• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kidneyのブログ一覧

2009年06月21日 イイね!

旬の素材と日本酒♪

旬の素材と日本酒♪ふと気付くと・・・

オープンルーフVLツーリングの

宿泊オプション以来、

美味しい日本酒を

んでない!



タイトル「旬」に変えました^^;


****** warning 今回は 「みんフラ」 です^^; warning *******








仕事を大急ぎで片付けて、夕刻の街へ繰り出す







西の空が色付き始めた頃

とある路地を入るとサムネイルの看板





「ながい」

Nagano Cityで十四代を呑むならばココ!
そういえば去年も今ごろ行っていた^^;





本日のお目当てその1

黒姫産「ねまがりたけ」
太く美味なモノは奥山でしか採れない貴重品。
今年は不作で更に山深くまで求め入り遭難者まで出ているとか!
それにしてもこの太さは凄い!!





そしてこの貴重な食材を提供して下さったのがこの方

藤本名人(一番左)
この日偶然お会い出来ました♪





この「こごみ」も美味しそう~






先ずはビールのアテにベーコン






先ほどのこごみが備前の焼き物に載せられて登場!





この日のお目当てその2

四万十の若鮎
頭からガブっと!
日本酒は同じ四国愛媛の「寿㐂心(すきごころ)」からスタート!





珠洲産の岩ガキやら





ねまがりたけが焼き上がったら






真打ち登場

「十四代 中取り純生 無濾過」
華やかな香りの「今風」十四代




刺し盛りが来た頃には

タコブツ、湯引き穴子、クロダイ
全て新潟産




超レア1994年産 十四代 「双紅」と呑み比べ!

華やかさが目立つ「今風」十四代よりもしっかりとしたボディーと品の良い香りが印象的な逸品。
トータルバランスはこちらの方が上?
少なくとも個人的には15年前のこの酒の方が好み♪
(大将は残り8本所有、5年毎に一本開けるそうです)





そんな話をしていると次に大将が用意してくれたのが
十四代「龍の落とし子

今風と昔ながらの十四代のいいトコ取りを狙ったそうですが
虻蜂取らず・・・
少し中途半端にも感じました^^
(美味しい酒には間違いないのですが




穴子の白焼き

程よい脂の乗り方♪




「裏 佐久の花」

レッテルが鏡像になってます(笑)
長野県限定、直汲みによる微発泡が暑い時季に合います!





〆は王祿 直汲」

あては酒盗


この日はより多くの種類を楽しむために
日本酒はハーフグラスでいただきました♪



〆の〆は^^;

洋酒と・・
Posted at 2009/06/21 19:42:47 | コメント(26) | トラックバック(0) | 美食 | 日記
2009年06月07日 イイね!

雨のヨコハマ

雨のヨコハマ二日目

朝から雨模様・・・

その方が「そぞろ神」に誘われることもなく

仕事に集中できる?(笑)





ホテルエントランス

今年はMM21ではなく山下公園の近く






午前の仕事が終わり
ランチョンなどには出ず^^
中華街でランチ♪

あっさりした物を求めた結果
北京小路にある「吉兆」の「活あさりそば」
平日ランチタイムサービスで定価「ー¥200」♪





午後の仕事も終了、夜の義理事まで小一時間空きが出来て

雨の街で倶楽部活動♪





山下公園通りをマリンタワー方面へ「みん歩ラ」^^;






歩道橋からの眺め

手前の青い目の人形像もびしょ濡れ




ケヤキの若葉や橋下の紫陽花を見ながら






高架下を渡り





フランス山入口へ






新緑に降る雨






フランス領事館の遺構

雨の日の方が雰囲気ある?





それとも何か出そう?(笑)

















続いてローズガーデンへ

黄色い薔薇蕾、清楚な印象





赤い薔薇
ビロードの花弁に雨滴が付いて重たそう・・・




止まぬ雨





霧笛橋





ベイブリッジ











噴水





外人墓地、元町公園を経て

元町へ
更に中華街へ戻り仲間と合流



今回の倶楽部活動の課題は「雨の景色」
汎用背景の青空と違い
曇り空の扱いはなかなか難しいと感じました。





翌日は中華街一開店の早い

馬さんの店「龍仙」で
いつのまにか市場通りに支店が出来てた!






「龍仙粥」をいただく
呑み過ぎた翌日もこのお粥は胃に優しい^^;
Posted at 2009/06/07 19:27:12 | コメント(22) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2009年06月06日 イイね!

馬酔木再訪

馬酔木再訪週後半から仕事で横浜入り。

平日の高速は実に快適!

快適過ぎて覆面パンダの餌食になっている光景も・・・

特に碓氷・軽井沢ICのかなり長野県側で
怪しいオーラを放つ群馬ナンバーの「冠」をハケーン
減速・並走すると運転席には青い制服を着た人
フロントナンバーの両外側には長方形の赤色灯カバー

越境狩猟侮りがたし!


それはさておき

当地からMM21まで300km弱
首都高の渋滞はありましたが以外とスムーズに到着♪
久しぶりにワープしたのはナイショです^^;





パシフィコ横浜の駐車場にとめて

お仕事、お仕事・・・





ホテルにチェックインして遅い昼食を求め

中華街に




とりあえずここ

テイクアウトの豚まんをゲット!




市場通りから関帝廟通りに

そして長安道に入ると




何と・・・

「ケロさん」ハケーン!
思わずハグするところでした(爆)

このケロさん去年も出没してました!
売れないのね~





再び仕事に戻り・・・更にホテル経由で

みなとみらい線、元町・中華街駅から
東急東横線で日吉まで、グリーンラインに乗り換えて向かった先は





禁断症状が出て久しい(笑)
「馬酔木」さん





先ずはBeer !!










warning     みんフラ注意!  warning










「前菜~牛刺し、合鴨、肉詰めのパプリカ&マコモタケ」
色彩も然る事ながら素材が素晴らしい!
「茸」と名乗りながらイネ科のマコモタケも良い歯応え。





「ホタテ刺し」
揚げるはずがあまりにも新鮮なため刺しで!
舌の上で貝柱の線維が立っていました!!





定番のトマトサラダ
この日は海老とイカが登場!




さて、本日の真打ち

「特撰豚ヒレの食べ比べ」
左から白金豚、岩中豚、アグー豚
甘・辛二種類のソースが用意されています。
ソース好きの私ですが、ここは岩塩と山葵醤油で食べ比べ!
甲乙つけ難い素材の競演ですが、個人的にはアグーの脂の甘さに心惹かれました♪





その甘さはロースにすると更に際立ちました!





これだけの脂なのに、胃にすっきり収まります。
素材の良さと素材の持つ旨味を十二分に引き出す「匠の技」の賜物でしょう!




これは

「大山鶏」
鶏肉とは思えない奥の深い味わい
「丸泉」のやきとり以上の鶏です!




今回の馬酔木さん再訪は半分プライベート、半分仕事でしたので関東のお友達には不義理をはたらいてしましました(汗)また皆さんと行ける日を心待ちにしております。

サンタさん、素晴らしい食材と匠の技、そして素敵なおもてなし、
私を含め皆感動いたしました。有り難うございましたm(_ _)m
Posted at 2009/06/06 22:14:50 | コメント(21) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年06月02日 イイね!

5th VL TRG

5th VL TRG先週の今頃は
天気予報がとても気になりました。
下がり行く降水確率を見て
「よっしゃー!!」と拳を握り

前夜のemergent callを乗り切り(汗)
PC松本で青蛙号の車検費用を払い(涙)
諏訪SAでは青空を仰ぎ見ながら




おぎのや諏訪店に到着!!

その前に寄ったのはこのお店
大将の具合が悪いと風の噂に聞き
お見舞いがてらに蕎麦でもと考えたのですが・・・
4月から休業中!
幸い店奥に奥さんがおられて、挨拶だけして帰りました。





通り雨もありましたが

ビーナスラインへ向かう頃には再び青空




ナビ君が少しマニアな道を教えてくれましたが(笑)

無事女神湖に到着
そして二代目ネタ元として・・・
今回、屋根の開け閉めは慎重に・・・^^;





鐘楼に"コソーリ"登って撮ったことはナイショです(爆)





その鐘楼から降りてくると

SL55が3台に増殖!
関東から「ひろ・・・」さんが駆けつけて来てくれました♪
昨年のde Go~!以来ですね~





撮影会1

集合写真を撮る人に向けられる恒例の砲列





撮影会2

両手に・・・





女神湖を後にして

40台超が連なるパレードランは気分爽快♪
定点撮影したかった!






美ヶ原では再び雨模様

3年越しに到達出来た人、
突然のアクシデントに機敏に対応する人、
今年も様々な人間模様がありました。

ここに集う仲間達の人間力は実に魅力的でパワーがあります。
今年も参加できたことに感謝!






蕎麦オプ「楽座」組





日本酒オプ「喫煙」組^^;





急遽追加の洋酒オプ






松本の夜は更けていきました・・・





翌日は名古屋方面に戻る方々と木曽路を南下し

「時香忘」さんへ
いただいたのは辛味大根の利いた「おろしそば」(大盛り)
窓から覗いていたのは「ヤマガラ
(トリミング、ピン甘)



エントランスには「ほうの木」

新緑の季節は雨の風景もしっとりとして良い物♪




この時期、この「ほうの葉」に包まれた餡入りの餅が

「ほう葉巻き」
木曽地方の名物です





お店で皆さんと別れた後は木曽福島町内を散策

新緑と崖屋造り






上ノ段の家並み




帰宅した後、お土産交換でいただいた

Baumkuchen
紅茶と一緒にいただきました♪
久しぶりの長距離TRGで疲れた体に甘いものは最高~!



参加の皆様
お疲れ様でした!!
Posted at 2009/06/02 17:42:36 | コメント(30) | トラックバック(3) | クルマ | 日記

プロフィール

「11年目突入」
何シテル?   04/01 13:32
ブログ、終了しましたが生存しています(笑) 更新希ですがよろしくお付き合い下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 1 2345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アウディ RS Q8 アウディ RS Q8
2023年春のマイチェンでカイエンのLHDの設定が無いことが判明。2024年9月乗換に際 ...
フェラーリ ポルトフィーノ フェラーリ ポルトフィーノ
2020/12 デポ投下。 2023/1 VIN付与。 2023/4 製造工程写真1-3 ...
ミニ MINI ミニ MINI
CooperS 5D, エニグマティックブラック&レザーチェスター モルトブラウン。
ボルボ XC70 ボルボ XC70
かつての家族用車。ゆったりとしたシートにゆったりとした運転。いいクルマでした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation