
夜景撮りの
ネタを見つけました(笑)
長野灯明まつり
なんでも長野五輪メモリアルイベントで
善光寺界隈を五色にライトアップしたり、
灯籠の絵コンテストを開いたりするそうです。
早速、開催二日目の8日 (日) コソ練してきました。

門前の
「灯り絵展」
人が多くて三脚を立てる余裕がありません^^;
ISO1600でシャッタースピードを稼ぎました。

参道入口からライトアップされた仁王門が見えます
左手に

碧色にライトアップされた
竜宮城じゃなくて
「大本願」
「仁王門と月」
手前が「
阿形像」で奥が「
吽形像」
仁王門を過ぎて
更に参道を進むと右手に
「六地蔵」
少し・・・
不気味でもあります^^;
正面に見えるのは
緑色の
「山門」

門の向こうは
赤い本堂
原色のライトアップに少し
クラクラしてきました・・・
このあたりから三脚を用いてISO400まで戻す
設定はマニュアル
左側面から見た
本堂
その反対側
右側面から見た
本堂
五輪にからめた五色なのでしょうが何か
オドロオドロしい・・・
いっそのこと「地
獄絵図」や「胎
蔵界曼
荼羅」などを
大画面で映し出せばその手の雰囲気が出たかも(笑)
紫・・・ここまで来ると何か出てきそう(汗)
もはや
「百鬼夜行」の方が似合う?
光の三原色その1^^;
経堂から眺めた本堂

その2
大勧進付近から
原色の
洪水に
眩暈を憶え・・・

ちょっと口直しに
「月光と山門」
「鐘楼」
そして再び参道を下り

灯籠の暖かい光に癒され
帰路につきました。
写真に切り取るとそれなりに絵になりますが、
原色の光に溢れた境内は決して落ち着く雰囲気ではありませんでした。
最小限の白色ライトアップの中で灯籠を境内に配置し、静かな空間を演出した方が個人的には良いと思うのでした(汗)
Posted at 2009/02/12 18:54:06 | |
トラックバック(0) |
写真 | 日記