• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

myREDTOPのブログ一覧

2020年07月31日 イイね!

淡路島 ダム巡り!

淡路島 ダム巡り!兵庫県の淡路島、この島は河川が少なく保水能力が低いため、灌漑用や飲料水を確保するために21ものダムがあるんです。ダムに分類されない溜池も星の数ほどあり、昔から水の確保に苦労された地域なんでしょうね。島の北部の丘陵地帯はアースダムが多く、南東部の山沿いには立派なコンクリートダムが多いのが特徴です。淡路島と言えば玉ねぎ(タイトル写真)!オニオンロードを走りながらのダムをまわってきましたのでいくつかご紹介します。


【明石海峡大橋】
ハスラーにて初の海峡大橋通過です。


【昭和池】
淡路島最北にある灌漑用のアースダム。明石海峡大橋で淡路島に入り最初のIC付近の県立淡路島公園内にあります。昭和池ってあちこちにあるんですよねー。ちなみに、大正池も全国的にすごく多いです。


【猪ノ鼻ダム】
洲本市内にある上水道用のコンクリートダム。堤体は石積みで苔が蒸しており歴史を感じさせるダムです。



【北富士ダムと成相ダム】
南あわじ市にある隣り合った多目的コンクリートダム。下の道から2つのダムが隣り合っているのが見えますが、両ダムは水路でつながれているそうです。


【上田池ダム】
近代土木遺産に登録されている灌漑用のコンクリートダムで「こうだいけ」と読みます。猪ノ鼻ダムにつづいてこちらも石積みで歴史と風格を感じさせるダムです。


【諭鶴羽ダム】
淡路島の最高峰である諭鶴羽(ゆづるは)山の麓にある洪水調節用ダム。周辺は公園が整備されており開かれたダムとなっています。



【牛内ダムと大日ダム】
こちらも2つのダムが水路でつながっている洪水調節用のダムです。


【柿ノ木谷池ダム】
もとは灌漑用の溜池だったのを下流にダムを作ったもの。南あわじ市には多数のダムがありますが島の西岸域にある数少ないダムです。本日は、これにて終了、全21ダムを巡り350kmの走行となりました。
Posted at 2020/07/31 15:46:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記
2020年07月27日 イイね!

京都 南丹美山のダム巡り!

京都 南丹美山のダム巡り!ここんところずーっと雨続きで引きこもっておりましが、久々のお出かけとなりました。行き先は京都。京都というと国内でも屈指の観光地で、外国人観光客はもちろん、近県の中高生も修学旅行で訪れる名所です。私自身といえば、兵庫県で育ち修学旅行の目的地でもなかったため、人生55年生きてますけど実は京都を観光したことがないのですよ。今回も有名観光地はスルーのダム旅となりました。
四連休、ハスラーにて故郷の姫路に単身帰省する道すがら京都のダムに立ち寄ってきました。早朝、さいたまを出発、圏央道、新東名、伊勢湾、第二名神、京都縦貫と乗り継ぎ、京都府亀岡市に到着したのは午前11:00。写真は由良川が流れる美山町にて。このあたりは、今ではほとんど金属屋根に変わってしまってますが茅葺き家屋が多く風情のある地域です。


【富栄池】
まずは、亀山市の北部、南丹市にある灌漑用アースダムから。雨上がりの濁った水のダムが多かったのですが、比較的きれいな水をたたえていました。


【日吉ダム】
南丹市にある水資源機構の多目的コンクリートダムで周辺は公園など整備が行き届いています。下流には円形の展望橋や温泉施設があります。


【世木ダム】
日吉ダムの上流部にある発電用のコンクリートダムで、日吉ダムの完成により半分水没したけど未だ健在のダム。


【畑川ダム】
ここまでは淀川水系のダムでしたが、ここからは日本海に注ぐ由良川水系のダムとなります。分水嶺は、山陰本線 胡麻駅あたりのようです。畑川ダムは洪水防止用のコンクリートダムです。


【大野ダム】
由良川の最上流にある発電用と洪水調節用のコンクリートダム。周辺にはたくさんの桜が植えられており、春には桜まつりが開催されるそうです。付近の道路を走行していると、鹿が道路を横切りその後に出てきた子鹿と危うく衝突しそうになり危ない思いをしました。


【和知ダム】
由良川の中流にある関西電力の発電用ダム。このダムへ続く道は立入禁止なんですがお猿の楽園と化してしました。ざっと見ただけで20頭以上の猿が日向ぼっこしていました。


【由良川ダム】
由良川の最下流にある関西電力の発電用ダム。ダムの上部に吊橋がありますが、朽ち果てていて通行禁止のようです。対岸にJRの駅があるので地元の人々が利用していたのかもしれません。ダムは、この流域の岩盤を利用して大正時代に建設されたようです。
本日はこれにて終了、山間の溜池も含めて16ダムを巡り、京丹波わちICから姫路へと移動、866kmの走行となりました。
Posted at 2020/07/27 22:36:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記
2020年07月04日 イイね!

青森ダム巡り

青森ダム巡り日曜日は、日の出とともに行動開始、今日は20のダムを周ってさいたまに帰還しなければなりません。八戸市内から十和田湖方面へR454にて40kmほど走り最初のダムに到着です。タイトル写真は十和田山の東麓にて。


【指久保ダム】
十和田市にある2011年竣工の灌漑用ロックフィルダムです。早朝のため影がダム堤体に伸びています。近くの、四和ダム、又木戸ダム、二ノ倉ダムに立ち寄ってから夏坂ダムへ。


【夏坂ダム】
同じく三戸郡にある苔むした洪水調節用のコンクリートダムです。この後、R104にて十和田湖方面へ戻る途中でクマに遭遇。前方50mを横切って山に逃げていきました。ドラレコに写っていると思い帰宅後確認しましたらSDカードの容量が16GBだったので上書きされていて残念。


【久吉ダム】
十和田湖の発荷峠展望台で湖を一望した後は、いくつかのダムに立ち寄り久吉ダムへ。久吉ダムは十和田湖の西15km、平川市碇ヶ関にある多目的コンクリートダムで今回の旅の最北のダムとなります。



【八面沢ダム】
秋田県大館市の灌漑用アースダムですが、思いもよらずダム下でワラビを発見。しばらく夫婦して山菜採りに興じました。



【根石ダム】
本日最後は、岩手県の洪水調節用ロックフィルダムの根石ダム。このダムは堤体に一面にマーガレットが植えられていてちょうど満開、お花畑のダムでした。


【りんどう畑】
根石ダムのある田山地区は安代りんどうの産地で、あちこちの畑で露地栽培されていました。安代ICから東北自動車道に入ったのが16:30で、23:00頃の自宅到着となりました。本日の走行距離は959km、ハスラーの一日最長走行距離を更新しました。
Posted at 2020/07/04 22:35:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記
2020年07月02日 イイね!

みちのくダム巡り

みちのくダム巡り先週末は、梅雨時の晴れ間を縫って北東北三県へダム巡りに遠征、ハスラー君にて岩手、青森、秋田を周ってきました。早朝4:30に自宅を出発し、久喜ICから東北自動車道をひたすら北上、松尾八幡平ICから最初のダムにたどり着いたのは11:00過ぎとなりました。首都圏から岩手県北部、青森まで来ると、そろそろ一泊二日ではキツイ旅となってきました。初日は、キツネに出会い二日目はクマに遭遇と野趣あふれるダム旅、東北エリアのダムは残す所33ヶ所となり、あと数回の遠征で制覇となりそうです。






【荒沢1号、2号、3号ダム】
安比高原の北を流れる安比川の本支流にある防災ダム群です。いずれも、洪水時に備えるダムなので普段は貯水されていません。このエリアは、ほとんど人が立ち入らないのでアクセス道はすべてダートです。


【大志田ダム】
八幡平から広域農道を東に向かいR4を北上、大志田ダムは、二戸郡一戸町にある灌漑用のコンクリートダムです。


【脱兎のごとく逃げていくキツネ】
広域農道を走っていると牧草地にキツネを発見、目があうやいなや林に逃げていってしまいました。


【瀬月内ダム】
R281を東進。久慈市にある灌漑用のロックフィルダムです。


【雪谷川ダム】
久慈市街の北西、岩手県最北に位置する多目的コンクリートダムです。


【世増ダム】
県境を越えて初の青森県ダムです。八戸にある多目的コンクリートダムで「よまさりダム」と読みます。
しかしながら、ハスラー君はよく働いてくれますよ。納車2年と9ヶ月で54,000km走行、全く不具合なしです。本日の走行は819km、八戸市内のビジネスホテルに宿泊、コロナの影響でツインの部屋が一泊食事なしで激安3,900円で泊まることができました。
Posted at 2020/07/02 07:07:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記

プロフィール

とにかくバイクや車を運転して遠くに行くのが大好きなおっさんです。皆様、よろしくお願いします。 現在の我が家の愛車はスズキジムニーで、6年半乗ったハスラーからの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1 23 4
567891011
12131415161718
19202122232425
26 27282930 31 

リンク・クリップ

[ヤマハ XMAX] ウインドスクリーンをポリッシャーで磨く 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:31:24
5月18日 伊豆スカイラインから西海岸へ R1200RT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 18:28:09
紅葉パトロール最終章ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 23:25:04

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
6年半乗ったハスラーからの乗り換えです。注文して16ヶ月でやっと納車されました。いろいろ ...
ヤマハ TRACER9 ヤマハ TRACER9
2022年8月6日納車、早速50kmほど乗ってきました感想です。走りはおおむね予想通り。 ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
2024年3月9日納車。BMW C400GTからの乗り換えです。排気量が250CCになっ ...
ホンダ レブル1100DCT ホンダ レブル1100DCT
初めてのDCTクルーザーモデル。注文して待つこと六ヶ月で納車となりました。ホンダバイクあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation