• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kokuboのブログ一覧

2013年10月27日 イイね!

スタディ横浜

スタディ横浜メンテナンス作業で、超~久しぶりのスタディ横浜。
(^^;)
Posted at 2013/10/27 18:20:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2009年12月27日 イイね!

キャリパーオーバーホール中~!

キャリパーオーバーホール中~!リアのキャリパーのピストンダストブーツが焼き千切れたので、ブーツ交換してます。

パッドが半分以下に減ってる状態でサーキット走ると、ブレーキの熱がもろにキャリパーに伝わり、熱に弱いブーツが焼き千切れます。

特にシムの入ってないパッドなら、なおさら熱が伝わりやすいですね。

純正キャリパーで、サーキットを走られてる方は、要チェックですよ。
(^-^)

ちなみにこのブーツを嵌めるのが、かなりコツを要しまして、簡単にはハマりません。
(^o^;

それにしてもこのブーツ、国産に比べて“もろい”気がします。
ホンダや日産車で同様にサーキット走ってましたが、こんなこと一度も無かったので…

今回フロントは大丈夫でしたので、リアを交換しました。
Posted at 2009/12/27 12:46:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2009年04月13日 イイね!

DNAを受け継いだので・・・。

DNAを受け継いだので・・・。作業の2/3が完了したので、少しずつご報告させていただきます。

とある方より、貴重な3種の神器を受け継ぐことが出来た為、ある部品を取り付けるために、このような状態となりました。

何が始まるかは、後日ご報告いたします。

※詳細を知っている方は、事実を語らないようにお願いいたします。
m(_ _)m
Posted at 2009/04/13 22:24:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2009年04月13日 イイね!

今更ですが・・・。

今更ですが・・・。随分久しぶりの更新です。(^^;)

年度末の激務と新年度からの新体制、そして個人的に色々な変化で週末も色々忙しい日々を過ごしているもので・・・。

先日の記事で”終わりなき”箱が届きましたが、中身はこれ、エンドレスのMX72というパッドです。

中々皆さん使用されている方も少ないと思いますが、意外と耐熱温度が高く、お値段も比較的お手軽でしたので、購入してみました。

でも、しばらくサーキットお休みかも知れないのと、心優しきお仲間に、色々なパッドをお試しで譲っていただいていたりするので、当分このパッドの出番は無さそうですが・・・。
(^^;)

最近は、一般道ばかりなので、初期制動力とタッチが固めな点がお気に入りの純正パッドに戻していたりしています。
運転席もSP-GからSRに戻したりもしていますが・・・。

以上近況報告も含めた報告でした。
m(_ _)m
Posted at 2009/04/13 22:15:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2008年10月23日 イイね!

クラッチフルードのエア抜き作業。

クラッチフルードのエア抜き作業。先日、1万キロを突破したので、定期的に行っているブレーキのエア抜き作業と合わせて、クラッチフルードのエア抜き作業を行いました。

丁度、他の方からも作業内容のリクエストがありましたので、作業内容をアップします。

画像はミッション側のアンダーカバーを外して、進行方向のミッション左側にあるクラッチのレリーズシリンダーです。(黄色で囲っている部分)

このシリンダーに、ブレーキキャリパーと同じくエア抜きブリーダープラグが付いていますので、キャリパーと同じ要領で、メガネレンチ+ホースを取り付けた後、クラッチを2~3回踏んだ後、踏みっぱなしの状態で、ブリーダーを緩めます。

E87の場合、1回転位緩めないと、フルードは出てきませんでした。
この作業を2~3回行って、フルード交換作業は終了です。

クラッチフルードは、ブレーキフルードと共用タンクとなりますので、ブレーキフルードタンクに、補充を行います。

今回の交換時に、エアーは出ませんでしたが、まあ定期的なメンテナンスとして実施をお勧めしたいと思います。(気持ちクラッチが軽くなるかな?)

ちなみにエアが入っていた場合は、エア抜きすることにより、ミートポイントが本来の位置に戻ると思います。
Posted at 2008/10/23 07:37:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ

プロフィール

「@rj2005 さん
はい、その通りです。
ダッシュボード脇の解除レバーです。
ドリフトするには、右脳、左脳ともに
フル回転が必要です。
(笑)」
何シテル?   05/19 01:30
車と海外旅行が好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

こっちのが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 14:47:49
シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 20:29:28
GP SPORTS EXAS Ti 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 17:58:59

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
LCI後のE87 130i 6MT 2007年6月5日に納車されました。
ホンダ バモス ホンダ バモス
ABA-HM1
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
JF1

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation