• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はすむかい♪の"参代目 ソニカ" [ダイハツ ソニカ]

整備手帳

作業日:2021年1月29日

タービンアクチュエーター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
マウス操作の高さが悪いのか右肩が凝りまくってる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
ども、はすむかい♪です。

今回は自分のソニカではないのですが、加速時80km/h~くらいでフューエルカットする症状が出たソニカの修理です。
一度フューエルカットし5秒後くらいにまたカットを繰り返すので原因を探りつつ修理していきます。
2
事前にとあるところでお会いしたみん友さんから怪しい場所を聞いていたのでその辺りを重点的にチェックしていこうと思います。

怪しい場所は
●アクチュエーターに繋がるオリフィス入りのホース
●バキュームセンサー
●アクチュエーター
辺りです。

まずは邪魔っけなものを外して作業スペースを確保。
アクチュエーターに繋がるホースをすべて外して亀裂等が無いかチェック。
特に問題はなし・・・と。
オリフィスの詰まりも考えて清掃して元に戻します。
テストドライブにてフューエルカット発生(ノд-。)あぅ。。
これではなかったようです。
3
お次はバキュームセンサーを交換。
部品取り車からサクッと交換。

再びテストドライブに出発!

やっぱりガックン・・・
ここでもな~い(ノд-。)あぅ。。
4
てことでアクチュエーターを交換します。
外すのはわりと簡単で赤→の2ヶ所にトルクスで固定されています。
ロッドの先はワッシャーで抜けないようになっているだけなので無くさないように外します。
これを無くすと泣けます(笑)

外したアクチュエーターのロッドはちゃんと可動しシュポンシュポンしてましたがこちらも部品取り車のアクチュエーターに交換です。
写真の時は汚れを落としていたのですが、当初はアクチュエーターからその付近まで真っ黒になっていました^^;
5
アクチュエーターを交換するついでに念の為ホース類も部品取り車の物に交換しました。

いざテストドライブに出発!

踏み込んでいくとフューエルカットせずにいい加速が持続するように!

いやはやてこずりました^^;
いろいろ元に戻して終了です^^

今回かかった費用
バキュームセンサー 0円
ホース       0円
アクチュエーター  0円
部品取り車からの交換なので(笑)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タービンオイルラインガスケット交換

難易度:

サイドストーンガードのリペアDIY②

難易度:

リアカメラ端子接続

難易度:

O2センサー交換(エキパイ側)

難易度:

O2センサー交換(エキマニ側)

難易度:

ヘッドライトHIDからLEDに

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

どうも、はすむかい♪です^^ 車をいぢって走らせてが好きな独身貴族です(笑) 自分の車はもちろん、色々な車種のぐだぐだDIYをしていくので良かったら覗いてや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ ソニカ]コペン純正 フロントブレーキキャリパーマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/19 23:26:45
消えたブログを復活編。前期・後期のタービンの違い。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 23:52:54
ソニカのリコール処理履歴確認。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/21 19:49:57

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ルージュソニカ (ダイハツ ソニカ)
四代目ソニカです^^ 初期状態:フルノーマル      純正OPナビ(W57) Ver ...
三菱 タウンボックス かっとびタウンボックス 弐號機 (三菱 タウンボックス)
弐代目かっとびタウンボックスです♪ 外装や装備は初代から移植しました。 4WD→2WDに ...
ダイハツ ソニカ 参代目 ソニカ (ダイハツ ソニカ)
自家用としてメインに乗っています♪ 実はこっそり参代目です(笑) 今回は4WDなのでまた ...
ダイハツ ソニカ 弐代目ソニカ (ダイハツ ソニカ)
過去所有となりました。 自家用としてメインに乗っていますした。 実は弐代目です。 R2年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation