
諸事情により
月イチブロガー化しております(笑)
久しぶりに週末二連休となり
ネタが出来ました(爆)
サムネイルは衝動買いした"LAMY Safari"万年筆
中学生の頃使っていたのが手前の個体。
昨日時計をメンテに出したとき、対応したお値遺産が
ポケットにピンクボディ&シルバーハンガーの限定モノを刺しており、
懐かしくなり机の中をあさったら昔使っていたものが出てきました。
しかし樹脂部分が一部溶けており使用不能・・・
本日、日独友好150年限定モデルをゲットしました^^
昨日は仕事兼プライベートのランチミーティング
場所は

明治時代の3階建て楼閣を改造した善光寺界隈の懐石料理店
この日はこの
梁のある部屋で
前回は
夜の席

昼の景色も中々
先付

手前の赤い塊は近江蒟蒻、
卵黄の味噌漬けは味噌の甘さが効いており前回よりも塩味控えめ♪
焼きアボガドは初めて、丸十は薩摩藩の旗にかけて
う〜ん、日本酒が欲しくなる・・・がクルマなのでウーロン茶^^;
土瓶蒸し

出汁はハモ、皮付き鶏肉にエビ。
エビはどうかと思ったが松茸の量が半端でなく香りは負けていなかった♪
刺し盛り

佐渡産の中トロは生、解凍鮪では味わえない仄かな酸味♪
ヒラメは縁側が付いていたが、脂の乗りは冬の旬の時期には叶わない。
シャキシャキしたタイラギは三河産かな?
コース全容は
コチラ
ゆとり世代に対する教育は難しいとか
良い人材を見つけるにはloyaltyとperformanceが評価軸にすると良いとか
銀の食器はマニュファクチュールの息遣いのするアンティークに限るとか
自己評価が低い方が伸びシロがあるとか
食器に凝ると収納庫まで妥協できないとか
知的労働を継続するには知識や技術よりも情熱と想像力の方が資質として貢献度が高いとか
人間も自然の一部とか
そんな話があったとか無かったとか・・・(笑)
ミーティングの後、野暮用を済ませた帰り道、キレイな
夕陽

東に向かって走っていたのでミラー越しのバックショット(笑)
日曜日は紅葉見物(嘘)

設計士との打ち合わせも始まり、
いろいろと情報収集&妄想中(笑)
気になったのは

主寝室
ではなくその横の

"Bar corner"
ナイトキャップが30%増しになりそう(爆)
主寝室から階段を上がると

マスターズロフト(書斎)
畳のかわりにベッドソファーを置こうか?
キッチン周りは

広い方がよさそう
と、妄想は広がります・・・
現実は毎週回ってくる収監日。
仕事終了後、18時から翌午前4時帰宅の打ち合わせ等々。
実に楽しい〜Ψ( ̄∀ ̄)Ψ
さて、来月も忙しいぞぉ〜!
Posted at 2011/10/30 20:17:16 | |
トラックバック(0) | 日記