• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月04日

電熱ソックス 貼るカイロとどっちがいい?

電熱ソックス 貼るカイロとどっちがいい? 厳冬のバイクツーリングを快適にするため、今シーズンはいろいろ導入してきましたが、足を温めるには貼るカイロと電熱ソックスのどっちがいいのか?これは試してみるしかないと、みん友さんが使っている中華製ソックスをまねっこして調達しました。カイロは靴下のつま先の上に貼るタイプとつま先の下に貼るタイプの二種類を調達。

それでは発表です!個人的な感想ですけど、一番はつま先の上に貼るカイロです。持続時間は約8時間でコストは70円/両足、冬に毎週末使用したとして約1,200円/シーズンです。外気温2~6℃の状況では6時間程度は暖かさを感じ、その後2時間は冷えない程度の熱量で8時間を過ぎるとつま先が冷たくなってきます。カイロのいいところは除湿効果があるのか靴内の蒸れが少ないように感じました。


第二位は、電熱ソックスです。靴下自体が厚手のハイソックスなので暖かいうえに、つま先に電熱線が張り巡らせてあります。売り文句は8時間使用可能とありますが、三段階の最高温度で使用すると約4時間使用可能で中温度ですと6時間くらいでした。暖かさは、外気温2~6℃の状況でカイロより劣ります。冷たくならない程度と考えた方がよいでしょう。ただし、指先が全体的に暖かいのがいいですね。電熱ソックスのお値段は5V 4000mAhの小型バッテリーが二個ついて密林で3,990円、ズボンをまくり上げないとスイッチ操作ができないのが難点、まだ二回しか使用していませんが洗濯の耐久性が気になるところです。

そして三位は、つま先の下に貼るカイロです。こちらは、お値段はつま先上にはるのと同じ70円、ブランドが違うからなのかもしれませんが、最初は暖かくても熱が靴底に逃げてしまうのか、短時間で暖かさを感じることができなくなってしまいました。
というわけで使い捨てカイロをつま先の上に貼って使うのが、使い勝手やコストの点で最も優れているように思いました。難点は、使い捨てカイロは酸素が必要なのでブーツは少し大きめのものを履いて、ある程度通気性を確保しなければならないことです。
ブログ一覧 | 日常生活 | 日記
Posted at 2022/02/04 17:15:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初代MR2後期型のハイライトその2
P.N.「32乗り」さん

ありがとうございます✨
takeshi.oさん

リピ番Get
tatuchi(タッチです)さん

春キャンプシーズン暇なり
ふじっこパパさん

💖今年一発目💕HENTAI友の ...
ひでっち555さん

今期初モエレ第一駐車場、みん友さん ...
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2022年2月4日 17:53
深い記事です!😅

カイロを使い捨てが便利な気もするけど、密林の値段も納得出来る価格ですね!

^_^!

コメントへの返答
2022年2月5日 0:19
こんばんはー。
病床に臥しておられるようですが、元気になられましたでしょうか??
ところで寒い時って体の末端部が一番に冷えてきますので、スキーの時も電熱手袋や靴下があるといいですね。問題はバッテリーの持ちかも。
2022年2月4日 20:05
こんばんは。
比較検証記事さんこうになりました、ありがとうございます。
靴下は二度履きしたくないので、洗濯での耐久性は気になるところですよね、やっぱり貼るカイロでいいかな~ 
インソールヒーターも気になってます、何気にシークレット的な足長効果も期待できそうで (笑)
今日は立春ですが週末は雪らしいです、早く暖かくならないかな~
コメントへの返答
2022年2月5日 0:09
こんばんは。
インソールヒーター??そんなのあったんですか。うーん、ちょっと気になるので試したいような・・。でも、カイロが一番のような気も・・。
ところで、今年の冬はほんと寒いですよね。暖冬暖冬なんて言ってた頃が懐かしいです。
2022年2月4日 22:00
興味深い記事、ありがとうございました。
楽しませていただきました。

電熱ソックスはそれほど暖かくないものなのですね。
(私のもそれほどでした…)
ヒートジャケットくらい温かくなると最高なんですが。
熱いと思うくらい加熱されるものがあればいいのですが…

つま先の上が効果あるというのは知りませんでした。試してみます
コメントへの返答
2022年2月5日 0:04
こんばんはー。コメントありがとうございます。

電熱シリーズで言えることは、手袋、靴下、どれもポカポカというまでは暖かくならないということです。安全性を考えてのことなんでしょうかね??。でも中華製なので、そこまでは考えてないと思うのですが・・。
2022年2月5日 11:10
こんにちは^ ^
比較レビューとても参考になりました。

ブーツだと電熱靴下の場合バッテリーは邪魔になりそうですね。

お手軽さ等色々考えると
やはり貼るカイロ最強な感じですね。

ありがとうございました。
コメントへの返答
2022年2月5日 14:33
こんにちはです。
コメントありがとうございます。

バッテリーの位置ですが、結構上なのでツーリング用のショートブーツだと問題ありません。
靴下は、一度使うと洗濯が必要なので、やっぱりカイロに軍配が上がりますね。

プロフィール

とにかくバイクや車を運転して遠くに行くのが大好きなおっさんです。皆様、よろしくお願いします。 現在の我が家の愛車はスズキジムニーで、6年半乗ったハスラーからの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[ヤマハ XMAX] ウインドスクリーンをポリッシャーで磨く 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:31:24
5月18日 伊豆スカイラインから西海岸へ R1200RT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 18:28:09
紅葉パトロール最終章ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 23:25:04

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
6年半乗ったハスラーからの乗り換えです。注文して16ヶ月でやっと納車されました。いろいろ ...
ヤマハ TRACER9 ヤマハ TRACER9
2022年8月6日納車、早速50kmほど乗ってきました感想です。走りはおおむね予想通り。 ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
2024年3月9日納車。BMW C400GTからの乗り換えです。排気量が250CCになっ ...
ホンダ レブル1100DCT ホンダ レブル1100DCT
初めてのDCTクルーザーモデル。注文して待つこと六ヶ月で納車となりました。ホンダバイクあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation