• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jianshenのブログ一覧

2019年01月20日 イイね!

トイレ水漏れ修理 備忘録

トイレ水漏れ修理 備忘録
未だかつてない高額な水道代請求が来た。
最近は洗車もしていないし、大量に水を使った記憶もないのに何故?
水道メーターを見ると、どこも水道を使っていないのにゆっくりパイロットが回っている。
alt
水道メーターのパイロット(画像赤丸部分)

これはどこか水漏れしているに違いない!
地面下の水道管からの漏れだったら大変だなと思いつつ、家の中の水周りを点検していくと、
トイレの便器から、よ~~く見るとチョロチョロと水が流れ落ちていた。
alt
流れ落ちる箇所

トイレの止水栓を閉じるとパイロットも止まる。
原因がトイレの水漏れにあることはわかったが、故障による水道代を支払う上に業者を呼んだら
更に幾ら費用が掛かるのか?
そこでまずDIYで修理できるのかどうか、とりあえずタンク内の構造を調べてみることにした。

家のトイレはTOTO製でタンク品番S670B、便器品番C14RS、といういずれも生産中止になって
久しいと思われる古いタイプ。
alt
上図は同タイプではないが、構造的にはほぼ同じ(TOTOさんのHPより)


タンク給排水の仕組み

①レバーハンドルを回すと、鎖で繋がれたタンク底のフロートバルブ(ゴム製の蓋)が引っ張られて
開き、タンクに溜められた水が便器に流れる。

タンクに溜められた水が便器に流れ終わるとフロートバルブが閉じ、ボールタップとアームで連結され
ている浮球も下がり、ボールタップ内のバルブが開いてタンクに給水される。

タンクに水が溜まってくると同時に浮玉も上がり、一定の水位になるとボールタップ内のバルブ
が閉じ、給水が止まる。

とまぁ仕組み自体はシンプルなので、DIYで修理してみることにする。


水漏れの主な原因

①ボールタップの故障又はボールタップ内ピストンバルブの劣化


②浮玉の劣化


③フロートバルブの劣化

④レバーハンドル回転部の劣化


原因の特定

オーバーフロー管のWL(ウォーターレベル)と記された標準水位線より水位が高ければボールタップか

浮き玉、低ければフロートバルブかレバーハンドルに原因があるとのこと。

alt

矢印が標準水位線。画像はボールタップ交換後、止水位調整したもの。


今回、水位はオーバーフロー管の口の高さまできていたので、ボールタップか浮玉の不具合
により、給水が止まらず、オーバーフローした水が便器に漏水したようだ。

購入した部品及び工具
alt
上:左からボールタップ(品番THYS2A)、レバーハンドル(品番THY425-1R)、フロートバルブ
(品番THY416R)いずれもTOTO製。下:モンキーレンチ(TOP製HY-30)

ボールタップは浮玉・手洗い管ホース・パッキンが同梱されているので、一式交換すること
ができる。

ボールタップ新旧比較
alt
画像上が元のボールタップ&浮玉

浮玉の形状が変更されているが、アーム部分が短くなっているので全長としては変わらず。
また新型は止水位の調整リングがついている。
alt
赤丸部分が止水位調整リング

今回の不具合の直接原因ではないが、予防措置としてフロートバルブ及びレバーハンドル
も交換しておくことにした。
alt
浮玉とオーバーフロー管の間に見える黒いモノがフロートバルブ。
フロートバルブとレバーハンドルは玉鎖で繋がっている。

フロートバルブは新旧で形状の違いはない。
旧フロートバルブを触ると手が真っ黒に汚れる。これはゴムの劣化によるものだそうで、
こうなったら交換時期。

レバーハンドル新旧比較
alt
左が新デザイン、右が旧デザイン。形状が違うが、交換は全く問題ない。

部品交換
①何はともあれ給水管の止水栓を閉じる。
alt
赤丸部分が止水栓。我が家の場合は画像のような所謂ハンドル式だが、マイナスドライバー
で回すようになっているモノの方が一般的かも。

②レバーハンドルを回して、タンク内の水を空にする。

③手洗い金具付きタンクの場合は、ボールタップと手洗い金具が手洗い管ホースで連結されて
いるので、タンク蓋をタンクの上で立て、プラスチックナットを回して、手洗い管ホースを外す。
alt
画像の白いナットを緩めることにより、手洗い管ホースが外れ、タンクとタンク蓋を分離
することができる。

④給水管タンク側の袋ナットを外す。
alt

⑤ロックナットを緩める。
alt

そうすると、このような状態になる。
alt

⑥ロックナットを完全に外せば、ネジを切ってある部分はフロートバルブなので、それを
タンク内側から引っ張ればフロートバルブと浮玉がごっそり抜ける。

⑦新しいフロートバルブに交換する。

新しいフロートバルブに交換する際、製品に同梱されているタンク内側用パッキン
alt
と給水管パッキン
alt
を忘れずに交換すること。

交換後、止水栓を開き、水漏れがないか確認→OK
パイロットが回っていないか確認→OK

何とかDIYで水漏れを修理することができた。

















Posted at 2019/01/20 22:21:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | トイレ | 暮らし/家族

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター バックオンブラック】 http://cvw.jp/b/2935318/47577753/
何シテル?   03/08 21:13
jianshenです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[ダイハツ ミラジーノ] オイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 12:45:35
[ダイハツ ムーヴカスタム] エキマニ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 15:28:11
[ダイハツ ミラジーノ] エンジンマウント交換(その1:フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/09 17:19:56

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
マツダ プレマシーに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation