• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kidneyのブログ一覧

2010年04月27日 イイね!

みんチャリ本格始動!

みんチャリ本格始動!そういえば

年が明けてからからほとんど遠乗りしてません「みんチャリ」

今季雪大杉の上に、やたら天候不順の4月・・・

去年は冬場も月200-300km乗っていたのに、

このままではヤヴァイ・・・腹周り(笑)






晴れた週末
SPF50+&PA+++の日焼け止めとUVカットのリップスティックで武装して

久々にバイク(自転車)で遠出♪




持ち出した機材は5D+EF24-105mm
(みんチャリ標準仕様)

彼方此方で菜の花が満開、遠くにはもう鯉のぼりも。





季節はいつの間にか桜から新緑の頃へ

犀川から飯綱、黒姫、妙高山を眺める




堤防は菜の花が満開

「菜の花とバイク」





逆光に映える菜の花






足元には

花を着けた「カラスノエンドウ」とナナホシテントウ





桜と菜の花、蕾と葉が同居

これも天候不順の影響・・・!?





千曲川サイクリングロードの先には

うっすら北アの姿(中望遠の図





更埴Jct近くの篠ノ井橋から北上した途端向かい風・・・
大腿四頭筋に乳酸が貯るのが分かる(笑)
なので小休止して素振り^^

「百花繚乱」




相変わらずの向かい風の中、スローペースで北上を続け

「善光寺門前の枝垂れ桜」





右膝痛が出てきたのでコースをショートカットして

「村山橋から眺める千曲川」





その河川敷を彩る春の花




まだまだ寒い日が続きますが、季節は確実に進んでいるようです。
久しぶりの「みんチャリ」
体が鈍っていて、50kmちょっとで終了^^;
後半の向かい風で心が折れました(笑)



本日のまとめ

不完全燃焼分は翌日仕事の後35km程追加、
おかげで本日足が棒の様です(爆)
Posted at 2010/04/27 19:49:30 | コメント(14) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2010年04月24日 イイね!

Der Mond und ein Kirschenbaum

Der Mond und ein Kirschenbaum家族がTDLに出掛けて

プチの週末(笑)

仕事の後、Matsumoto Cityまでワープ。
散髪が目的なるも蕎麦屋も巡ります♪

ちなみに、サムネイルは某M氏にinspireされて≒パクリです(汗)










前半は「みんフラ」久々の中信蕎麦巡り♪
昨夜、とある講演で偶然話題に上がったので

2年半ぶりに再訪「蕎麦の隠れ家 おの













「もりそば」
粗挽きの蕎麦は健在、辛味大根を追加していただく。
朝食抜きでお腹に余裕があったのでハシゴを♪





塩尻の外れ、洗馬まで足を伸ばして

○泉」に向かう
4年前までは「蕎麦」といったらココだった。






古民家を用いた店内

入店は3年ぶりくらいか?






「もりそば」

細目の蕎麦、以前よりも太さが揃っており蕎麦の香りも強い印象。
蕎麦汁の節の香りはあいかわらず強烈! かえしが変わったのか汁の色が薄くなっていた。






このお店はサイドメニューも楽しみ

「フキノトウの天麩羅」
例年この時期はタラの芽の天麩羅が出ていたが、今年は少し遅い様子。






蕎麦よりもファンが多いと言われる(笑)

「やきとり」
庭で放し飼いにしたニワトリ、濃厚な味と噛み応えが魅力!





久しぶりに中信で蕎麦三昧を楽しみ、散髪も終えて、ABCの大手術の段取りも済ませて(汗)
オープンのまま高速を戻る。





ここからがタイトルのコンテンツ^^;
野暮用をこなすうちに日は暮れて、小布施SAにほど近い夜桜スポットへGo〜!

ライトアップされた枝垂れ桜
隣のソメイヨシノはまだ蕾、外気温3℃・・・






今宵のテーマは「月と桜 "Der Mond und ein Kirschenbaum"」

某M氏のプロフィール写真を見る度に試みたかった構図。
月に露出を合わせてピンは桜に、ストロボで桜の光量を確保。
ちなみにサムネイルは桜にピンと露出を合わせた条件。






月にピンと露出を合わせる。
400mmで圧縮しF32まで絞っても両方鮮明にはならない・・・






そこで・・・

桜にピンの図と






月にピンの図を





合成(フォトショ)(汗)

こんな感じを表現したかったのだが(笑)


昇りたての大きな月ならばもう少し絵になる?
28-29日の満月にリベンジなるか!?






追加:
先月のブルームーンとコラボ

ちと、やり過ぎか^^;
Posted at 2010/04/24 23:54:31 | コメント(15) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2010年04月22日 イイね!

SUSHI & SCOTCH

SUSHI & SCOTCHどっちも好み^^

Nagano Cityのとある場所に
浅草で修業を積んだ

新進気鋭の大将が握る寿司屋が出来たと聞いて

早速・・・出動!








この日は花冷えで雪も舞いましたが

お店では桜色でもてなし♪









warning   「みんフラ 警報 発令中」   warning










三十代の大将は十年間東京で修業したとの由

九州産「赤貝」





中でも浅草「すし游」が長く、ネタの仕入れ先も当時の馴染みから

鹿児島産「シマアジ」





道理で良いネタが続く

三河産「ホンミル貝」





すし游の流儀に倣って、ギリギリまでネタを寝かせる

千葉産「サヨリの昆布〆」
身が大きいため「輪造り」ではなく細い短冊を数本使用、良く締まって美味♪






海草を食べるウニは同じ海草の海苔と風味が重なるそうで

キュウリで巻いた函館産「ムラサキウニ」
私はキュウリの青臭さが気になるのでこの後「乗せ」で握ってもらった^^;

そう言えば尾道の銘店「蔵鮨」もキュウリで巻いていた!
参照「尾道紀行2-食の街」(後半に出てきます^^;)





煮こごりを纏う「煮アワビ」

この煮こごりが酒のアテに旨い♪
握りはこんな感じ





椀物であがり





良いネタと技術、酒も良いものを揃えておりこれはリピート決定!
酒品書きを見てピンと来たら、大将にリクエストしてみましょう。
運が良ければ「裏」ストックにアクセス(笑)
この日は某「しずく」をいただきました♪


コース一覧は画像倉庫に
その1
その2
その3






さて、雪の舞う夜

少し移動し・・・





予てから探索していたスコッチを楽しめるBAR、ありました!

和のテイストがコンセプトの"BAR ChitoSe"





アイラが豊富なことも嬉しい

ラガブーリン1990年とブナハーブン12年
カリラとブルイックラディ以外は常時ストック有り
さすがにポート・エレンはなし(笑)






今宵は

ラガブーリンを♪





そしてスカイ島にも足を伸ばして

タリスカー18年
スモーキーなれどフルーティー!





自宅から電車で30分

これは通うな〜!
Posted at 2010/04/22 19:38:21 | コメント(19) | トラックバック(0) | 美食 | 日記
2010年04月19日 イイね!

sakura 2010

sakura 2010先週末、金曜日の夜から舞う雪。

土曜日の朝、下界は薄っすら雪化粧!

雪にのコラボを狙うも・・・

天候の回復した午後にはことごとく溶けてしまい^^;




それでも気を取り直して

年の撮り♪


例年近くの桜名所での撮影に固定していたので、
2008年 version

2009年 version




今年は地元を彼方此方移動~

手始めに須坂温泉近くの桜並木 





そして
 
「安養寺門前のソメイヨシノ」







裏手に枝垂桜があるも、遠景にお墓が・・・
 
そこで近接画のみ^^;







次は安養寺から歩いて数分
 
「浄運寺門前の枝垂桜」






立派な枝を持つ古木

14mmの広角でも入りきらない・・・





クルマで10分ほど移動して
  
「大日方観音の枝垂桜」






畑をはさんで

樹齢10年ほどの桜」とtwo shot
畑脇に残る雪とのコラボ







孫に囲まれた(笑)

「老垂桜」







枝垂桜の根元から見上げてみる







さらにクルマで数分、長妙寺

「門の中」
辛うじて雪が残っていたが、日陰で肝心の桜は花つきが今一つ・・・






日も傾き定点観測地点へ

「臥竜公園」 
池に張り出す「江戸ヒガン桜」







広角で見上げの構図








池をはさんで対岸にも桜並木






やはり、この場所からの桜が一番

だから毎年足を運ぶ・・・
50mm単焦点で
雪解けの水分で足元は最悪(涙)





いよいよ日が落ちて






逆光に照らされる

ソメイヨシノ




再び

桜並木とSL



遅い信州の桜もいよいよピーク。
狙っていた月とのコラボは・・・月細杉^^;
満月の頃は葉桜か?





本日の「みんフラ」(笑)

OH氏のハム「メルティングチーズ二色がけ」




ブラックペッパーを振って

添加物の雑味が究極まで押さえられた上質のハム!
また注文しなければ^^
Posted at 2010/04/19 14:19:05 | コメント(21) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2010年04月14日 イイね!

春の気配

春の気配お江戸出張から戻ると

俄にの気配♪

そういえば・・・・
昨年は出張から帰ったその夕方に桜撮りに^^




さすがに今年はまだこの程度

その後もう少し開くも本日の花冷えで微妙〜





かわりに

街路樹の「ハナミズキ」




街角の

「ベスパ」
これは・・・春の気配とは何ら関係なし^^





春といえば・・・青蛙号の

「夏足換装之儀」





上の子のリクエストもあり、タイヤ店から比較的近いここ

ランチ





うなぎ屋で急かすのは野暮なので^^

片田舎の地の利を生かして、春の草花をネタに素振り。
「ムラサキ科の草花」名前は?
キュウリソウにも似ているのですが細部が少し異なる印象。




うなぎ屋の庭で

「ムラサキケマン(紫華鬘)」ケシ科




似て異なるのが

「ホトケノザ」(シソ科)





群生の図

「ヒメオドリコソウ」(シソ科):ピンク色の花、これが最も個体数が多かった
「トウダイグサ」(トウダイグサ科):緑〜黄緑色の集合花
「ノボロギク」(キク科):右下の黄色い花
「ミチタネツケバナ」(アブラナ科):白い花




ミチタネツケバナ(路種漬花)がピン外だったので単独で

名前の由来は・・・苗代の前、種もみを水に浸ける頃に咲くからだそうな!
細い葉が茎からもう少し離れて付くのは「ミチ」がとれたただの「タネツケバナ」




定番の

「オオイヌノフグリ」(ゴマノハグサ科)




群生の図2

「ナズナ」(アブラナ科)
背景はトウダイグサとヒメオドリコソウ




さてさて、時間も流れ

今季最後の「牡蛎フリャー」




そして

「うな丼」





早くサクラ撮りに出掛けたい・・・




最後に

「サクラ」ソウ(笑)
ヒヨドリのお食事後?









追記:今宵の夕げ^^

近所の桜の花が食卓に

強い風で花が随分落ちていたとの由・・・




OH氏のショップから届いた極上ウインナー

素材の味のみで勝負する逸品!
舌にしみる化調のピリピリ感が皆無、もう大手の市販品は食べられません^^;




Beerの後、

c/pの高いチリ産ワインを開けて・・・




でも〜

60時間本格薫製チーズが出てきたら





コレモ飲まなきゃ^^




いや〜実に美味い

"Cutting edge"
スモーク苦手の相方も「これなら食べられる!」

燻液に漬けただけのナンチャッテスモークが氾濫する今日この頃・・・
ホンモノの味を堪能しました♪
Posted at 2010/04/14 20:33:32 | コメント(21) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「11年目突入」
何シテル?   04/01 13:32
ブログ、終了しましたが生存しています(笑) 更新希ですがよろしくお付き合い下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    123
4567 8910
111213 14151617
18 192021 2223 24
2526 27282930 

愛車一覧

アウディ RS Q8 アウディ RS Q8
2023年春のマイチェンでカイエンのLHDの設定が無いことが判明。2024年9月乗換に際 ...
フェラーリ ポルトフィーノ フェラーリ ポルトフィーノ
2020/12 デポ投下。 2023/1 VIN付与。 2023/4 製造工程写真1-3 ...
ミニ MINI ミニ MINI
CooperS 5D, エニグマティックブラック&レザーチェスター モルトブラウン。
ボルボ XC70 ボルボ XC70
かつての家族用車。ゆったりとしたシートにゆったりとした運転。いいクルマでした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation