• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kokuboのブログ一覧

2011年05月04日 イイね!

レインボーブリッジを散策せよ。

レインボーブリッジを散策せよ。お台場に向かい、お昼を食べてから、レインボーブリッジを田町方面に歩いています。

歩いてる時より、立ち止まった時のほうが、揺れて怖いかも。

これから、慶応、明治と散策して、恵比寿まで歩きます。

道路がマヒしてるので、健康的に1日過ごしてます。
Posted at 2011/05/04 15:18:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年05月02日 イイね!

サントリー登美の丘

サントリー登美の丘ぶどうミックスソフト、堪能してます。
Posted at 2011/05/02 15:15:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2010年12月25日 イイね!

日帰り往復約1000kmの旅の目的は・・・。

12/23(祝)。天気が良く多少風が強い感じでしたが、AM9時ころに横浜から西に向けて走りました。

伊勢湾岸線です。渋滞もなく快調です。



橋の上は非常に風が強く、気を抜くと横に流されます。



そして京都を通過し、さらに西へ・・・。



そして午後3時過ぎに到着した先はここ。



京セラドーム大阪です。



実は、奥様がこの方の大ファンでして、12/23(祝)一夜限りのスペシャルライヴのチケットを入手することが出来た為、行ってきました。

http://www.pinups.co.jp/hirai/live/tour/

席もアリーナ席でして、非常に内容も良かったので充実した時を過ごすことができました。

・・・終了したのが21時ころ。金曜日は当方仕事であり、そのまま日帰り弾丸ツアーとなりました。

帰路では、夜中2時に、浜名湖SA付近で、路上に家の外壁みたいな物体が散乱していまして、30分位完全停止となってしまいましたが、それ以外は順調に進み、AM5時に帰宅できました。

事前に午前休を申請していたので、仮眠後に、ちゃんと出勤してきました。

今回の走行距離は往復でおおよそ970kmでした。食事休憩含めて片道7時間程度でしたが、日帰りで走れる距離の限界は1000km程度までと実感しました。

でも、この大移動の走りは、大変楽しめました。

以上
Posted at 2010/12/25 03:02:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2010年12月11日 イイね!

台湾で見かけた車たち。

先日の台湾旅行記の続編。台北で見かけた車たちです。

まずは599。



W221。



LS。



M6。



W204。なんでもないCクラスですが、直射日光が厳しい台湾では、フロントガラスにもミラーガラスフィルムが張られています。



フォーカス。



新型5シリーズもいました。



そして1シリも。



上記すべての車たち。なぜか、日本で見るよりも、格好良く見えてしまいます。

Posted at 2010/12/11 00:39:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2010年11月29日 イイね!

忘れていた台湾旅行・・・。(^^;)

えー、すっかりこの記事をUPするの忘れていました。

めっきり寒くなったこの頃ですが、温かい時期の懐古記録として記します。

8月の夏休みを利用して台湾へ行ってきました。



今となっては珍しい、成田~台湾桃園国際空港のルートです。
今では羽田~台北松山空港が就航しているので、台北へのアクセスは、もっと容易になりましたね。



日程は3泊4日の観光とフリータイムの定番コースです。

到着してホテルチェックイン後に、早速”士林夜市”に電車を利用して行ってきました。
ここは、食事のエリアは独自の匂いと活気で、歩くのも大変でした。



日が明けて2日目。
この日は食事つきの観光コースです。

まずは”中正紀念堂”



ここでは、衛兵交代の儀式を見学できました。
そして蒋介石の乗っていた車も展示してあります。



そしてとても古い”龍山寺”へ。



そして市民の台所”南門市場”へ



市場の中は、このように加工場そのままです。”食用カエル”も檻に入っています。



そしてお昼です。ツアー専用メニューです。



ふかひれスープや、あわびのシューマイです。



食事後に向かったのが”國父紀念館”です。ここでも衛兵交代の儀式を見ることができました。



その後は、観光定番のお土産屋さんへ。ここでは”台湾茶講座”を受けました。



この”金髪水晶”ですが、非常に価値のあるものだそうです。細かく入った結晶?みたいなものが入っている方が、価値があるそうです。それを”金髪”と称しているようです。



そして世界4大博物館である”故宮博物院”へ。内部は撮影禁止でした。



観光ツアーはこれで終了。

夕飯は”京鼎樓”へ行きました。



非常に美味しく、台湾へ行く機会があったら、また訪れたいです。

3日目です。この日はOPツアーを入れました。
まずは”九份”ツアーです。



この古い街並みが有名ですね。



映画「千と千尋の神隠し」の舞台となったことで有名です。



この地で一番古くて有名なお茶屋さんへ。ここでプーアル茶を購入しました。



ここは元々炭鉱の町で、それが映画化されて再び活気を戻した街です。



これで午前のOPツアーは終了。
夜のOPツアーまで時間があったので、”マッサージ”へ・・・。



個室で、ベテランの女性にマッサージを施してもらいました。
非常に気持ちが良いので、ここもお勧めです。24時間営業だったかな?

夕方からOPツアーで”鼎泰豊”へ。
ここは非常に混んでいますね。個人的にはゆっくり食べられ、味においても”京鼎樓”の方が良いかな?



食事後に、”台北101”へ。



ここの最上階?からの眺めは綺麗でした。台北市街を一望できます。

帰国の最終日。
出発までのフリータイムを利用して新光三越でお買いもの後、台湾に来たら食べたい”マンゴーかき氷 ・芒果冰”を食しました。



非常に大きな入れ物に、たっぷりのかき氷と練乳、マンゴーが大盛りでした。
しかし美味しかったので、二人で完食できました。


以上、一気に書き上げた3泊4日の台湾紀行でした。
長文にお付き合いくださいまして、ありがとうございました。



Posted at 2010/11/29 22:30:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「@rj2005 さん
はい、その通りです。
ダッシュボード脇の解除レバーです。
ドリフトするには、右脳、左脳ともに
フル回転が必要です。
(笑)」
何シテル?   05/19 01:30
車と海外旅行が好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

こっちのが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 14:47:49
シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 20:29:28
GP SPORTS EXAS Ti 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 17:58:59

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
LCI後のE87 130i 6MT 2007年6月5日に納車されました。
ホンダ バモス ホンダ バモス
ABA-HM1
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
JF1

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation