2012年10月07日
こんばんは、 はるです。
つづき。
前の記事は 私のブログ 「子育てって大変よね~」を読んでね。
敢えて、敢えて 誤解を恐れずに書いてみる。
ムカついたら ごめん。
自分の不注意ではなく、自分の落ち度はほとんどなく、
普通に、いつものように運転していて、
人を轢いてしまった場合、 「業務上過失致死」なのか。
不意に、子供が飛び出してきて。
親が全く注意も、制止をすることもなく、子供がふざけて
道路に飛び出してきて、 それでも運転者が悪い?
車の免許を取るということは、そういう危険も隣り合わせ
であることは十分認識していて、
そういう責任も承知して、免許を貰って、凶器にもなりうる
自動車を運転するのでしょうけど、
歩行者の方も、「自分の身を危険にさらさないようにする!」
という前提があるじゃないですか。
子供が親の言うことも聴かないのなら、 親は どう子供を守って
やったら良いのでしょうか。
ふざけて歩道を走り回る。
赤信号も見ていない。
親と離れると 焦って親のいる方向に ひた走る。
親は大声を出すだけで 追いつこうとか
監視の目は届いていない。
これだけ 少子化で、晩婚化で 子供が少なく
大切なはずなのに 実際の親は 子供を守らない。
そんな時、子供を轢いてしまったら。。。。
敢えて、例を上げるとすると。
親に教育費を払ってもらい、 数千万円を掛けて
大学を卒業した人間がいる。
働き始めて 毎年 5000万円の収入がある。
あと、40年働く。
昇進とか無視しても、圧倒的に 一般的な人間の生涯年俸よりも
多くのお金を稼ぐことになる人間が居ます。
そんな人間が、普通に運転していて
親の注意も聞かず、親も目を離していて、親の3m前で子供を轢いてしまったら。
子供の慰謝料は払うし、罪はつぐないますけど、
その加害者の人生を狂わされた 償いをしてもらいたいと思います。
加害者にも親、兄弟、家族が居ます。
その加害者(運転者)は 世界的に認められ、社会に必要な人間ならば
それを失う代償は計り知れません。
夢を抱いてなった職業。
そんな身分になって、計算しても 素晴らしい収入。
そんな輝かしい未来を、不注意極まりない親と、ちょっと調子に乗ってしまった
クソガキのおかげで、全てがフイになった。
逆に 慰謝料を貰いたいと思いませんか。
(当然 そんな要求は出来ないのは理解していますが)
1年目 5000万円
2年目 1億円
3年目 1億5000万円
4年目 2億円
6年目 3億
…
10年目 5億円 …
それが パァーですよ。
世界の多くの人間を幸せにできるはずの人間が
居なくなる この代償は?
それでも このバカ親は悪くないのでしょうか。
責任は無いのでしょうか。
なんか 圧倒的に不利すぎて、嫌になっちゃうね。。。
Posted at 2012/10/07 21:34:51 | |
トラックバック(0) |
お散歩 | 日記
2012年10月07日
こんにちは、 はるです。
昨日は 仕事が結構忙しかった。
そんな折に、予約の電話。
スタッフが今日の予約を 私に伝達するのを忘れて
昨晩 帰宅してしまいました。
今日の夕方、仕事場に行ってみると
留守番電話が入っていまして、
「あの~、13時に予約している者ですが…」って。
いや~~ すっげ~汗が出たね。
焦った。
もう平謝りでした。
聞いてなかったけど、そんなのお客さまには関係ないからね。
丁度 13時頃 帰宅したんだよね。
きっと仕事場には居たはずなんだけどな。
全然 気が付きませんでした。
結局 「休業日に予約を入れない!」 これは鉄則です。
本当に ヤバイ、やばかった。
Posted at 2012/10/07 18:32:38 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記
2012年10月07日
こんにちは、 はるです。
いつもお世話になっていたガソリンスタンドが
いつの間にか閉鎖されていました。
昔は、1リッターで 10kmとか、そんなに走らなかった車
ばかりだったのに、今じゃ 30kmとか27kmとか
かなり燃費が良くなっていますよね。
単純計算でも ガソリンスタンドに行く機会が半分になって
みんなが、ほとんどガソリンを入れなくなりましたね。
この頃の車って 本当にエコ☆
私も この頃は 1ヵ月に1回とか、1ヶ月半に1回とか
そんなペースでした。
エッセさんは 本当に良く走ってくれました。
さて~ 次は どこのガソリンスタンドに行こうかな~。
やっぱり個人商店は 大手に吸収合併されるか、
大手の傘下に入って生き延びる必要があるのよね。
困ったな~。
Posted at 2012/10/07 18:23:04 | |
トラックバック(0) |
コペン | 日記
2012年10月07日
こんにちは、 はるです。
今日の千葉は朝から雨が降っています。
子育てって大変ですよね。
やっと授かった命。
「少子化」が叫ばれて幾年月。
昨夕。 犬の散歩に行った時の話。
信号のある交差点で お母さんが叫んでいました。
5mくらい先には、子供がキャッキャ キャッキャ言いながら
走り回っていました。
お母さんは 大声を上げながら
「待ちなさい」、「走るな」、「危ないでしょ!」と。
でも、走って捕まえるでもなく、危険を回避しようとするわけでもなく。
子供って かなり猪突猛進ですよね。
左右なんて見ていないし。
「待って!」って言ったって、待つわけもなく。
道路の向こう側で「そこに居なさい」って叫んだって、
お母さんの顔を見たら道路を渡ってきますよね。
そんな クソガキを車で轢いてしまったら最悪よね。
(言葉が汚くて すいません)
親としては、自分の管理下に置かないとダメと思うの。
そんなことは実際、子育てをしている状況では
無理だとは理解するんだけど、
それで、子供がケガしたり、亡くしちゃった場合、
相手を攻めちゃいけないと思うの。
親が十分に注意して 監視していて
それで相手に非常な瑕疵があるなら別ですが、
子供が危険な道路をふざけて走っている。
親は大声を上げるだけで、追いつこうとか
掴まえることもしない。
そんな状況で、子供が道路に飛び出して
引っ掛けてしまったら、 車の運転手さんの全責任とは
まったく納得がいきません。
私は酒を飲みません、たばこも吸いません。
携帯電話も持っていませんから、運転中に携帯電話を使いません。
普通の状況で運転していて 普通の注意をしながら車に乗っていて
いきなり子供が飛び出してきて、 注意不十分な親には
責任が無いとは合点がいきません。
そりゃ~、きちんと応急処置はしますし、病院にも連絡します。
でも、人を轢き殺してしまったという事実は覆らない。
交通刑務所にも行くことになるでしょうし、一生 その心の傷は
消えないことでしょう。
普通に、本当に極普通に運転していて、そんな親の不注意で
子供が飛び出してきて…となったら そんなときはどうするかな~と
考えてしまいました。
交通事故を起こすと、被害者の人生も、被害者の家族の人生も
変わってしまいます。
そして、加害者の人生も狂ってしまいます。
それは、飲酒事故とか過労での居眠り運転とか薬中毒とか
そういう特別なこととは別問題。
Posted at 2012/10/07 11:03:31 | |
トラックバック(0) |
お散歩 | 日記