2022年05月11日
  
				
				こんにちは。
先日、そして今朝、相次いで 芸能人の死。
そりゃ、色々なナビダイヤルや相談窓口は
パンク状態よね。
5月病だってあるだろうし。
全然、電話もLINEも 繋がりません。
でも、テレビやラジオ、インターネットなどでは
しきりに ナビダイヤル、心のSOS、悩み相談の
ガイドや紹介を垂れ流す。
いざ繋がっても、相談員は ノラリクラリして
結局、結論は出ない。
ならば、意味がない。
なんで意味のないことをしているんだろう。
それで少なからず助かる生命も有るだろうし、
心が楽になる人も居るとおもうけれど、
私には 全然 役に立たなかった。
だから、テレビも そんな紹介はしないでも良いだろうし、
そういうシステムや団体に 多額の助成金を投入しても
全く意味がないように思える。
今日もしきりに紹介しているんだろうな。
みんな、殺到しているんだろうな。
全然、連絡が繋がりません。
1つは、「ただいま電話が混み合っております。」
「後ほど、お掛け直しください」とガイダンスが流れ
途端に、ガチャ っと電話が切れる。
。。。。。。。やめたほうが良いな。
もう、そこで「もうダメだ。。。」って考えちゃわないかな。
あの団体は、 このシステムを改善したほうが良いと思った。
やってみて、初めて 解ることっていっぱいありますね。
自分は死にたくないけれど、 思い詰めちゃう人は
大勢居て、 ふとした瞬間に、ピョンと飛んじゃうんだね。
きっと、きっかけなんて 些細なことなんだと思う。
私にとってはね。
でも、本当に真剣に思い悩んでしまうんだろうね。
そこを理解できないから、 私は奥さんに罵倒され、
怒鳴られて、責められているんだけど、
こんな繊細ではないから 生きてこられているんだろう。
毎日、私の目の前で 生命が閉じていく場面を見ていて、
悲しいはずがない。
仕事だから、取り乱すことは無いけれど、私は鈍感なんだろうな。
この頃、転院や末期の方が多くて、しばらくして死んでしまう
患者さんが多くてさ。
今日は、3時間の睡眠だけど、頑張るね。
自分が体力が無いと 他人を助けることは出来ないと
つくずく思うけれど、 自分の家族も救うことも助けてあげることも
出来ていないので、 そこも 彼女は不満だと思う。
				  Posted at 2022/05/11 13:28:35 |  | 
トラックバック(0) | 
家 | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2022年05月11日
  
				
				こんにちは。
今日、ダチョウ倶楽部の上島竜兵さんが亡くなった。
そんなニュースを見て、朝から悲しくなった。
私は 全然 死にたいと思わない。
大学受験に失敗したときに、私より成績の悪かった人が
合格していて、私は全滅したときには流石に死にたく
なったけど、今は死にたくない。
ただ。
奥さんは 死にたがっている。
昨晩も、2回、 ベランダの手摺に足を引っ掛けていた。
目の前で死なれてしまうと後悔するから 必死に止めたけれど
これで何回目だろうか。。。。
そんな冷静な自分が居る。
私に構って欲しくて、私に止めて欲しくて、私に心配されたくて
パフォーマンスに思えるけれど、本当に偶然に 
落ちてしまうことは、たぶん有って、本当に心配している。
奥さんに 「なぜ、死んではいけないのか?」
と何度も聞かれる。
私には明確な答えは無い。
誰か 教えてほしい。
そこまで、思い悩んだとしたら、 死んでしまうのも
一つの方法なのではないかと考える。
そんなに生きづらいのならば、そっちの方が楽ではないか。
ただ。
誰かに迷惑は掛けて欲しくない。
誰にも迷惑を掛けない死に方なんて有るのかな?
車に飛び込んで欲しくない。
列車に飛び込んで欲しくない。
マンションから飛び降りて欲しくはない。
それで結局、死にきれなかったら また大変になる。
服毒死。
意外と毎日、睡眠薬を飲んでるなら、相当飲んでも
死にきれるものではない。
そこで、片っ端から、「命のSOS」や「
命のホットライン」やら
なんやら、みんなに聞いてみたいと思う。
結果。
なんとなくノラリクラリとして、結果は出ませんでした。
時間の無駄です。
悩みを打ち明けて、聞いてもらって、それで満足する方も
中には居ると思います。
でも、テレビで紹介するほどのことでは無いです。
なんの解決にもならないし、明確な答えも出ません。
ただ。
貴方は自分の人生を生きたほうが良い。
そんな人からは 離れていくのが一番ですよ。という
回答は帰ってきました。
でも裁判員も、調停人も 「ご家族を温かく見守って
あげてください」と 言うばかり。
明確な離婚理由には 当たらないって。
今日も8時から仕事でした。
朝5時に寝ました。
毎日、辛いです。
なんで付き合わないといけないのでしょうか。
私のほうが、潰れてしまうと思いますが、それには
あまり寄り添ってはくれません。
死にたい! 死にたい!!と叫んでいる人ばかり
気にかけて貰って、 なんだか やりきれませんが、
私は 決して死にたいとも思っていませんし、
世の中の役に立つ人間だと(自分勝手に)思っていて
死んではもったいないと思っています。
				  Posted at 2022/05/11 09:58:44 |  | 
トラックバック(0) | 
家 | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2022年05月10日
  
				
				暴れています。
壁をドンドン、バンバン、床をドンドン踏み鳴らして
怒っています。
どうしよう。
部屋から出られません。
身の危険を感じます。
恫喝です。
				  Posted at 2022/05/10 21:04:27 |  | 
トラックバック(0) | 
家 | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2022年05月09日
  
				
				こんにちは。
日々、何時間も車を運転していて、
どうも トヨタ プリウスに乗る方との
相性が悪い気がいたします。
プリウスは、めっちゃ売れている車だし、
そりゃ、普通に運転する人も居ますし、
全然、スピードを出さない方も居ますし、
おかしな運転をする方も居ますでしょう。
なんだろうか。
プリウス乗りさんは、 それが顕著な気がする。
売れている車は、いっぱいあると思います。
「運転手」が悪い場合がほとんでしょうが、
やっぱりククリとして、
「老人」「奥様」「女性」「オバサン」とかが
キーワードでしょうか。
俗に 「軽自動車乗りは運転が荒い」とか
「ゴツい顔のアルヴェル乗りは運転が
(上手いんだけど)自分勝手」とか。
ただ。
プリウス乗りさんは、本当に 変な運転率が高いよね。
これは、全国的に有名で、「プリウスロケット」とか
「プリウスミサイル」とか言われているよね。
私もね、 プリウス乗りさんには気をつけている。
と言うか、諦めています。
何も期待しない。
すっげ〜早く走れ!も思わないし、急ブレーキも
普通にすると思っているし、黒いプリウスは粗い運転を
するって思っている。
ウインカーは出さないのが当たり前。
車線は適当。
それくらいに、諦めていないと やってらんない。
私が助手席に乗っていて、奥さんが運転で
そんなことを、奥さんの前で言っていたら
奥さんは非常に気分が不快らしく、私への非難が凄かった。
上から目線で、人を小馬鹿にしたり、特に
「諦める」という言葉に異常に反応してしまい、
本当にキレられてしまった。
。。。。。。。ただ。
今は、奥さんは プリウス乗りにめちゃめちゃな
罵詈雑言をぶつけている。
それを傍で聞いてて、私は 「だから以前、言ったろ。。」って
思っていますし、苦笑いしかできないのですが。
交差点でウインカー出さずに曲がるのは通常だし、
毎交差点で ブレーキを踏んで、スピードを落とすのも
日常茶飯事。
基本は、老人のプリウス乗りさんが多いけど、
同じ人?と思うくらい、いろんな色の、いろんな年代の
プリウスで、 不思議な運転をする方が、多く集まるので
しょうか。
				  Posted at 2022/05/09 11:39:48 |  | 
トラックバック(0) | 
お散歩 | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2022年05月07日
  
				
				こんにちは、 はるです。
家庭内の気持ちの「温度差」
我が家は犬を飼っています。
今ちょっと、ドッグトレーナーに付いてもらって
トレーニングをしています。
仕事場で来客時に、ワンワンと吠えてしまうことが
私達の悩みのタネでした。
番犬は、我が家を危険から守るために
吠えて危険を知らせたり、吠えて追い払う効果は
あると思いますが、 来客時に吠えるのは困りもの。
また、吠えたりするのも
要求を満たすための吠え(要求吠え)と
警戒を促すための吠え(警戒吠え)があり、
要求吠えを いちいち反応して満たしてあげると、
安心して満足してやらなくなるわけもなく。。。
吠えたら要求を満たしてくれる と犬は学習すると言われます。
たとえば、吠える→ほしいものが貰えた。→また吠えよう。
吠える→相手が居なくなった。→また吠えよう。
吠える→相手が嫌なことをするのを止めてくれた→吠えたら止むんだ。
吠える→家族が来て撫でてくれた、→また吠えて呼ぼう。
など。
そのため、トレーナーさんからは、警戒吠えか要求吠えかを
判断して、警戒吠えには、「大丈夫であること」を教え、
「要求吠え」には、無視。 吠えても何もならないことを
教えて下さいと指導されます。
私はそれで犬が吠えていても無視することが通常ですが、
奥さんは、傍で吠えられているので、どうしても反応して
しまいます。
また、彼女の感情が敏感なので、犬にイライラを募らせて
しまいます。
そして その矛先は私に向かい、私に不平不満が募ります。
				  Posted at 2022/05/07 10:14:35 |  | 
トラックバック(0) | 
家 | 日記