• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kokuboのブログ一覧

2011年11月26日 イイね!

ABSエラーと対処

久しぶりの車ネタです。
(^^;)

先日、FSWに走りに行ったのですが、





現地について、さあ1本目を走るぞって時に、こんな表示が・・・





※警告画像は、発生時の夜に撮影したものです。


オープニングラップ走行で、ブレーキが効くことを確認できたので、そのまま
走行を一日走ったのですが、ABSが機能していないと、ABSはもちろんDSC等の
トラクションコントロール系が、全滅して、昭和の車に戻りました。
(>_<)


すべてのコーナーでは、タイヤロックに気をつけ、立ち上がりでは内側リアタイヤは、
白煙もうもうの空転しっぱなしなど、いかに電子デバイスに助けられて走っていたのかが
良く分かりました。

結果、いつもよりタイムは2秒程度落ちました。
(^^;)


走っている最中は、ずっとエラー点灯していたのですが、走行会を終えて、移動中に
警告が消えてる時期があったんです。


警告が出た時には、4年目にして、大きな故障か?と思っていたのですが、消える
時があるので、ABSユニット本体の故障ではないような気がしてきました。

翌日、エンジン再始動したところ、やはり点灯したのですが、故障内容を検索してみると
ナックルに取り付けられているABSのパルスセンサーの故障で、同様の警告が出ることを
知りました。


私の場合、走ってるときに消えることがあったので、車速を拾えなくてエラーが出ていると
思い、センサーを清掃してみようと思いました。




画像はリア側ですが、ナックルに固定されています。





早速外してみました。





結構汚れていました。


これを、パーツクリーナーで清掃して、もとに戻すだけ。

E36や、E46の方々は、定期的にここを清掃しているようです。


4輪すべて清掃しましたが、リア側の方が汚れており、フロント側はあまり汚れていませんでした。


清掃後は、今のところ警告表示は出ておりません。


今後も定期的に清掃しようと思います。
(^^)


以上




Posted at 2011/11/26 21:39:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | E87 | クルマ
2011年02月28日 イイね!

FSW走行会_20110227

先日の告知の通り、2/27(日)にFSWに走りに行ってきました。

今回は、晴れのち曇りな感じで、気温もさほど寒くなく、天候には恵まれました。





今回も、会社の先輩とCB1の面々と参加してきました。


今回、参加台数が9台位でしたので、主催者の配慮により2ピット確保できました。


ピット風景1





ピット風景2





ピット風景3





ピット風景4





そして、応援に駆け付けに来てくださった方々です。





GT3のラフな感じのアイドリングと、軽量フライホイールの効果による鋭い噴けあがりと排気音にシビレマシタ・・・。





当日は、色々なことが起きてしまい、イン、アウトラップ含めて、総走行周回数6周という記録のなか、
タイムはこんなもんでした。

表示通り、LAP計測、2周のみです。(^^;)





今回の ”とある事” について、当方も精神的にショックを受けており、色々と考えさせられました。
直前まで走る姿を見ていたので。


今回、初FSWの方も含めて、あまり走れなかったので、また次回の企画を考えます。

当日ご参加された皆様、お疲れさまでした。

以上

Posted at 2011/02/28 22:26:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | E87 | クルマ
2010年11月04日 イイね!

大雨のFSW_20101028・・・

大雨のFSW_20101028・・・先日の10/28に、半年ぶりにFSWに行ってきました。

3日前位までは、天気曇りだったのですが・・・当日に近づくにつれて雨マークが・・・。

っで、当日はこのように雨。しかも豪雨マークまで表示されてました。



なので、急遽ピットを確保しました。



この雨の中、ピットなしでは荷物も置けず、シャッター閉めれば寒さもしのげるので、大変助かりました。

ちなみに、一緒に居るのはいつも走りに来ている会社の先輩でして、R32以外に、走り用の専用車を購入したようです。
(私も当日初めて見ました。)


午後の走行枠時には、降雨量5mm/hということもあり、霧は出るし、ストレートでは前車の巻き上げる水しぶきで、視界はほとんどなし・・・。

250M手前あたりで、突然前車のブレーキランプが点灯して、居ることが分かるような状況・・・。

それでも、ストレートで200km程度出して走りましたが・・・。
ABS大活躍です。

※当日は、2輪の炎上や、4輪の廃車級の事故多発していました。


結果はこんな感じです。

まったくもって参考にならないタイムですが。



ちなみにドライでもほぼ同じタイムを出す先輩のインプも、同じようなタイムでした。

今度はドライとなることを祈るばかりです。

・・・次回は2月下旬の日曜日を予定しています。

ところで、そんな悪天候のなか、こんなイベントやっていました。




ポルシェ スポーツドライビング スクール。

普段ショールムに居るであろう ”おねーさん” が、寒い中立っておられました。


こんな感じにデモカーが展示されていました。



今、一番の注目車、997後期GT3



PCCBが装着されていました。後期はセンターロック式なんですよね。
容易にホイル交換できませんね。




そして、997後期ターボ




GT3だけかと思っていたのですが、ターボも後期はセンターロック方式になったのですね。


・・・余談ですが、帰りの東名高速にて、降りしきる雨の中、道路の目の前を転がる”タイヤ”を目撃しました。
 本当にあるんですね。かなり怖かったです。
 走行車線の右側から、左車線に向けて、ぴょんぴょん黒い物体がはねて転がっていました。
 いったいどこから、外れてきたのか・・・。

Posted at 2010/11/04 21:24:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | E87 | クルマ
2010年05月21日 イイね!

ユーザー車検実録記。

ユーザー車検実録記。









 夏日となった21日(金)に、午後休とって、車検を受けに行ってきました。

 書類手続き終わって、ラインに並んだら、このような大渋滞。




 
 外装チェックで、ちょっと書き込みされましたが、なんとかラインへ突入。





 一通り問題なく通過しましたが、実は外装チェック時に、ちょっと指摘されていました。

 運転席と助手席の窓に、透明UVカットフィルムを張っているのですが、それが透過度検査”要”と判定されまして再度0番レーンに並んでくれと言われて、しぶしぶもう一回り。

 0番レーンに並んでると、こんな車が・・・。





 またまた、こんな車も。





 窓ガラスは、専用のテスターで透過度を検査されましたが、まったく問題なしでした。

 そして晴れて車検終了となりました。





 3年間で、走行距離は24600km。 平均8000km/年ってところです。

 
 5月以降の重量税優遇措置により、現地で払った費用は
 30000円+1800円+20円=31820円でした。


Posted at 2010/05/22 00:27:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | E87 | クルマ
2009年04月30日 イイね!

DNA第三段!(E87は完結?)

DNA第三段!(E87は完結?) 先日から、引っ張ってきたDNAシリーズですが、E87としては?完結の第三弾が、これです。

 画像に写っています。

 答えは、5/3(日)の飛騨エアパークでの大運動会に装着していく予定ですので、その場でお分かりになるかと思います。



 当日は、元オーナーさんも見学にこられるかもしれないので、恥じないように頑張らなければ・・・。
(^^;)

 E87は完結ですが、番外編E90があるかも。(謎)

Posted at 2009/04/30 22:24:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | E87 | クルマ

プロフィール

「@rj2005 さん
はい、その通りです。
ダッシュボード脇の解除レバーです。
ドリフトするには、右脳、左脳ともに
フル回転が必要です。
(笑)」
何シテル?   05/19 01:30
車と海外旅行が好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

こっちのが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 14:47:49
シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 20:29:28
GP SPORTS EXAS Ti 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 17:58:59

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
LCI後のE87 130i 6MT 2007年6月5日に納車されました。
ホンダ バモス ホンダ バモス
ABA-HM1
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
JF1

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation