• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kidneyのブログ一覧

2010年11月16日 イイね!

西方浄土を目指した週末

西方浄土を目指した週末私の手元を離れ

に出た"Eberhard NAVY MASTER"
未だ拾得物としての連絡は無く

今はただ、朽ちることなく誰かの手元で
時を刻むことを祈るのみ・・・
2000年の時計カタログで一目ぼれして、国内最後のデッドストックを手に入れたのが2006年10月。リューズの不良から一度OHし現役バリバリでしたが先週通勤途中、気付かないうちにバンドが外れ・・・


さて、傷心に浸り続けるのも性に合わず、
私自身もに出掛けることにしました(とこじつけてみる^^;)






心安らぐ「西方浄土」

某放送局の朝ドラで観光客がやたら増えているそうだが・・・^^;







仕事を済ませ、西へ向かうべく

切符を手に列車へ駆け込む
タイトなスケジュールゆえに今回はJR利用。






在来線特急の遅さに壁僻しつつも、三時間掛けて名古屋へ

そこで乗り換え






新幹線の車窓から夕日を眺める

更に福山にて在来線






そして

我、五色に彩られた西方浄土に至れり(笑)
友人の導きの元






向かうはいつものディープ&コアスポット「新開」

早速、猫がお出迎え♪








味のある細い路地を抜けて







今宵はカウンターに良いネタが並んでいたこの店に直入

味の玉手箱「玉扇」
「今日は何時間で来たんじゃ?」と大将に聞かれ、
「名古屋以西はいつもの100km/h増しじゃ、新幹線じゃからの〜」と応える^^;









******この後 みんフラ画像あり 要注意 Ψ( ̄∀ ̄)Ψ********













瀬戸内産「シャコ」
夏〜秋が旬とされますが、ここでは結構長い期間食べられるそうです♪






「カキバター」

そろそろ旬に入る真牡蛎をバター焼きで







良い大きさの「ガザミ」がありました。
卵もなくミソも少なめのオスですが、プリッとした身が詰まっていて美味♪

コレを食べに「直入」したようなもの(笑)
カニ喰う図」撮影:玉扇大将










酢牡蛎でもいただく♪







「新開」では店を「はしご」するのが当然かつ必然

今宵の二軒目は「蔵鮨」







お通し

イカとクラゲの中華風あえ物






ネタケースに大きなタイラギの貝柱をハケーン、アテに注文する

その間に真タラの白子を焼きで
日本酒のアテに最高!








タイラギは厚めに切ってもらい、歯応えを堪能
「固さが取れて味のまろやかさが増した丁度食べ頃」とは友人の弁






同じくネタケースに立派な太刀魚をハケーン

これは焼きでいただいた






裏ネタで「クエ」が入っているとの由

「ちり炊き」で♪






良さげなネタを「指名」で握ってもらう♪

程よく脂の乗った「真鯖」







ヒラメの昆布〆
他に赤貝、縁側、シメサバ、穴子






日本酒も進んだ

飛露喜で始まり獺祭、梵、そして亀齢 純米うすにごりで〆
もう一銘柄位呑んだかな?






帰り道のショウ・ウインドウ

光の使い方が上手♪






これも同系列のお店

7枚目の路地もこのお店の照明で照らされていた。
表通りだけでなく、裏小路にも効果的に光を当てるとは天晴れな演出♪






黄砂に霞む尾道大橋

旨いアテに日本酒が進み過ぎて今宵はBarまで辿り着けなかった(爆)

さて、明日はゆるりとそぞろ歩きしながら
倶楽部活動としますか〜( ̄▽ ̄)v
Posted at 2010/11/16 22:14:25 | コメント(15) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2010年11月08日 イイね!

霜月の週末あれこれ

霜月の週末あれこれに入り

急に寒くなってきました。

は一気に里山まで広がり・・・








街灯の明りも街路樹で紅く染められて。






この夜は

「十四代」無濾過純米吟醸を頂きながら





***** みんフラ 注意! 空腹時は「戻る」ボタンをポチッと ヘ( ̄- ̄ )*****













「霜月」となり少し旬を過ぎたコレを楽しむ会

豊作との噂もありましたが、収穫期のピークは10月の2週間位。
無理言って地元産を揃えて貰いましたが・・・






鶏鍋の後の

松茸鍋、出汁が甘過ぎて・・・
素性の良い松茸はシンプルに「焼き」で頂くのが良いと回顧 ^^;
伯爵のご指摘の通り







土瓶蒸しは一緒に入る素材で仕上がりの印象が随分違う
クセの無い魚介の旨味と脂が欠かせない。海鮮の美味しい土地の方が土瓶蒸しも美味いと思うのは私だけ?^^;





〆の雑炊

これが最も美味だった〜^^♪






そして

路地のムコウに






Bar ハケーン♪

同じボトラーズのアイラ三本、レッテルを眺めているだけでも楽しいが、
やはり呑まなきゃ^^;
それぞれに個性的で面白い、中でもCAOL ILAが良かった!
Lagavulinの渋さも捨て難し!






Silver SealのPort Ellen

今宵初開封のためアルコールが少しキツかったが、
数ヶ月後はまた違った香りだろう・・・こりゃリピートだ!







Kilchomanもいよいよ"Whysky"になるお年ごろ♪





垂涎のラインナップ

これは良いところをハケーン!
某氏ありがとう〜( ̄▽ ̄)ノ彡








閑話休題 ( ̄ ̄)
「霜月」となり地粉の新蕎麦も出てきた

「井川城の十割蕎麦」新蕎麦となれば先ず十割で楽しみたい♪
香り1.5倍増し!
薬味なんて勿体なくて使えませんよ〜^^

昨年も新蕎麦は松本の「楽座」だった。
松本の蕎麦屋、やはり侮り難し!





窓際の「玄蕎麦」そして飾り花

仕事を抜け出してのランチ、そしてまた戻らねば・・・





仕事が捌けてオープンルーフに合流をと思ったが既に16時過ぎ(涙)

18時には一度職場に戻らねばならず、PCで一服してとんぼ返り
PCに寄ったのは青蛙の冬足について相談。
効き目の石橋(Q)か高速性能のピレリ(V)か?
家族も乗る事を考慮して前者でオーダー^^;

New CayennePanameraって似てる。




〆はSLの車載用傘を実車に装備!

「外黒ー中赤」がオソロ〜♪






ここが定位置




中4日での収監日を経て、週末は断続的にお仕事。
その合間にプチ晩秋を楽しんだ「霜月」初めの週末でした( ̄▽ ̄)v

今週末は気合いで西へ
再来週もまたMatsumotoの予定^^

Posted at 2010/11/08 21:46:02 | コメント(23) | トラックバック(0) | 美食 | 日記
2010年10月31日 イイね!

雷滝《2010 秋》

雷滝《2010 秋》急に寒くなり
紅葉前線も降下してきました。

夏に撮影した松川渓谷の名瀑


この辺りもすでに色付いています♪


直明けで風邪をこじらせ終日安静臥床していた土曜日・・・
少し復活したのでリハビリがてら軽く素振りです^^






雷滝のやや下方に位置する

「八滝」






紅葉の季節が最も美しい
波動砲の退院が待ち遠しい・・・







紅色





そして本命の

「雷滝」






「裏見の滝」






昨日の雨で水流も豊富






帰り際に振り返ってもう一枚
帰りに山田温泉に寄りたかったが、
湯冷めを避けるため泣く泣く直帰






その山田温泉のすぐ下にある橋の上から

松川渓谷を見下ろす






その橋を縦構図で






そういえば今日は

Halloween !!
ジャックランタンが出る前に早く寝よ〜(笑)
Posted at 2010/10/31 20:01:46 | コメント(18) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2010年10月29日 イイね!

下町浅草散歩

下町浅草散歩参勤交代の勤めが終わり

「秘密基地」探検で

楽しい時間を過ごした翌日。

浅草~スカイツリー周辺を散歩&素振り♪
完全に「おのぼりさん」スタイル(笑)






銀座線浅草駅から東武鉄道に乗り換えて
「業平橋駅」で下車

駅を出て北側の東武高架下から
生憎の曇天・・・トーンカーブで遊んでみた^^;






北十間川沿いを東へ
ツリーの東側のため午前中に順光で撮影しようと計画していたのに・・・
曇り空で無意味(涙)
西十間橋では14mmを使わないと鏡像が収まらない程の高さに

川に映るツリーで有名な十間橋でも24mmでギリギリ
写真は14mmで「欄干から覗く」







浅草通りにかかる歩道橋まで来ると24mmで余裕の鏡像

「釣り人と川面に揺れる塔」









「路地裏から」(HDR)








「カーブミラーの中」






枕橋から墨田区役所を経由して

サントリーウ●コビルの裏側に映る塔(笑)
金色の反射影も^^







吾妻橋を渡ってウ○コビル正面とコラボ(爆)








大混雑の雷門
仲見世通りから観音堂へ抜ける行程は断念し






ここへ

東京一、蕎麦汁が辛いといわれる「並木藪」






確かに辛かったが、蕎麦そのものは機械打ち?

いわゆる「ニューウェーブ」の蕎麦屋とは少々異なる印象
やはり抜きをアテに蕎麦前を楽しみながら〆るのが常道か。







隅田川の河川敷を北上し裏側から

浅草寺境内へ








ここからも見えた!







交錯するケーブルと建設途上のクレーン

来年12月完成予定
建設中の姿に興味があったのだが、完成後は・・・^^;

「東京スカイツリー」
様々な構図が撮り尽くされており、オリジナリティーを出すのが難しい・・・
晴れた日のマジックモーメント、完成後の夜景には少し惹かれる。





帰宅すると

SLの車載用傘が届いていた(笑)
外黒-中赤がオソロ~♪
Posted at 2010/10/29 18:50:09 | コメント(20) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2010年10月26日 イイね!

秋のお江戸出張と秘密基地

秋のお江戸出張と秘密基地秋の勤交代
曜日


午前の仕事を早めに切り上げ

駅前でランチを済ませ

新幹線 de Go〜!





ちなみに前夜は・・・
「ほんのり酢をまぶして成型し生の魚を乗せた「オコメ」を食べてきました。
みんフラ度が危険水域のため、敢えてブログアップしません^^
興味のある方、ご一報下さればご紹介致します♪
尚「ほんのり酸っぱい匂いのする生の貝に似たモノ」ではありません(爆)








眩しいくらいの・・・翌日までもって欲しかった^^;







ランチはココ、お約束のコレを(笑)






新幹線が三台

プチ「撮り」^^;






出張の「iPod」






無事、仕事が終わり

品川から「羽ではなく・・・







「神に移動







密基地 Secret Base」を目指す♪






表通りから一筋裏に入り

地下二階に降下すると侵入口ハケーン







「島豆のアンチョビソースがけ」が迎えてくれました(笑)







ユーリンチー&ミミガー






ゴーヤチャンプル







"I have a Big one !!"
モザイク掛けると一層・・・щ()ш







妖艶な「OLYMPUS PEN」
今宵も"The lens of dark side." ならぬ" The lens for dark space, EF50 F1.2L" が大活躍





傘がオサレ〜な

マンゴースカッシュ







琉球馬のカルパッチョ






島豚のラフテー
某氏がスペシャル丼に仕立てたのはナイショ^^







〆のソーキソバ


雰囲気は妖しくも中々美味な沖縄料理♪
主催していただいたカーネル. M氏と参加の皆さん、
オサーンの参勤交代にお付き合い頂きありがとうございました^^






二次会はダンシ三名でユルイ雰囲気が「癒し」を醸し出すお店へ

某氏の美声&トークに時間を忘れ楽しめました♪





そして夜も更け日付変更線を越えた頃、

ゴールデンソブリン号でホテルまで送っていただきましたm(_ _)m
お忙しい中、いつもありがとうございます!







翌日の曇天を暗示するような「月光」




おかげさまで今回も楽しいお江戸出張になりました。
お付き合い頂いた皆様に謝」です!






Posted at 2010/10/26 22:07:38 | コメント(24) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「11年目突入」
何シテル?   04/01 13:32
ブログ、終了しましたが生存しています(笑) 更新希ですがよろしくお付き合い下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アウディ RS Q8 アウディ RS Q8
2023年春のマイチェンでカイエンのLHDの設定が無いことが判明。2024年9月乗換に際 ...
フェラーリ ポルトフィーノ フェラーリ ポルトフィーノ
2020/12 デポ投下。 2023/1 VIN付与。 2023/4 製造工程写真1-3 ...
ミニ MINI ミニ MINI
CooperS 5D, エニグマティックブラック&レザーチェスター モルトブラウン。
ボルボ XC70 ボルボ XC70
かつての家族用車。ゆったりとしたシートにゆったりとした運転。いいクルマでした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation