寄りたい(^。^)

今週金曜日は有給で日帰り京都旅行行ってきます。
コメントへの返答
2009年3月30日 12:48
北信にいると木曽は遠くて、こんな機会がないとなかなか行けません。

既成概念に捕らわれない自由な発想でまだまだ進化しそうです、時香忘!

京都、修学旅行以来ご無沙汰です(汗)
2009年3月30日 1:21
こんばんは~

どのお蕎麦も美味しそうですね☆
さすがに木曽は残雪があるのですね~

SYなSSDで逆行などで事故も増えそうですし、くれぐれも関係者にならないよう注意しなければならないですね(^^;
コメントへの返答
2009年3月30日 12:50
こんにちは~

二日連続美味い蕎麦で大変満足でした♪でも寒かった(笑)

危うきに近寄らず・・・当事者にならないように一層気を引き締めないとです(汗)
2009年3月30日 5:55
「タイトル通り」に過ごされましたね!(^^)

車が汚れているのが以外でした。
「黄砂」に負けないように!!(^0^)/
コメントへの返答
2009年3月30日 12:51
「まんま」です(笑)

この時期は半分諦めモード、
洗車しても数日で・・・
2009年3月30日 8:37
おはようございます。

ああ、時香忘。また行きたいです。
そういえば、昨年の1月以来信州に行っていないですね。。。

新芽の写真、大変きれいです。
コメントへの返答
2009年3月30日 12:53
こんにちは~

このお店はある意味別格です。木曽に居るうちにもっと行っておけば良かった・・・

次回松本泊の際には是非行きましょう!
2009年3月30日 8:46
おはようございます♪
お蕎麦美味しそうです~~~
冷たいお蕎麦のあとに温かい掛け蕎麦、最高ですね~~♪
心から温まる感じ!(^_^)

本当にお蕎麦、詳しいですね。

逆光に映える新芽の写真、凄い素敵です♪
コメントへの返答
2009年3月30日 12:57
こんにちは~

「せいろ」と「かけ」寒い季節には堪らない組み合わせです♪

食べ歩くうちに自然と覚えた雑学のレベルです(汗)

寒の戻りはありましたが、確実に春は訪れているようですね~!
2009年3月30日 9:04
おはようございます♪

おそばおいしそう…
Kidneyさんのブログもいつもおいしいものばっかり…
カモせいろたべたくなりました。

今日のランチはおそばか?
(でも おそばのおいしいところがないんですよ…(・ω・))
コメントへの返答
2009年3月30日 12:59
こんにちは~

「食材」は写真の一大テーマでもあります(笑)それは冗談ですが一種の備忘録です♪

私のランチは手軽に「おやき」でした ^^;
2009年3月30日 9:53
1000円以内の影響のない箱根~伊豆で、遊んできましたが、それは単なる東京近郊。
抜け道以外はたくさんの人出でした。来週はもっとひどくなりそうなので、自転車遊びにします。

コメントへの返答
2009年3月30日 13:01
そうそう、人力ツーリングが健康にも環境にも優しいです。
寒の戻りが一段落したら私も本格始動します♪
2009年3月30日 10:31
久々の蕎麦特集ですね(笑
時香忘へまた行ってみたくなりました。
おぎのやも近場ですから訪れてみたいですね。

コメントへの返答
2009年3月30日 13:02
今年は諸事情あり新規開拓が少なく蕎麦ブログも少なめでした。

時香忘は進化してます!
再訪の価値は十分ですよ!!
2009年3月30日 10:36
一日でこんなに蕎麦を食したんですね!
時香忘の野立てはいつか食べたいな~と
思っていました。
美味しそう~
コメントへの返答
2009年3月30日 13:06
いえいえ、二日かけてですよ~^^;
野立そばの他にも丸抜きを石で割っただけの石割そばも素朴で力強い味がしました。限定品なのでいつもあるわけでないところが難ですね!
2009年3月30日 10:39
こんにちは~

久しぶりのKidneyさんの蕎麦三昧良いですね
またOpenRoofの告知がでたので、今年こそはVL制覇と蕎麦どころ制覇したいですね^^
前乗りするか、居残り決め込むか
( ̄へ ̄|||) ウーム
コメントへの返答
2009年3月30日 13:09
こんにちは~

告知見ました。GW以降の仕事の予定が定まらないため、毎度ながら参加表明は遅れそうです ^^;

近くなったら蕎麦オプションの段取りを組みましょう♪
2009年3月30日 15:23
こんにちは。

凄いですね~、機会があればKidneyさんに御伴して蕎麦の薀蓄を聞きたいです(^^)
SYには笑いました。

コメントへの返答
2009年3月30日 18:39
こんばんは~

何よりも重要なのは美味しいと感じるか否かです(笑)雰囲気も含めて♪

SYは遭遇すると笑えませんね^^;
2009年3月30日 17:11
うひゃー!たまんないです~。
このブログはお気に入りに入れておかなければ、、、

ご無沙汰してる在所に行く用事作りたいです(笑)
コメントへの返答
2009年3月30日 18:41
木曽は中部からも比較的近いので日帰りツアーも可能かと♪

時香忘さんの蕎麦は時間を割いて行っても食べる価値があると(私は^^)思います。
2009年3月30日 21:34
さすがは信州、蕎麦の国。
どのお店の蕎麦も美味しそうです。一軒一軒回って、いいお店を紹介してくれるのは私のような異邦人にとってはこの上なく有り難いです。
今度の全国OFFの前後にでも、どこか寄れるかな?楽しみです。
コメントへの返答
2009年3月30日 22:38
実に素朴な食べ物ですが奥深いモノがあります。フレンチが味の加算の結果ならば、蕎麦は何も足さずそして何も引かず素材の味を引き出す事が命題であると時香忘のオーナーは語っていました。

