• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月02日

FANATEC CSL Elite Pedals V2

FANATEC CSL Elite Pedals V2 本日、FANATEC CSL Elite Pedals V2を取付しました。DD Extremeと一緒に購入していたのですが、骨折で右手の可動域が限定されていて取付できなかったので、GWで息子が来るまで待っていました。3月にFANTAEC製品が大幅値上げされ、V2も20%程値上がったのですが、当初、DD Extremeは3月出荷予定だったので、三月頭に発注できたので何とか値上げ前に買うことができました。
alt
今までのCSL Pedals LCでも特に不満はなかったのですが、実車のブレーキがもっと重そうなので90kgロードセルを試したくて CSL Elite Pedals V2にしてみました(V3の方が高性能ですがブレーキは90kgなので安いV2にしました)
alt
V2は組みあがった状態で梱包されていますが、ブレーキは一番軽い状態で真ん中にセットされているので、コイルスプリングとエラストマースプリングを一番硬いのに交換しトウヒール(プレート部分が短いのでトウトウしかできないが)ができるようアクセルに寄せました。
alt
alt
DORAPOJI2フレームへの取り付けはDORAPOJI2側の取付穴がブレーキ部分になかったのでヒールレスト、アクセル、クラッチを各々2本ずつ計6本のM8 20mm(スプリング・平ワッシャ)で取付ました。ボルト・ナット・ワッシャはレカロシートレールで余ったものを流用できました。ブレーキペダルは2本のシャフトでも固定されているのでDORAPOJI2と固定されていなくてもべダル剛性に特に問題はないです。穴の位置の関係で若干左にオフセットしますが、おかげでブレーキが右でも左でも踏みやすくなりました。アクセルとクラッチの右側の取り付けボルトを外せばセンターに取付できますがアクセル位置に違和感はないのでこのままにします。

操作感はペダルが重くなったのでコントロール性が上がったような気がしますが、シートの剛性(本体、取り付け方法)の関係でブレーキは重くすると踏み切れずに50%で設定していているため、正直あまり大きな変化はないですが全体的にしっかり感と滑らかさがあるのでペダルの踏みごたえは気持ちいいです。あとは、実車のブレーキに合わせてもっと重くする場合はバケットシート(FD3Sで使用していたブリットジータカーボンケブラー)に交換する予定です。

ブログ一覧 | SIM | 日記
Posted at 2024/05/02 15:19:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

アクセルペダルスペーサー
シバスチャンさん

ペダル考察_86編
Cosi Cosiさん

アクセル・ブレーキ改造
グリ☆トモさん

材料費53円でMR41Sハスラーの ...
親方@千葉さん

電子制御パーキングブレーキ の 解 ...
38-30さん

ドライブしながら思うこと
山育ちさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「継続検査(V65) http://cvw.jp/b/2935258/47723622/
何シテル?   05/16 15:10
RS111です。FDⅠ&NDⅢから変更しました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリスRCです。 FD3Sのナンバーを外したので、メイン車両として導入。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
車載トレーラーの牽引車両です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDⅢ型NR-Aです。 現在、息子に貸出中。
Ultima Sports Ultima Sports Ultima Sports Ultima Sports
UltimaRSです。23年5月納車予定です。 ⇒7~8月の予定 https://min ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation