• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RS111のブログ一覧

2024年06月04日 イイね!

FANATEC QR2

FANATEC QR2本日は、FANATEC QR2が届きました。Gran Turismo DD ProについているQR1Liteがガタつくので対策として購入しました。

当初はQR1 Wheel-Sideに変えてGT DD Proを使い続けるつもりだったのですが、Gran Turismo DD Extremeに変更することにしたので、DD ProはQR2に変更してステアリングがを交換できるようにするか(ステアリング径が違うので)迷っていました。
alt
その後、息子がDD Proを使うことになったので、ペダルセットも更新してお古をセットであげることになりました。ステアリングを交換することもなくなり、QR1にすることに決めたのですが、 DD Extremeの納入に間に合うよう手配しようとしたら在庫がなくなっていて予約注文もできないまま3月には25%近く値上げされ、現在も売り切れ状態です。

alt
alt
仕方なくQR2にするのですが せっかくなので、DD ExtremeについているQR2LiteをQR2に変更し、QR2LiteをDD Proにつけて息子にあげることにしました。QR2も手配しようとしたら在庫切れでしたが、予約注文はできて一回納期が延期されましたが無事、本日納品されました。

alt
早速、付け替えたのですが、バラして気づいたことはQR1Liteでも結構しっかりしていることでガタつくのは固定用のボールが一つしかないからで、5個はなくてもせめて3つあればDD PRO程度のトルクなら耐えられそうな感じでした。QR2は四角い形状でテーパーがついているのでロックがかかっていない状態でもガタつきはなく、GT7で使用してもLiteとノーマルで違いは感じられませんでした。
以上で今回のSIMコックピット周りの変更は終了です。FANATECは経営再建状態みたいですが、とりあえずサービスは継続されるようなのでしばらくは使い続けたいと思います。
Posted at 2024/06/04 14:44:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | SIM | 日記
2024年05月16日 イイね!

継続検査(V65)

継続検査(V65)本日は、パジェロの継続検査をしてきました。車載トレーラーが納車されないまま継続車検の時期になってしまいました。本来、牽引車専用で購入しましたが近場の買い物や今回の骨折等、それなりに役立っています。

車検はいつも朝一の1ラウンド目を予約しているのですが、本日は朝、雨だったのでたまたま空いていた午後一の3ラウンド目に変更しました。空いていれば直前でも変更できるのは便利ですね。昼間なので混んでると思い早めに家を出ましたが幹線道路は使わないので朝より空いていて早く着きました。ただ、印紙窓口は開いていたのですが自賠責窓口がユーザー車検の受付開始時間と同じだったので購入した時にはすでに10人以上並んでいましが、車列が動き出す前には車に戻ることができました。
alt

今回の車検での懸念事項は2002年の車なのでライトが大丈夫かでした。ライトカバーもそれなりに黄ばんでいるので、ハイビームでは大丈夫でもロービームがだめなら交換部品があるうちに次回車検用にライトアッシーを購入するつもりでしたが、何の問題なくロービームで大丈夫だったので購入するかはもう少し考えます。



Posted at 2024/05/16 15:10:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車載トレーラー | 日記
2024年05月02日 イイね!

FANATEC CSL Elite Pedals V2

FANATEC CSL Elite Pedals V2本日、FANATEC CSL Elite Pedals V2を取付しました。DD Extremeと一緒に購入していたのですが、骨折で右手の可動域が限定されていて取付できなかったので、GWで息子が来るまで待っていました。3月にFANTAEC製品が大幅値上げされ、V2も20%程値上がったのですが、当初、DD Extremeは3月出荷予定だったので、三月頭に発注できたので何とか値上げ前に買うことができました。
alt
今までのCSL Pedals LCでも特に不満はなかったのですが、実車のブレーキがもっと重そうなので90kgロードセルを試したくて CSL Elite Pedals V2にしてみました(V3の方が高性能ですがブレーキは90kgなので安いV2にしました)
alt
V2は組みあがった状態で梱包されていますが、ブレーキは一番軽い状態で真ん中にセットされているので、コイルスプリングとエラストマースプリングを一番硬いのに交換しトウヒール(プレート部分が短いのでトウトウしかできないが)ができるようアクセルに寄せました。
alt
alt
DORAPOJI2フレームへの取り付けはDORAPOJI2側の取付穴がブレーキ部分になかったのでヒールレスト、アクセル、クラッチを各々2本ずつ計6本のM8 20mm(スプリング・平ワッシャ)で取付ました。ボルト・ナット・ワッシャはレカロシートレールで余ったものを流用できました。ブレーキペダルは2本のシャフトでも固定されているのでDORAPOJI2と固定されていなくてもべダル剛性に特に問題はないです。穴の位置の関係で若干左にオフセットしますが、おかげでブレーキが右でも左でも踏みやすくなりました。アクセルとクラッチの右側の取り付けボルトを外せばセンターに取付できますがアクセル位置に違和感はないのでこのままにします。

操作感はペダルが重くなったのでコントロール性が上がったような気がしますが、シートの剛性(本体、取り付け方法)の関係でブレーキは重くすると踏み切れずに50%で設定していているため、正直あまり大きな変化はないですが全体的にしっかり感と滑らかさがあるのでペダルの踏みごたえは気持ちいいです。あとは、実車のブレーキに合わせてもっと重くする場合はバケットシート(FD3Sで使用していたブリットジータカーボンケブラー)に交換する予定です。

Posted at 2024/05/02 15:19:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | SIM | 日記
2024年04月17日 イイね!

FANATEC Gran Turismo DD Extreme

FANATEC Gran Turismo DD Extreme昨日、FANATEC GT DD Extremeが届きました。骨折しているので来月から使おうと思っていましたが我慢できずちょっとだけ使ってみました。
alt
alt

DD PRO(8Nm)も2年間の使用でくたびれてきており(QR1liteのガタつき、フリーズ頻度、ステアリングの削れ)、もう少しハイトルクのホイールベースにしてクイックリリースも変更しようと思っていた矢先にDD Extreme が発表されたので少し悩みましたが(高価なので)購入してしまいした。

ホイールベースのサイズと重量はDDPROより大きくて重いですが、ステアリングとの隙間が狭くなっているので取付位置はあまり変わらずにつけられました。
alt
alt

めんどくさかったのでFWのUPDATEもせず出荷時状態のままGT7で使用してみるとステアアリングが結構軽い設定で骨折の体には優しかったです。軽いせいもありますが正確性とフィードバックの滑らかさが向上していてコントロールしやすく(130Rでスピンしなくなった)、直前に試したDDPROよりタイムは向上しました。ちょっと高すぎる気はしますが、スイッチの質感も向上していてとりあえずは満足しています。細かい設定とPCシムでの使用は骨折が完治してからになりますね
Posted at 2024/04/17 17:37:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | SIM | 日記
2024年04月10日 イイね!

PlayStation VR2

PlayStation VR2PSVR2をやっと導入できGT7もVRでできるようになりました。
PC SIMはHP Reveb G2を使用していますが、GT7は息子から借りているPS4を使用していたのでテレビ画面で使用していました。昨年末にPS4が壊れてすぐにPS5を導入したのでPSVR2もすぐに導入したかったのですが、1月・2月は買い物がかさんでいたのと楽天で2千円引きだったので、3月のスーパーセールで購入しようと準備をしていました。ほかに買うものをリストアップしていたら2月末にSONYがセールを始めてしまい各サイトから物がなくなってしまいましたが、それでもバンドル版は時々入荷していたので何とかセール中に入手することができました。
alt
alt

PSVR2は表示部がスライドするので眼鏡でもできますが、度が-10を超える近眼としては矯正レンズのほうがレンズも大きくピントが安定するので一緒に楽天で購入しました。HPでは海外から買いましたが、PSVR2では選択肢が多くて入手も簡単でした。
alt

3月はPS5版のソフトを息子に貸していたのでVRでは利用できていなかったのですが、返してもらう前に骨折してしまったのでまだVRでは使用できていません。今回、息子が来た時にGT7をVRでやってもらい、モニター画面とVR画面の両方を見てみました。GT7ではアイトラッキングで視点の中心以外は解像度を下げているのですが、モニター画面で見ると結構差が激しくてここまでしないとPS5のグラフィック能力では無理なのがよくわかります。VR画面で見ると周辺視野は全然気にならないので今後はGT7もVR一択ですね。
Posted at 2024/04/10 11:18:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | SIM | 日記

プロフィール

「継続検査(1回目) http://cvw.jp/b/2935258/48587711/
何シテル?   08/08 13:17
RS111です。FDⅠ&NDⅢから変更しました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリスRCです。 FD3Sのナンバーを外したので、メイン車両として導入。
イギリスその他 その他 イギリスその他 その他
Ultima SportsのUltima RSです。 RSの車種名登録を申請しましたが、 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
車載トレーラーの牽引車両です。
イギリスその他 その他 イギリスその他 その他
PRG TRAILERS Millennium Hydraulic TiltのPVC C ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation