
わが家の
座敷童2号が
「遊園地に行きたいぞぉー」
と呪文を
唱えました。
海水浴の翌日でHP, MPの回復は不十分でしたが、
パパKidneyは
「ルーラ」の呪文を唱え
MM21 & 中華街に移動しました(笑)
関越経由で練馬まで順調でしたが環八が最悪に混雑していたのは内緒(汗)
いきなり
「フロッグ系」モンスターに遭遇!

な~んて!
3時間半程で中華街に到着し、いつもの公共駐車場へクルマを置いていざ出陣!
「地久門」をくぐり関帝廟通りへ

外気温は35度前後
「暑いぞぉー」

関帝廟の龍を

眺めてから
中山路から中華大通りに出て

涼しげな
「萬珍樓」の正面
ここは明日のディナー(笑)

大珍樓新館も少し模様替え
一押しの
「海鮮まん」がなくなっておりガックリ!
そういえば大珍樓別館のシャッターも降りっ放し!

香港路にある
「海員閣」のコークスを用いた強火の一品も魅力的でしたがご覧の通りの行列!!
そこで同じ香港路に裏口のある
「順海閣」のランチバイキングへ入ることに

以外とこじんまりとしたバイキング
おまけにこの部屋のみブレーカーが落ちて「真っ暗」になりました(汗)

「盛り付け例」まぁ、こんな感じです。
以外とバランスの取れた薄味、化学調味料も少なめで好印象
(値段の割に・・・ボソッ)
お腹が一杯になったら(ベホイミの呪文)

チェックイン!

ホテルの窓から一枚。
これからあの
観覧車を目指します!

座敷童1&2号を乗せて上昇中

1号

2号

落ちませんように~!

降下中
この後1号とジェットコースターに乗り軽く三半規管を刺激して(爆)
奥と子供たちはもう少し遊園地三昧。
私は約3年ぶりに再開する内○師匠と合流するためにホテルへ♪
久しぶりにお会いした師匠は相変わらずの
ダンディな佇まいをさりげなく纏いながらも実に
フランクで、ホントに久しぶりで少し緊張していた私を
温かく迎えてくれました。

そして、こっ・・これは!!!
関東暇人会ご用達、
幻のアイテムをいただきました♪
他にも娘達のためにチョコレートまでも!
お気遣い、痛み入りました。
次の朝、私に残された・・・・チョコは2個のみでした(汗)
そもそもお盆は家でまったりするつもりで・・・、急に決まったハマ行きでしたが

某有名ホテルの鉄板焼き店をリザーブしていただき、
ほど良い大きさの伊勢エビに始まり

海鮮の数々、そして酒は萌え~・エ・シャンドン!
さすが長年釣りを趣味とされダイビングもこなす海の
「漢(おとこ)」
奥深い海鮮の講義も賜りました。
実際に
「海」を知っている方の言葉は大変重みがあります。
料理は続き

フォアグラ、クセの無い上質なお味

茨城特産の「常陸牛」

完成形!
レアでお願いしました♪
少し火の通りが良かったのは焼く前にシェフにプレッシャーを掛け過ぎたため?(笑)
師匠お任せのコースでしたが、さすが
センス溢れるチョイスでした。
料理もさるものながら一番楽しかったのは何の気兼ねもなくお話しが出来たこと。3年という時間を感じさせない雰囲気、これこそ師匠の心遣いの賜物と改めて感じました。人としての器の大きさに触れて、そこから
「元気」を分けて頂いた印象です♪
話はつきず場所を移すことに。

席を移し、ドックヤードの見える場所へ。
窓への反射が強く諄い感じだったので思い切ってモノクロで、前ピンを。

同じ条件を後ピンで

デザートをいただき
そして最上階の

Barへ

窓からベイブリッジを

グラス4連

師匠の”chi chi"

私はMoscow Mule
この前にLaphroaig 15年と塩漬け犬も(笑)
時の流れを忘れる一時・・・あっという間に日付変更線が迫って来ました。
不思議です、3年前に一度お会いしただけ。その後もWEB上ではお付き合いいただきましたが昔から知っているような感覚!
SLというクルマに乗っていなければ決してcross overすることの無かった時間軸。
この夜、師匠の生き様の一端を伺うことが出来ました。私自身は未だそこまで語ること能わずですが、もう一回り齢を重ねた時にこんな人間になりたい・・・そんな目標がまた一人出来ました。

眼前に広がる「ハマ」の夜景

来年は「仕事」でも来れそう

「下界」に降りて師匠には隣のホテルまで送っていただきました。
人との出合いによって、その人の生き様を尊重することで自己の器を成して行くという師匠の姿勢に大いに共感した夜でした。これは私の普段の仕事にも少なからずフィードバックできる大切な考え方です。
如何せん既に大きな器を成して周囲から自然と「師匠」と呼ばれ慕われるお人柄。今回一献傾ける機会を得て本当に幸せでした。
次の機会も楽しみにしております♪
明日は横浜二日目、シーパラで
散財予定です(大汗)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2008/08/18 00:40:57