全国オフのオプションは追って企画したいと思います。
2009年3月30日 21:52
野立て蕎麦を食べてみたいです^^
香りも食感も臼で挽いた蕎麦とは別物なのでしょうね。
うー食べに行きたくなりました^^
コメントへの返答
2009年3月31日 11:22
野立て、これは別物です。例えるならば蕎麦の刺身?
要予約なのでご注意を!
2009年3月30日 23:13
そば旨そう...
コメントへの返答
2009年3月31日 11:22
明日豚も美味しそう ^^
2009年3月31日 0:09
こんばんは~
蕎麦がきのデザート・・・
のっているのはミントでしょうか?
味が想像できません~(笑)
教えてください~。
蕎麦を練りこんだアイスは食べた事あるんですが・・・
確かせきざわさんかな?
コメントへの返答
2009年3月31日 11:27
こんにちは~
親指大の焼いた蕎麦がきに、仄かな甘さのあるゴマ&生クリームベースのソースがかかっています。上品な甘さと蕎麦がきの焦げの苦さ、蕎麦の香りを邪魔しないゴマの風味など絶妙なバランスを美味しい紅茶と共に楽しめます♪
2009年3月31日 1:10
どの蕎麦も美味しそうですね。
今はまだ肌寒いので「かけ蕎麦」が美味しく思えます。
やはり素ソバで食べるのが一番いいですね。
明日の昼は蕎麦にしよ~っと。。。
コメントへの返答
2009年3月31日 11:29
寒い時期は「かけ」の誘惑が~^^;

なので専らブランチとして両方いただくことにしています(笑)
2009年4月1日 19:12
蕎麦を撮ったら世界一です!!

とっても美味しそう。歯ごたえや香りまで伝わってきますよ~~

いまから夕食です

素敵な蕎麦の名店行ってみたくなります。

コチラはやっとソメイヨシノが3分咲きです。
コメントへの返答
2009年4月1日 20:53
こんばんは~

美味しい蕎麦を2日連続で食べる事が出来て実に満足のいく週末でした♪

スタイルシートを更新したらフォトの右端が切れてしまいました!
急いで修正しましたが、横幅600pxが限界のようです(汗)
2009年4月2日 6:38
お蕎麦
おいしそうですね^^

私の想い出は、というと・・・
昔々~信州佐久の農協直営らしき名も無きドライブインで食べたセイロ。
・・・これが、ずっとイチバンです。
たぶん、もっと美味しい蕎麦は食してると思うのですが。。
コメントへの返答
2009年4月2日 19:45
こんばんは~

美味しいお蕎麦でした♪

信州のお蕎麦屋さんもピンきりです。何気ないお店が素晴らしく美味しかったり、とある有名店が最悪だったり(笑)
ドライブインのせいろは前者のパターンだったのかもしれませんね!
2009年4月5日 20:55
えーっとぉ。

またこの季節がやって参りました。
毎度お騒がせします。

で、こんなブログをメンバーが見たら、またまたオプションでお願いしちゃいますよww

あ!ご無沙汰しておりました。
メッセージなどありがとうございました。

かろうじて生きています。

来月、休みが合う事を祈ってますね。

個人的には 「 井川城 」 なんですけどね。
「 井川城 」、「 立礼 」 のマスターもファンみたいですよ。
よくご存知でしたww
コメントへの返答
2009年4月5日 21:37
こんばんは~

オプション、思案中です^^;

前回、好評をいただいた「井川城」が第一候補ですね。土曜日なのでこのブログにある「楽座」も一興です。

おおまかな参加人数が確定した段階で打診してみます。

「立礼」のマスターもご存知でしたか!
拘りのある方々は何か通じ合うものが有るのかも知れませんね~!!

プロフィール

「11年目突入」
何シテル?   04/01 13:32
ブログ、終了しましたが生存しています(笑) 更新希ですがよろしくお付き合い下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ RS Q8 アウディ RS Q8
2023年春のマイチェンでカイエンのLHDの設定が無いことが判明。2024年9月乗換に際 ...
フェラーリ ポルトフィーノ フェラーリ ポルトフィーノ
2020/12 デポ投下。 2023/1 VIN付与。 2023/4 製造工程写真1-3 ...
ミニ MINI ミニ MINI
CooperS 5D, エニグマティックブラック&レザーチェスター モルトブラウン。
ボルボ XC70 ボルボ XC70
かつての家族用車。ゆったりとしたシートにゆったりとした運転。いいクルマでした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation