霜月に入り
急に寒くなってきました。
紅葉は一気に里山まで広がり・・・

街灯の明りも街路樹で紅く染められて。
この夜は

「十四代」無濾過純米吟醸を
頂きながら
***** みんフラ 注意! 空腹時は「戻る」ボタンをポチッと ヘ( ̄- ̄ )*****
「霜月」となり少し旬を過ぎたコレを楽しむ会

豊作との噂もありましたが、収穫期のピークは10月の2週間位。
無理言って地元産を揃えて貰いましたが・・・
鶏鍋の後の

松茸鍋、出汁が甘過ぎて・・・
素性の良い松茸はシンプルに「焼き」で頂くのが良いと回顧 ^^;
伯爵のご指摘の通り

土瓶蒸しは一緒に入る素材で仕上がりの印象が随分違う
クセの無い魚介の旨味と脂が欠かせない。海鮮の美味しい土地の方が土瓶蒸しも美味いと思うのは私だけ?^^;
〆の雑炊

これが最も美味だった〜^^♪
そして

路地のムコウに
Bar ハケーン♪

同じボトラーズのアイラ三本、レッテルを眺めているだけでも楽しいが、
やはり呑まなきゃ^^;
それぞれに個性的で面白い、中でもCAOL ILAが良かった!
Lagavulinの渋さも捨て難し!
Silver SealのPort Ellen

今宵初開封のためアルコールが少しキツかったが、
数ヶ月後はまた違った香りだろう・・・こりゃリピートだ!

Kilchomanもいよいよ"Whysky"になるお年ごろ♪
垂涎のラインナップ

これは良いところをハケーン!
某氏ありがとう〜( ̄▽ ̄)ノ彡
☆
閑話休題 ( ̄
~ ̄)
「霜月」となり
地粉の新蕎麦も出てきた

「井川城の十割蕎麦」新蕎麦となれば先ず十割で楽しみたい♪
香り1.5倍増し!
薬味なんて勿体なくて使えませんよ〜^^
昨年も新蕎麦は松本の「楽座」だった。
松本の蕎麦屋、やはり侮り難し!
窓際の「玄蕎麦」そして
飾り花

仕事を抜け出してのランチ、そしてまた戻らねば・・・
仕事が捌けてオープンルーフに合流をと思ったが既に16時過ぎ(涙)

18時には一度職場に戻らねばならず、PCで一服してとんぼ返り
PCに寄ったのは青蛙の冬足について相談。
効き目の石橋(Q)か高速性能のピレリ(V)か?
家族も乗る事を考慮して前者でオーダー^^;
New CayenneとPanameraって似てる。
〆はSLの車載用傘を実車に装備!

「外黒ー中赤」がオソロ〜♪

ここが定位置
中4日での収監日を経て、週末は断続的にお仕事。
その合間にプチ晩秋を楽しんだ「霜月」初めの週末でした( ̄▽ ̄)v
今週末は気合いで西へ
再来週もまたMatsumotoの予定^^
Posted at 2010/11/08 21:46:02 | |
トラックバック(0) |
美食 | 日記