• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kokuboのブログ一覧

2023年07月16日 イイね!

オイルフィラーキャップパッキン交換

掃除していて、ふと見ると、オイルフィラーキャップ
の下に、うっすらオイル滲みが。



キャップごと交換しようとしましたが、社外品で
パッキンだけ売っているのを発見。



多少サイズは大きく、厚みも増した感じ。
その代わり、締めた時の感触は良くなりました。



オイル滲みが止まったかは、暫く様子見で。
Posted at 2023/07/16 22:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | E87 | クルマ
2022年07月10日 イイね!

スタビリンクからのコトコト異音。

スタビリンクからのコトコト異音。以前から、走ると段差でコトコト異音が発生。
スタビブッシュか、スタビリンクかなーと思い
スタビブッシュをグリスアップ。
・・・異音解決せず。

そのグリスアップ作業中に、スタビリンクを触ったら、妙に軽く動いたので
スタビリンクの寿命化と思い、新しく、強化品のMEYLE製を手配。



届いたリンクを見ると、手では動かないくらい、リンク部分が重い。
ああ、やっぱりリンクのガタかなと思い、交換作業を実施。



ショック側のボルトを緩めて、次はスタビ側のボルトを緩める・・・
ん? スタビ側のねじ、緩いぞ・・・まさかね。

そのまま、純正リンクをネジ増し締め。

んで、テスト走行。

・・・異音しないじゃん。えー、まさかのネジ緩んで、ガタが出てただけ?

ということで、自分で作業しか個所は、定期的に点検しましょう。



参考までにスタビリンクのナットは、15mmと16mm
のスパナがあれば出来ます。

※追記 16mmと、17mmだったかもしれません。

純正のリンクロッドの動きが異常に良いのは、もしやピロ?
あと、純正スタビ、MADE IN JAPAN って書いてあるんですけど。



以上



Posted at 2022/07/10 20:17:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | E87 | クルマ
2022年05月16日 イイね!

E87 キーレス電池交換(内蔵タイプ)

E87 キーレス電池交換(内蔵タイプ)
普段使わないスペアキー。
ロック開閉ボタンが、反応しなくなってしまった。
充電目的で多少走行しただけでは、復活せず。
※エンジンは普通にかかります。

2007年式は、内蔵タイプの為、簡単に交換は
出来ないタイプ。
その為か、その後のモデルは、セルフでボタン
電池交換が可能なタイプに変更されました。

ディーラーだと、約4諭吉さん越え。
微妙に高い…いや、充分高い。
新規キーアッセンブリー購入の形になる為。

なので、密閉式電池交換作業を行う評判の高い、
アンジュさんに郵送依頼。
費用は、約1/3位で収まります。

郵送して、直ぐに帰ってきました。
古い電池も一緒に。

全く問題なく動作するようになりました。

メインキーは、まだ元気ですが、今後は交互に
使用することにします。






関連情報URL : https://ange1169.com/
Posted at 2022/05/16 14:42:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | E87 | 日記
2019年06月06日 イイね!

ULTRA Racing フロントスタビライザー

ULTRA Racing フロントスタビライザー

久しぶりの投稿です。しかも車の部品ネタ。
タイトル通り、フロントスタビライザーを交換しました。



径が太くなるので専用の強化?ブッシュも含まれます。
このブッシュが、後ほどの取り付けで苦労いたします・・・・



まずは、8mmのボルトを複数本外して、アンダーカバーを
取り外します。
純正スタビライザーは、中心部分のみが、細くなっており、ここで
応力を分散吸収しているかのような仕組みになっております。



ブッシュ部のネジは 13mm、スタビエンド側は 16mmと15mmのナットで
固定されております。

それらを緩めて、くるりと回転させながら取り外し。

純正とULTRA Racing との比較です。



純正スタビの 左右の太さは、約26.8mm



純正の絞ってあるセンター部の太さは、約23.4mm



対する ULTRA Racingのスタビは、約27.6mm
純正比 0.8mm 太いです。
純正のようなセンター部絞りはなく、ストレートです。



そして、取り付けです。

これ、以外と苦労いたしました。
スタビが重いのです。
しかも強化ブッシュが位置決めするのに、なかなか動かなくて、
何度も取り外しては、位置合わせの繰り返しを行いました。



肝心のインプレッションですが、違いがすぐに分かります。
元々ハンドリングはクイックなBMWですが、それがさらに
リニアに反応します。

低速では、大きな差はありませんが、速度が上がるにつれて、
徐々に変化を体感できます。高速で100km/hとか出した時
には、激変です。

今までの感覚で車線変更すると、びっくりするほどクイックな
挙動に変わりました。
慣れると最高に楽しいです。

逆に低速時には、路面の凹凸を拾い易くなります。
と言ってもひどく乗り心地が悪くなるわけではないレベルです。

交換自体は2h程度で出来ます。

スタビは足交換後の最後の味付けセッティングで交換と聞いたことが
ありますが、まさにその通りかと思います。

Posted at 2019/06/06 01:45:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | E87 | クルマ
2018年07月14日 イイね!

【引取】ブローバイヒーター交換

作業は、昨夜終わったようで、本日引取です。



今日は営業担当も居て、何故かマイチェン前の
218アクティブの在庫見積が一緒に…(;゚д゚)

Posted at 2018/07/14 16:34:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | E87 | 日記

プロフィール

「@rj2005 さん
はい、その通りです。
ダッシュボード脇の解除レバーです。
ドリフトするには、右脳、左脳ともに
フル回転が必要です。
(笑)」
何シテル?   05/19 01:30
車と海外旅行が好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

こっちのが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 14:47:49
シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 20:29:28
GP SPORTS EXAS Ti 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 17:58:59

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
LCI後のE87 130i 6MT 2007年6月5日に納車されました。
ホンダ バモス ホンダ バモス
ABA-HM1
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
JF1

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation